• ベストアンサー

来年の演劇祭を調べています。

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんいちは 来年もあるようですので http://festival-tokyo.jp/

関連するQ&A

  • 感動できる、泣ける演劇(セレソンのような)

    自分は高校生で、文化祭で演劇をします。場所は教室です。 脚本は劇団のものを使おうと思っています。 演劇のサイトでは、劇団四季のような派手な舞台劇が数多く紹介されているのですが、文化祭では教室でやるので、向いていません。 理想としましては、「東京セレソンデラックス」という劇団の作品です。教室内に再現しやすく、泣ける作品が多いからです。「流れ星」「歌姫」「夕」などです。 しかし東京セレソンデラックスの作品は先輩方にやりつくされているため、他の劇団の作品を探しているところです。 そこでお聞きしたいのですが以下の条件に合ういい演劇を紹介していただけないでしょうか? ・「東京セレソンデラックス」のように感動できる、泣ける ・「劇団四季」のような教室に再現できないもの以外 ・キャストは5人以上20人以下 ・DVD化されている よろしくお願いします。

  • 演劇初心者が見るべき作品

    初めまして。ご観覧ありがとうございます。 私は去年の夏、突如演劇の魅力に目覚めた高校3年生です。 美術系の大学を受験することを考えているのですが、 何分演劇の魅力に目覚めたのが遅く、演劇に対する知識が圧倒的に不足しています。 有名な劇団といえば宝塚歌劇団や劇団四季程度しかしらないド素人なので 面接の試験の際に恐らく確実に聞かれるであろう「好きな劇団」や「好きな演出家」などの 一般的な質問でさえ、満足に答えることが出来ないのが現状です。 そこで、演劇好きであれば一度は見ておいた方がいいと思われる作品や 有名な劇団、劇作家、演出家について教えて下さい。 (これに関しては、個人的にオススメ!というものでも大歓迎です^^) また、演劇の世界に飛び込む上で最低限身につけておくべき知識(特に演劇史)などを 紹介している書籍などありましたら、教えて下さい。 学生なので、書籍やビデオなどは比較的入手がしやすいものだと助かります。 条件を沢山つけてしまって真に恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 11月24日、何か面白い演劇を紹介してください

    何か面白い演劇を紹介していただけませんか? 地方に住んでいますが仕事の都合で上京します。11月24日の昼から夜にかけて時間が取れるので演劇を見たいと思っています。シリアスな物も好きですが喜劇がいいですね。小さな劇場でも結構です。東京の土地観はあります。よろしくお願いします。

  • 自分の行きたい演劇を効率良く探すには・・・?

    以前から演劇は好きだったんですが、なかなか時間が取れなくて、しばらく行っていませんでした。 でも、最近また強い欲求が湧いてきて、色々観たいと思っているんですが、自分の好みの演劇情報を一番分かり易く調べる時、みなさんはどうしてますか? 東京近郊でやっているものを探しているんですが、ネットで検索しても、ページによってすべての題目が出ていなかったり、逆に、ずら~っとタイトルだけ並んでいて確認するのが大変だったり・・・。 「ぴあ」などの雑誌を買うのも一つの手でしょうが、ネットや他の手段で効率良く探す方法があったら教えてください。

  • 世界的に有名な演劇学校

    演劇などの分野に詳しい人、是非ともお力をお貸しください。 ミュージカル専攻で世界的に強く有名な、海外の学校、 どなたかご存知ありませんか? 耳にしたことにある、アメリカ国際大学、というのを調べてみたのですが、うまく検索がヒットせず、困っています。 できればアメリカあたりに目星をつけているのですが、 どなたかご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 劇団を探してます。

    来年から大学生になるものです。高校で演劇部に入っていました。 私は横浜に住んでいて、東京、渋谷の大学へ通います。 劇団に入ろうと思っているのですが、関東でいい劇団、または劇団を探せるサイトを知っていたら教えてください。

  • 俳優座・文学座などの新人募集

    役者を目指している者です。 来年、文学座・俳優座など(「など」、と書いたのはこの2つは絶対に受けたいからです)の有名な劇団の新人募集(研究所)を受けようと思っているのですが、いくつかお聞きしたいことがあります。 (1)日にちさえ異なれば、複数の劇団を受けることは可能でしょうか。 (2)筆記試験というのは、どういったものが出題されるのでしょうか。 (演劇とは関係ない一般常識が要求されるのか、或いは演劇に関する専門知識なのか、全く見当がつきません) 経験者の方などいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 そんな甘い物じゃない、などのお説教はご遠慮下さい。 役者を目指す心構え、とか厳しさ、とか言ったことではなく、情報が知りたいのです。

  • 社会人をしながら劇団に所属

    社会人をしながら劇団に所属したいと思っています。 私は現在大学4年生で、来年から地方銀行に就職します。 しかし、大学生後半で趣味になった演劇をぜひやってみたいです。サークルなどは都合でなかなかできませんでした。 現在、仕事をしながら劇団の活動にも励み、ステージに立ておられる方はいますか?

  • 大阪近郊ダンス、演劇練習場

    大阪近郊でダンスや演劇の練習が出来るスタジオや公民館の集会場など、ご存じのお方いらっしゃいましたら教えて下さい。 希望としては、梅田から吹田周辺。 価格は出来る限り安いものがいいです。 練習時間は土日、祝日になりますが、時間帯は問いません。 人数は2人から5人程度なので、そんなに大きくなくても大丈夫です。 鏡があればベストです。 音楽を鳴らしたり、声を出すので近隣に迷惑のあまり掛からないような場所をご存じの方はぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 旗揚げ劇団のメリット・デメリット

    最近、芝居をちゃんとやりたいと思い、劇団の検索を始めたのですが、そのうちちょっと気になる劇団が、まだ旗揚げ前の段階で、旗揚げメンバーを募集しているような劇団なんです。 稽古場は専用のものを持っているらしく、そこが気になる点でもあったのですが。 旗揚げメンバーの方に質問です、デメリットとメリットを教えてください。 ちなみに私は、今二十歳の専門学生(演劇系専門ではない)です。