• ベストアンサー

鬱で「楽に死にたい」と考えてしまう自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

お世話になっております。4年以上、鬱と格闘中の30の女です。 作業所に通い始めたのですが 最近行けなくて悩んでいます。 家にこもるのは良くないのですが 一人で出かけるのは難しいので、どうしようもありません。 つい楽に死ねる方法がないか考えてしまいます… 鬱で死んだら負けとか思うのですが 悪いorマイナスの思い出ばかりが浮かんできて 生きているのがとても辛いです。 ちょうど病院も年末年始の休みがあって忙しくて 先生の携帯に電話をしてしまうのですが どうにか止めなくてはと思っています。 食べることしか楽しみらしきものはないのですが まだ20キロ以上痩せなくてはいけない状態なので 食べることは良くありません… (以前、半年ほどの過食で30キロも太ってしまいました) 何かないでしょうか? 昔の様に前向きになりたいです。 71の高齢の母が生きているうちに治りたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 頭の中がごちゃごちゃです。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.1

波があるんだよ。 作業所にいけるようになったのは大きな進歩。成果。そしてその通うという行為を継続していくのはとても大変な事。 良い調子の時もあれば、人と関わるのがしんどくなる時もある。 その両方含めて貴方なんだよ。 貴方は調子が良い時は、あれもこれも頑張りたい、前に進みたいと凄く前向き。逆に調子が悪いと一気に自分を追い込んでしまう。 自分は駄目だとか、つらい事をどんどん並べてしまって自分の首を絞めてしまう。その悪い部分に対しても追い込みが激しいんだよね。 貴方の課題はそういう自分の波といかに上手く付き合っていけるか? 焦らなくて良いんだよ。 貴方は一気に回復したいとかね、一気に~したいと急ぎ過ぎてしまう。急ぎすぎる力は前にも後ろにも作用してしまう。 前には早く早く、あれもこれもと。後ろには駄目だ駄目だと、自分は消えたいとかね。極端な自分というのは後で凄く自分に跳ね返ってくる。 それが今の貴方。 貴方には足元から丁寧に固めていく、こつこつと作業所への参加を続けて行くという大切な目標がある。 その経験の積み重ねが少しずつ自信を付けて、元気を付けて、視野を広げて、貴方を成長させていく。 少しずつなんだよ。高齢のお母さんも貴方の劇的な回復は望んでない。 貴方が自分の波とも戦いながら、丁寧に一歩一歩、一日一日大切に毎日を過ごしていく中で笑顔を取り戻してくれる事。 それがお母さんの望み。 焦らない事。焦る気持ちは何とか今を満たそう、答えを出そうと焦る自分を創る。それが一番手っ取り早いのが食欲なんだよね。 目に付くものを食べる事でせつな的に自分を満たそうとする。 その時は良いけど、後で自分がつらくなる。 食べるならゆっくりと。美味しく楽しく。 作業所に一日頑張って通えたなら。そのご褒美を自分にあげても良いんだから。 焦らずに。もっと自分に優しい目を。 貴方には貴方のペースがあるんだよ。その自分のペースで前に進んでいけば良いんだから☆

noname#176094
質問者

お礼

いつもアドバイスありがとうございます。 blazinさんの言葉が聞きたかったんです。 波があるんですね。 調子のいい時も悪い時も含めて私なんですね。 通うということを続けるために 調子が多少悪くても作業所には行くようにします。 行って何になるんだろうと迷っていたのですが大事なことなんですね。 はい、ついつい一気に~したいと急いでしまいます。 でもそれより先に作業所にこつこつと通うことが大切な目標でした。 少しずつ私は良くなっているでしょうか? 自信がありませんが一日一日を大切に過ごして行きます。 きっと少しずつ自信も取り戻せますよね。 私は焦ってばかりですね。 そうですね。つい早食いになってしまうのですが ゆっくりと美味しく楽しい食事にしていきます。 自分に厳しいのでしょうか? 焦らず自分に優しい目を向けるようにしてみます。 私のペースを焦らずにつかんでいきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.2

とりあえず毎日自分のことをほめ続けることではないでしょうか。 継続は力なり、でなんとなく元気になってきます。 逆に自分にダメ出しし続けていると元気がでません。 かわいいかわいい自分をほめてほめてほめて 育てることだと思います。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日褒め続けるんですか… 自分を褒めるということをしばらくやっていない気がします。 それを継続すれば元気になってくるんですね。 子供も大人も褒めて育つんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はこの先どうなるのでしょうか?

