• ベストアンサー

pentacon six TLのフィルムの取り出し方

PMNの回答

  • PMN
  • ベストアンサー率39% (67/169)
回答No.2

中判カメラ(120や220ロールフィルムの使うカメラ)は、巻き戻しの必要はありません。そのまま巻いていると軽くなりますので、そこまで巻きます。 その後、裏蓋を開けます。 右側のフィルム室の下の方にフィルムを取り出せるようにするボタンが付いていますので、それを押します。 フィルムを取りだし、テープを剥がして止めるか、ぬらして止めるかします。(フィルムメーカーによって異なります) その後、輪ゴムをフィルムに巻いておくと安心でしょう。 フィルム室左側の空になったスプールは、次の撮影に使いますので、右のフィルム室に移しておくと良いでしょう。 私もPentacon sixを持っていますが、シャッターがジャムってしまって使えません。そのうち修理しなきゃと思いながら、デジタル全盛の昨今ではなんだかそのままになりそうです。壊れやすいカメラですので、大事に使ってあげてください。

ichico--
質問者

お礼

早々にご返答頂いてありがとうございます♪ 初めての質問で大変解りやすい回答頂いて嬉しく思っています。 フィルムを、そのまま巻いていればいいのですね! 新しく装填したフィルムに付いているスプールが、 撮り終えてフィルムを取り出した後に残るということですね。 pentaconsixどうも壊れやすいカメラのようですね・・・レンズを使ってみたかったのと安く手に入れられたので使ってみることにしました。 大切に使ってあげたいと思います。 本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • フィルムの現像

    フィルムカメラを買おうと考えているのですが 欲しいカメラが八セルブラットというカメラで フィルムが中判カメラ、120/220フィルム(ブローニーフィルム)なのですが 普通にカメラ屋さんで現像できるのでしょうか? 教えてください。

  • ベルリンで中判カメラのフィルムを売っている所

    ただいまベルリンに来ています。 私は中判カメラを持っていまして、いざ観光地で写真を撮ろうと思ったところ、フィルムを持ってくるのを忘れてしまっていました。 慌ててアレキサンダープラッツにあるMedia Marktに買いに行ったのですが、中判カメラのフィルムは売っていませんでした。(やはりドイツもデジタル化...) どなたかご存知でしたら、ベルリン内で中判フィルムを売っているお店を教えてください! また、ここに出したら現像が安いなどの情報もありましたらよろしくお願いします!

  • ウエストレベルファインダーのカメラを教えて下さい。

    ウエストレベルファインダーのカメラを教えて下さい。 探している条件としては・・・ ・二眼ではなく一眼 ・比較的安価(ヤフオクで2万円程度で買えるモノ) ・使用するフィルムは35mmフィルム、または中判フィルムでもかまいません。 です。 レンズのマウントはm42,もしくはexaktaマウントが良いのかな? と思いますが、その他のマウントのカメラでも安価で良い物があれば教えて下さい。 いまのところ「良いかな?」と思っているのは・・・ exaシリーズ kiev60 pentacon six tl です。

  • フイルムの年間使用量について

    フィルムカメラをまだ使用しています。 カメラの世界も完全にデジタル一色ですがフィルムでの撮影、とくにマニュアルカメラでの撮影が好きなのでNikon FM, Pentax MX, BessaFlex TM とかで撮っています。 デジタル一眼カメラも1台所有していますが、年間を通してだと6:4くらいでフィルムカメラでの撮影が多いです。 そこで、興味本位で申し訳ありませんがフィルムカメラをまだ使用している方は年間どれくらい使用しているか教えて頂けませんか。 私の場合は主にポジですが、年間で50本くらいです。 中判カメラも使用するので、50本の中にはブロニーサイズも含まれていますが、それも5本以内といったところです。 皆さんはどれくらい使用しているのでしょうか、もしよかったら教えて下さい。

