• 締切済み

洋楽の耳コピ

django5428の回答

回答No.1

まず、自分がどういうふうにギターを弾きたいか?が問題です。 たとえばビートルズだったら、 1.オリジナルの音源からギターのパートだけ拾い出して弾きたいのか? 2.または自分でアコギ1本で弾き語りをしたいのか? 3.あるいはインストゥルメントで曲を表現したいのか? ワタシの好き嫌いで言えば1.ってのは遠慮したい。将来バンドを結成してビートルズをやりたいのなら話は別ですが。ただし、サイドギターの練習にはなります。 2.の弾き語りからアプローチすればいいんじゃないかな? 3.はコードをバラバラにしてコードブックには載っていない押さえ方も必要になってくるので、とりあえずは弾き語り、からかな。 曲の流れをコードネームで把握することは必須です。 市販のコピー譜が役に立つでしょう。ただしビートルズの音源のニュアンスとは違うかもしれませんね。ギターってやつは1つのコードに対してポジションがいくつかありますからね。あと、特定の弦をミュートして鳴らさない、とか。 自分にしっくりくるまでいろいろやってみたらいかがですか? コードをコピーするときに「こういうメロディーのときにはコードはこう動く」というパターンが身体の中にあると結構はやくできるようになります。まあ「慣れ」なんですけど。 曲の中でメジャーコード(主音、3度、5度)マイナーコード(主音、短3度、5度)の違いが判ればあとは上に乗っかっている6th,7th,9th、Maj7thに慣れればかなり弾けると思いますよ。 あまり参考になりませんね、失礼しました。

asyuat
質問者

お礼

ありがとうございます。 楽譜参考にやってみたいと思います。 あとは……慣れですかねぇ……

関連するQ&A

  • 耳コピについて

    コードの耳コピを15曲ぐらいやっていて、「めめめめめ」というボカロ曲のコードを耳コピしようと思い、耳コピをしていたのですが、サビの部分が全く分からなくなり、挫折してしまいました。 一応、ダイアトニックコードからコードを見つける戦法でやったのですがサビがどうしても分からないのです。(ToT) 耳コピがベテランの方、「めめめめめ」のコードを教えてはくれませんか?

  • 耳コピとコード

    ソロギターをやっています。(アコギ) まだ始めたばかりですが・・・。 耳コピに興味があるので色々調べてます。 一つ思ったのですが、弾き語りなどよりもソロギター(アルペジオ系?)の方が耳コピが難しいと思うんです。 アルペジオ系のコピーは、曲を聴いたり演奏動画見たりして耳コピ・目コピ?をしたりしてるのでしょうか? それと、コードについてですが。 TAB譜などに五線譜の上にコードが書いてある時がありますよね。 例えばGコードと書いてあっても、Gコードの押さえ方しなかったりします。 これは何故でしょうか? アルペジオ系の曲は最初キーを決めてから、アルペジオにアレンジしていくのですか? キーとかよくわかりませんが・・・。

  • 和音の耳コピ、相対音感しか無いのですが・・

    単音のメロディ等なら曲を鳴らしながら弾いて 合ってる音を譜面に書き出す事が出来るのですが、 2つ以上の音が鳴っていると1つしか拾えていない様で 何か物足りない音の耳コピしかできません。 相対音感しか無いのですが、 和音の耳コピのコツとかが有ったら教えて頂けますと幸いです。

  • 耳コピの方法

    メロディの耳コピならなんとか一つ一つ音を鍵盤で確かめていけば わかるのですが、たまにドレと言うメロディーがレファと聞こえるときもあります。(キーの問題でしょうか?) ちょっと疑問もありますがメロディの音ならとれます。 が、しかし和音やコードになるとお手上げです。 結構簡単にコードを採れる方法はあるのでしょうか?

  • メロディーにコードをあてるには

    弾き語りのスコアを見ていたら疑問が出てきたので質問を。弾き語りのスコアってほとんどコード進行でかかれてますよね。原曲だとアルペジオで弾かれているところもコードを当てていると思うのですが。それはどうやってコードを当てているのでしょうか。メロディーから当てているのかなと思ったのですがどうなのでしょう。そうなるとメロディーさえ知っていたらさらっとひきがたりできちゃうことになりますよね。僕、耳コピしようとしても耳がへたれなのか和音が聞き取れないんです(単音ならわかるのですが)だから、メロディーからコードがわかる、法則などがわかるとすごく嬉しいのですがそういうものがあるんでしょうか。

  • ギター(コード)の耳コピについて

    ベースラインを耳コピするには、大体ベースは単音で演奏されるし そのままベースの音を拾えばいいと考えています。 ですが、ギターでコードの音を判断するためにはどうすればよいのでしょうか? コードは単音じゃないから聞き取りづらいし… 『ベースラインをコピーしてからだとコードを割り出しやすい』 『最初に聞こえたコード音の中心となる音を聞き取って、そこからコード表に合わせながら(中心の音を聞き取ったコードの)高音・低音を聞き取る』 みたいなことをきいたのですが、結局どのように練習すればコード音をコピーできるようになるでしょうか? 当方かなりの初心者なので、あまり専門用語は使わずに教えていただければ幸いです。

  • 耳コピと作曲について

    ギターをやっています。(フィンガーピッキング) (1) 耳コピ・作曲をするには、どんな音楽理論が必要なんでしょうか? 独学で勉強していて、今はコード進行(ダイアトニック)を勉強しています。 なかなか頭に入らなくて・・・。 それ以外に何が必要ですか? (2) 知り合いがピアノの先生をしていてその方に、音楽理論を習おうと思っているのですが、ギターとピアノでは理論は違うのですか? 今やっているコード進行とか、耳コピ・作曲に必要な理論とか・・・。 それか、ギター教室にいくか迷っています・・・。

  • コードがわかっている曲のベースの耳コピ

    ベースをはじめて間もない者ですが、やりたい曲のスコアが販売しておらず耳コピをしようと思っております。 ギターでのコード進行はわかるのですが、CDを聴きながらベースの音を拾うとギターのコードとは、違う音を引いている様です。 例えばギターはCDEFとひいているのに対してベースは単音が4回、みたいな感じです。 そこでコードがわかっている状態での耳コピのやり方を教えてください。 また、ギターコードのまま引いたときはイメージって変ってしまうんでしょうか? 耳コピについてのアドバイスなども教えてくださると助かります。 宜しくお願いします。

  • カッコイイorお勧め耳コピフレーズ カッティング系

    ギターで皆さんの耳コピでこれはお勧めとか練習になるというカッティング系のフレーズ教えてください。 イングウェイとかの単音系は割と多くふれてきましたが、和音のカッコイイフレーズになかなかめぐり合えません。 私の好きなのは、extremeの cupid's deadが一番かな。あとレッチリのUnder The Bridgeも好みです。 邦楽、洋楽どちらでもokです。よろしくお願いいたします。

  • ギターコードの「耳コピ」の仕方

    どうしてもアコギで弾きたい曲があるのですが、楽譜が出回っていません。そこで耳コピしようと思っています。    しかし、私は今まで耳コピをした事がなく、どうやっていいのか良く分かりません。メロディーの音はすでに全部拾えているのですが、そのメロディーからコードを割り出す(?)方法があるのでしょうか?それとも、CDを聞きながらコードを拾う方法もあるのでしょうか?    何か良い方法があれば教えてください。