    うつ病になって会社を辞めて4年ほどたつ30歳の女です。 半年ほどの過食で30キロも体重が増えてしまいましたが 10キロほど減らしてから、ダイエットが出来ないでいます。 やること(家事全般)はたくさんあるのにやる気が起きません。 集中力がなくて本も読めません。 好きだったはずの動物のテレビを見ることもできません。 病気はなかなか治りません。 私の悪い考え方が変わらないからのようです。 過去の嫌なことが夢に出てきて私を苦しめます。 死ぬしか方法はないでしょうか? 楽に死ねる薬をくださいと医師に言って ないといわれました。当然ですが… 私に女の幸せの結婚や出産は無理ですよね… 高齢の母に孫を抱かせてあげたい。 諦めきれないでもがいている自分もいます。 支離滅裂で申し訳ありません。 頭の中がぐちゃぐちゃです。 何かを食べている時しか落ち着かないんです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • うつと過食症の併発、どうすれば治りますか?

    1年以上うつ病と過食症の24歳女です。 過食症が一番ひどいときははくのが当たり前で、ピークを過ぎるとうつからはくのもあきらめ、体重も20キロ以上増えてしまいました。生活は働かないと生きていけないので働いていますが、なにも楽しいこともないのになぜ死ぬほど行きたくない仕事に行き、生きていかないといけないのか分からず、気分の落ち込んでいる時は仕事も行けず、蒲団から動けず、楽に死ねる方法ばかりを考えてしまいます。 さらに太っている自分に嫌気がさし、それがストレスになり、また過食してしまう、といった悪循環になっていて、そこからどうしたら抜け出せるのかが本当に分からず、途方に暮れています。 通院もしていますが、自分に合った薬がまだみつからないのか、薬のおかげでよくなったとおもったことは一度もありません。 このまま毎日を過ごすだけでくるしいです。 経験者の方、専門のかた、どんな方でもいいのでなにかアドバイスがあればお願いします。

  • 私のうつは治ると思えません・・・

    いつもお世話になっています。 うつと診断され通院を始めて2年程になります。 実際には幼い頃から人とコミュニケーションがとれずに 辛いことばかりだったので病歴は長いと思っています。 身内も2人うつで自殺しています。 もっとはやく病院へ行けば良かったと後悔しています。 診察はいつも同じことの繰り返しです。 先生は親身になって時間外にも電話をくれるとてもいい方です。 でも、その都度多少薬は変わりますが何も変わりません。 私の性格が変わらないどころか酷くなっているのです。 「完璧主義」「考え過ぎ」「焦っている」と毎回言われています。 それでもろくにキャリアのない30歳間近の女が焦らないでいられるでしょうか? 彼との曖昧な別れと仕事のドタバタが重なり私の心は壊れました。 過食で倍近くに太ってしまったことも気持ちを重くさせています。 スーパーの大きな鏡で見るまで自分が太ったことに気づきませんでした。 色んなところが麻痺してしまっているのだと思います。 順調に減量できても元の体に戻る頃には30歳を過ぎてしまっているでしょう。 仕事につながるような資格もありません。 いつの間にか好きなものや関心などがなくなってしまい 友人と会っても素直になれず疲れただけで楽しめませんでした。 社会復帰が出来たとしてもろくな仕事はないと思います。 ただ働き続けて寿命を待つだけの人生に意味を見いだせません。 新たに人と円滑にコミュニケーションをとれる様になろうとする気力もありません。 思いやりを大切にしてきたのに今は余裕がありません。 毎日時間によって波はありますが楽に死ねる方法を考えてしまっています。 高齢で病気を抱えている家族に先立たれたら何も出来ないからです。 親不孝でも自分が先に逝かなくてはと思ってしまいます。 集中力も落ちていてなかなか進まないのですが うつの本を何冊か読みましたが一歩一歩の前進が出来ません。 まずは減量と始めたウォーキングも捻挫をしてしまう程体が重くて 中断してしまいました。 今考えているのは餓死です。 穏やかに死ねたらと思います。 死後の世界のことはわかりませんが・・・ 誰かに復習したいわけでもなく消えたいのです。 秋川雅史さんの「線の風になって」を聞くと涙があふれてきます。 身内のうつを理解してサポートできなかったことを後悔しています。 同じところへ行けたらいいと思っています。 これでは遺書のようなものですね。 すみません何か残したかったのです・・・