  • フィルムスキャナについて

    宜しくお願いします。 一か月前に初めて中判カメラを購入し、現在撮影を楽しんでおります。 分かってはいたのですが、プリントにかなりのコストがかかるので、フィルムスキャナの購入を検討しております。 現在HPのフラットベッドスキャナで、ポジからスキャニングしておりますが、どうしても暗い部分にノイズが入ってしまいます。 ※解像度は1200dpiで行っています フィルムスキャナを試した事が無いのですが、もし結果が歴然と違うようであれば、中古市場なども探してみようかと思っています。 フィルムスキャナの実力を簡単に教えて頂ければ幸いです。 それと、同じようにブローニー等で撮影をしている方で、こんな風に現像~プリントのコストを節約しているよ、といったアドバイス等も頂ければ幸いです。 ※デジタル化しない方法でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • フィルムに関しての素朴な疑問

    フイルムに関しての素朴な疑問です。旅行に行く際、いつも36枚撮りネガフイルムを 10本程度使用するのですが、日本国内で36枚撮りフィルムを購入しようとした場合、 ほとんどのカメラ量販店では24枚撮りフィルムは豊富に置いているのですが、なぜか 36枚撮りのフィルムはあまり置いていないような気がします。 36枚撮りフィルム10本で360枚撮影可能ですが、同じ枚数を24枚撮りフィルム で撮影しようと思うと、15本のフィルムが必要になり、フィルム購入時も割高になり ますし、現像の際も現像費が割高になりますし、それに荷物になりますから大変不便に 思っています。 そこで思うのですが、メーカーとしても多くのフィルムを販売した方が儲かりますし、 現像をするカメラ店においても、フィルムの本数が増えるとその本数分の現像費が余 計に入るわけですので、それでメーカーとカメラ店とが36枚撮りフィルムの流通を 少なくしているのかな・・・と想像したりしています。あくまでも邪推ですが・・・。 昔、カセットテープの120分用は長い時間録音できるが、テープが薄く、耐久性が 乏しかったので、あまり作らなかったと聞いたことがあるのですが、その36枚撮り フィルムに関しても同様になんらかの客観的理由があるのでしょうか?ご存知の方が おられましたら、お教え下さい。

  • 旧東ドイツのカメラでPentacon sixというカメラがありますが、

    旧東ドイツのカメラでPentacon sixというカメラがありますが、Pentacon six TL との違いは何でしょうか? オークションが今夜終了なので早く知りたいのですが・・・

  • カメラ用フィルムの撮影可能枚数

    私はいつもコダックの36枚撮りネガフィルムを使っています。カメラはニコンF80です。撮影枚数が36枚が終わっても自動巻取りが作動せず、37枚撮影を完了すると自動巻取りが開始撮影枚数は37間になっていました。  ところが最近36枚撮りのフィルムがいつもの店にはなく24枚撮りフィルムを求めました。  24枚撮影を完了してもカメラは自動巻取りをせず、36枚撮りと同じように25枚撮影を完了すると自動巻き取りになりました。しかし25枚目は撮影されていませんでした。現像したカメラ屋は25枚目が撮影されていれば切り取ることはないと主張しています。 コダックの36枚撮りと24枚撮りの品質が異なっているということでしょうか。フィルムのケースには、36枚撮りのように24+1=25枚は撮影出来ないと注意書きはありません。 24枚撮りは25枚取らないことが常識になっているのでしょうか。

  • フィルム中判カメラ AE

    フィルム中判カメラで絞り優先自動露出機能のあるカメラがあれば教えて下さい。

  • フイルムの135とか120の意味について教えてください

    最近2眼レフを買ってブローニーフイルムを使うようになったのですが、パトローネに入った35mmフイルムを135と呼び6×6や6×4.5などの中判フイルムのことを120とか220と呼びますが、あの数字は何を意味し何を基に数字をつけているのでしょうか、ご存知の方教えてください。