  • 鬱からの回復…

    こんにちは。 現在大学三年生の者です。 私自身のことについて相談させて下さい。 私は去年の秋頃に体調を崩してから鬱病になり、学校もロクに行けなかったのですが、今年の8~9月から多少回復の兆しが見えだし、朝吐き気がしたりして大学を休む日もあるのですが何とか頑張って行っています。 今日も体調が悪く休んでしまいました。 バイトもやり、三年目になるサークルも参加しています。 私はこの一年鬱病になったことで、失ったものもありますが全てが悪い経験だとはおもいません。 成績悪い、資格なし、集団行動苦手の私にとって就職活動は最大の不安・悩みなのですが、それ以上の不安・悩みがあります。 それは、今私自身が何をしたらいいのか・将来どうしたいのか・今何をどうすべきかということが自分自身で分からず、何もしないうちに時間が過ぎていっているということです。 また、鬱の回復の兆しは見えてきたのですが、最近また、週の半分以上は無償に泣けてきて死にたいと思ったりしてしまいます。 イライラしたり、何かに当たりたい気分にしてしまいます。 また、再来月に入院もするのでその後にまた鬱になり学校に行けなくなりそうで怖いです。 正直、目標がないのが一番の原因だと思います。 支離滅裂な文章になってしまってすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事でとても疲れて、自分が倒れそうです。

    去年の年末から老人福祉施設でのデイサービスのパートをしています。週に数回の勤務です。 私は資格はありませんが、高齢者が好みそうなこと(絵手紙作りや折り紙細工他)が得意なので 採用されました。 施設にくる高齢者の趣味活動の手伝いなどが仕事です。 しかし、実際現場に入ると想像を絶する状況です。 利用する高齢者のほとんどが認知症や重度の障害がある人ばかりです。 家族から見放されふてくされている人も多く、私が話しかけても「ほっといてよ!死にたいんだから!」とか「好きでこんな施設に通ってるわけじゃないんだよ!」などと暴言を吐かれたこともあります。 「とてもじゃないけど趣味活動などの指導や手伝いをできる環境ではない。」と職員に伝えると、「では、お年寄りの話し相手をして欲しいのですが・・・。」と頼まれました。 しかし、今日が何月何日かどころか季節さえ認識できない人が多く、支離滅裂なことを言う人が多いので会話が成立しません。だからと言って適当に受け答えしてると「あなた、人の話を聞いてないじゃないの!」とか言うお年寄りがいて困ります。 高齢者同士が口喧嘩をすることもあり、私はヘトヘトで体調までおかしくなってきました。 (頭痛、不眠、食欲不振、ゆううつ感など) 辞めたいとも思う一方でせっかく採用されたのに辞めるのは惜しいという気持ちもあり、悩んでいます。 仕事が大変なわりに収入が少ないのは知ってましたが、やはりむなしさを感じます。 どうしたらいいでしょうか? (勤務日を大幅に減らしてもらうことはできますが。)

  • 家族の鬱どう対応すれば・・・

    22歳の一人暮らしの娘が先日急に会社に行けないぐらいの不安感を抱きました。勤め先から連絡があり訪ねてみると、鬱OR不安障害と言われたそうです。心療内科にも一人で行っていました。小さい頃から人見知りが激しく、引っ込み思案な子でした。家では強気で自己中心ですが、外ではおとなしい子のようで友達も多くはありません。一人暮らしは今年になってからです。自由になりたかったようです。今は私、母親には素直に接してくれるし、特に変わった様子もないんですが、果たして病気なのか性格なのかわかりません。娘は成績もそこそこよく、仕事も熱心だと思います。でも、プレッシャーには勝てないんです。中学ぐらいから、何かでつまづくと、精神的な病気のせいではないかと自分から疑いだしインターネットで鬱や過食症などよく調べていました。体重もかなり気にしていました(決して太くはなく、痩せ気味です)。今後仕事、育児など逃げれない辛い場面がドンドン出てくると思いますが、そのたびに鬱になるのではないか、ちゃんとできるのか心配です。 と言っても、頑張れと言うのは禁句と言うのは熟知していますので、今は、よく頑張ったから心が疲れたんだよ、仕事やめたし、もう大丈夫、少しゆっくりするといいよ。年内ゆっくりしたらすっきりするかも・・・なんて娘には言ってていますが、果たしてコレでいいのか・・・?一人暮らしなんで自殺とかも心配で3日に一度くらい様子を見に行っています。主人と折り合いが悪いので帰ってくるとよけいストレスになりそうなので・・・。私も仕事を持ち、下にまだ小さい子もいるのでそんなに毎日は行けません。このような対応でいいのでしょうか。病院へは私もついていったほうがいいのでしょうか。薬は利いて来て、不安感は楽になったそうです。副作用なのかめまいを訴えます。どなたかアドバイスお願いします。

  • 頑張りたいだけなのにな・・・。

    今日病院に行ったら、鬱と診断されました。 デプロメールとユーパンをもらって、飲んでいます。 私は派遣で働いているのですが、短期が多く、やっと今の職場に落ち着こうと思った矢先の鬱という診断でした。 医者には一ヶ月ほど休むように言われました。 でも休むと職場の人にとても迷惑をかけてしまうし、途方にくれています・・・。 頑張りたいだけなのに、私っていつもこうなんです・・・。やる気だすと、病気になったりしてしまう。精神的に弱いって言うのもあるのかもしれませんが。うまく、ストレスを発散できないというか・・・。 こんな私でも彼氏はいるのですが、仕事とかいろいろ頑張っている彼に、なかなか相談できないし。 すごくマイナス思考に陥っています。 友達には、頑張りすぎだと言われました。理想とか高すぎるんじゃない?と。 精神的にもっと強くなりたい、変わりたいと思っていたのは確かでした。 落ち込んでいる私に、何でもいいのでアドバイスください。かなり支離滅裂な文章で、読みづらくてすいません。20代女

  • お風呂がとても面倒で入った後は疲れ果ててしまい激しく落ち込みます。

    お世話になります。うつで4年ほど療養中の29歳の女です。 仕事をしていて大変なわけではないのに お風呂に入るのが面倒で仕方がありません。 入る気力がなかなか出なくて半日近く時間を必要とします・・・ デイケアには通い始めましたが毎日行くのが怖い+緊張しています。 こんな状態でいつになったら社会復帰できるのか気持ちは焦るばかりです。 入ったら入ったでとても疲れ果ててしまいます。 そしてお風呂に入るという当たり前のことで こんなに落ち込んでいる自分が情けなくて仕方がありません。 不安時の薬を飲んで少し落ち着きますが繰り返すことなので気分はゆううつです。 とてもひとりで生きて行けるとは思えません。 ついつい死をイメージしてしまいます。 楽に死ねる方法がないかと考え込んでしまいますが見つかりません。 家族は母しかいません。もう70歳です。 これ以上、負担をかけたくないのですが ついもう嫌だとか、死にたいと愚痴って傷つけてしまいます。 無気力・無関心でストレスの解消法は食べることしかありません。 それで30キロも太ってしまいました=一時期過食でした。 半分減らせましたが停滞してしまっています。 身長163cmで73キロです。醜い自分が嫌で仕方がありません。 どうしていったらたら私のうつと過食傾向は改善するでしょうか? お風呂が楽しくなる方法ってありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 過食嘔吐とうつ

    高校2年生の女子です。 160cm 62キロ 体脂肪率26パーセント です。 今過食症+うつで真剣に悩んでいます。 高校1年のときにダイエットを始めました。 そのときは57キロでした。 食事制限+部活をしていて冬の間に3キロ痩せて その頃は54~55キロあたりをうろうろしていました。 みんなからは「痩せたね」とか「かわいくなった」など言われました。 しかし2年になってからの行事で毎日ものすごいストレスがたまるようになり、 その苛立ちから夜中に菓子パンをむさぼるようになりました。 当然体重は増え続けました。ある日計ったときに 58キロだったときは驚愕でした。 「あんなにがんばってたのにもう戻ったの!?」って 本当にショックを受けました。 そのころから、体重が増えるのが怖くて怖くて ちょっとした好奇心から夜中に 菓子パンなどを食べまくって吐くようになりました。 ひどくて一日5回吐きました。 その頃、嘔吐で一番痩せたときは52キロでした。 嬉しかったけど、見た目は55キロの頃とそんなに変わりなく思いました。 その頃、片思い、失恋。また恋をして今度は彼氏もできました。 しかし相手と馬が合わず、すぐに別れてしまい、 持病のうつからのものすごい寂しさ、孤独感がひどく、 恋愛と自分に対しての自信がなくなりました。 そのストレスからか、それまで以上のものすごい過食をするようになりました。 さらに「見た目変わらないのに、こんな辛い思いした上に吐いたって意味ない。」 と思うようになり、食べるだけ食べて吐かない生活になりました。 以前に比べるとものすごい食欲で、リバウンドするのもあっという間でした。 58キロあたりで、「これはやばいなぁ、痩せないと」 と言う意識はあったのですが、 食欲は収まらない、吐くのがめんどくさい、食べるのが大好き、 それに、恋愛の失敗からの、努力するのが怖いというトラウマがあって、 もう全てがどうでもよくなって、毎日だらだらと過ごしました。 学校の試験さえ、手に付かないほどの食への依存がひどくなりました。 だらだら食い、鍋から直接手で取って食べる、あれば何でも食べる、 生肉を食べたりもしました。 そして今62キロを超えようとしています。 部活でも最近以前に比べると全然走れなくなって、 普通の練習でふらふらして倒れたことがあります。 息切れやぜんそくもでるようになりました。 体脂肪率も痩せていた頃は18パーセントだったのに今は26パーセント。 1年の頃になかった背中のセルライトがひどく、つまむと凹凸ができています。 お腹も妊娠しているみたいな膨らみ方です 足も腕も、部活で筋肉が付いた上に脂肪が乗ってしまったので 見た目が本当に太くて醜いです。 あと、髪の毛が薄くなってきて、後頭部の割れ目が丸見えに・・・ この状態から一刻も早く脱出したい!と思って お菓子をやめてみる、夜ご飯はソイジョイ一本、などと取り組みましたが どれも1日で終了。続きません。 諦め癖がついてしまっていて、「今日は仕方ない。」と思い込んで過食。嘔吐。 その後に何度も後悔して、一人で閉じこもって、 早く死にたい、死にたい、と毎日思うようになりました。 今は、少しがんばって、一週間に1回吐くくらいになりました。 痩せたい、けど食べたい食べたい。諦め癖があって、努力するのが怖い。 気分の浮き沈みがものすごく激しい、情緒不安定。 いつもなにか口寂しい。何か食べておきたい。 親と昔から原因不明のイライラする先入観があって自分から話さない。 そんな葛藤ばかりで毎日一進一退しています。 そんなわたしでも摂食障害は治りますか? (1)まず何から取り組めばいいですか? (2)ご飯はどれくらい食べればいいですか? (3)背中のセルライトって普通じゃ落ちないって本当ですか。  どうやったら落ちますか。 (4)痩せるのと障害治療の同時進行はやめるべきですか? かなり真剣に悩んでいます。 答えていただければ本当に嬉しいです

  • 鬱で独りで生きていける社会でしょうか?

    お世話になります。社会人になってから鬱になり通院して何年かたっています。色んな薬を服用していますが、精神が急に不安定になるので働けずに家にこもってしまっています。過食で親の倍の体重になってしまいました。歩くのが辛く心身ともにおかしくなってきてしまいました。 病院の先生と会話をするととても楽になるのですが、外に出ると段々と気分が落ち込んでいきます。 ちょっとしたことにこだわってしまい急激な怒りを感じてしまうこともあります。「完璧を求めない」「焦らない」「考えすぎない」ようにしていこうと言われています。 家族は70歳近い片親と私の二人です。母が高齢出産だったため私は20代です。幼い頃から泣いてばかりいました。恋愛経験が少ない上に昔から異性と接するのが苦手でした。今考えてみると態度がおかしいのですから当然イジメにも遭いました。付き合った人に上手く甘えたり、軽くスキンシップをすることも出来ませんでした。自分の素直な気持ちを伝えられませんでした。後悔しています。 馴染んでしまえば大丈夫なのですが、父親に怒鳴られた記憶が蘇り、怖いと感じた人とは適切にコミュニケーションがとれません。 外見も醜く被害妄想もあるため、知らない人と目が合っただけでも自分のことを何か言われているのではないかと不安になります。 独りになってしまう時が一刻一刻と迫っています。 鬱の私にパートナーを望むのは愚かでしょうか? 独りでも寿命がくるまで生きなければいけないでしょうか? ちょっとした一言を大切にしたいと思っています。 「ありがとうございます」「失礼します」などの一言で雰囲気が柔らかくなるので心がけています。無視されてしまうと寂しいですが・・・ 陰鬱でまとまりのない質問で申し訳ありません。大変な人は沢山いると思っていても自分のことで精一杯になってしまいます。心にゆとりのある時もあるのですが・・・何とも悩んでしまい眠れずにいます。睡眠薬が効かなかったり合わなかったりで昼夜逆転してしまいがちです。 副作用で多少の健忘・ふらつき・変な時間に眠くなってしまうこともあります。 アドバイス宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン起動後、画面に「Start PXE over IPv4」と「Start PXE over IPv6」と表示され、その後に「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」と表示され、Windowsが起動できない状態になっています。
  • 「Start PXE over IPv4」と「Start PXE over IPv6」と表示された後に「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」と表示され、パソコン起動後に「起動メニュー アプリケーションメニュー」が表示されます。
  • 「Start PXE over IPv4」と「Start PXE over IPv6」と表示された後、「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」と表示され、選択肢メニューが表示されます。1、2、3の項目を選択しても「選択したデバイスから起動できませんでした。」と表示されます。ネットワークを選択した場合には「Start PXE over IPv4」と表示され、数分後に「選択したデバイスから起動できませんでした。」と表示されます。
回答を見る