• 締切済み

楽しいと思える車の要素は何ですか?

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

何をもって楽しいと思いますか?  自分の意図したとおりの軌跡でタイヤを運ぶことが出来ると、ちょっとうれしい。  運転の愉しさという観点で言えば、操作に対する即応性と線形性が必要です。  ハンドルを切ったときに、一度踏ん張ってから「どっこいしょ」と曲がる車より  すっすっと鼻先を向け、旋回時にはボンネットに映る空がすーっと流れるような、  そんな車が愉しさを与えてくれます。 車選びの判断基準は何ですか?  ハンドル操作に対する即応性。  屋根が開くかどうか。 どこを重要視して、逆に犠牲にできるところは何ですか?  重視:屋根が開くこと。  犠牲:居住性 逆に、今所有している車に不満をお持ちの方へ...。 具体的に、何が不満ですか?  実際には相当前荷重気味なのに、(特にヴァリオルーフをあけると)前輪の接地感が薄いこと。  タイヤの取付が大変なこと(ハブボルトとナットの方が楽だった)。  発進時のクラッチ制御が(人間の操作に比べて)やや雑なこと。 今後、車に対して何を求めて行きますか?  どこかに、非日常や遊びを残して欲しい。  程々の知識でもメンテナンスが出来るように。 あなたの生活の中で、車を所有する意味は、どういうところにありますか?  日常の中の、ひと匙の非日常。

Peantus
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 確かにお話を伺っていると、理想と、実際に乗っていらっしゃる車が 違うような感じですね。(失礼にあたったらごめんなさい) ひょっとして、そのルーフは電動か何かですか? 実際は、フロントに荷重がかかっていて、開けると接地感が薄いというのは、ルーフ自体が重く、閉まっている時は、前に体重がかかってくるので、より重く感じ、開けるとルーフが後ろにいくので、今度、 後ろに重たいのが移動して、何となく前が軽くなり、フロントの接地感 が薄く感じるのではないでしょうか?? 私が思うに、足回りを交換するのも一つの方法ですし、運転の際に、 ブレーキングの時間を短く、もう少しガツンと踏んで、一気にフロントに荷重移動をさせてあげて、コーナーに進入していくなんて、いかがですか??(ルーフを開けた時は、特に...) それと、フロントヘビーな車ですと、コーナーでのアンダー、オーバーが出やすいので、特にアンダー傾向であれば、コーナリング中の軽いブレーキングでアンダーステアを消す事ができると思いますよ。 それでは、またいつでもお話しましょう。

関連するQ&A

  • 車を買うときに注意することを教えてください

    社会人3年目の女性です。 4月から転勤が決まり、通勤で車が必要になりそうです。 今車を持っていなくて、初めての購入になります。 知り合いにあまり詳しい人がいないので、教えてください。 あまりこだわりはなく、小さくて色も可愛い車がいいなっと思っていますが、できれば安くていいもの・・が希望です。 (1)車の基準 ネットでもいろいろ見てみたのですが、本当にたくさんあって何を基準に選んだらいいのかわかりません。車を探すときには、どんなところに気をつけて探せばいいでしょうか。年式や距離は、どのくらいまでなら大丈夫なのでしょうか? (2)お店について 中古車でもいいかなと思っているのですが、過去の質問を見るとディーラーの方がいいという意見が多いようでしたが、最近は保証もいろいろあるようですし、普通の中古車屋さんの方が安いんじゃないかな?とも思っています。 あまり時間がないのでいろいろ見て回るのは難しそうなので、お店選びで気をつけることや、具体的にここで買った、ここがよかった、など経験談があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大きな楽器を運べるクルマは?

    私はオケでコントラバスを弾いています。 現在乗っている車が今年車検を迎えるので、そろそろ買い換えを考えているのですが、楽団の練習場所へは自分で楽器を運ばなければならないため、どうしても「楽器を乗せられる」ことがクルマ選びの第一条件になってしまいます。 今の車は軽四の貨物車(4ナンバー)です。楽器も乗るし、一人暮らしの人間の移動手段としては十分なのですが、楽器を乗せた時はどうしても窮屈な感じがしてしまいまうのがちょっと不満なのです。 そこで、この場を借りて他の方々がどんな車に乗っているのか、またその乗り心地などを車選びの参考にさせていただきたいのです。コントラバスに限らず、大きな楽器を所有・演奏している方、ぜひご意見をお聞かせ下さい。

  • 頭がよさそうに見える車は?

     ずっと以前から、「ドライバーの頭がよさそうに見える車」がマイカー購入の判断基準の一つでした。頭が悪そうに見える車が大嫌いなので(これは具体的な車種がたくさん出てきます)、購入はぜひ頭がよさそうに見える車種にしたいと思っています。(本人は至ってまじめです)。その人の価値観や生活環境で大きく違ってくると思いますが、ご自分でイメージする車種を教えていただけるとうれしいです。  ちなみに、私としてはVW(フェートン除く)、アウディ(T・T除く)、ローバーなどです。残念ながら国産車は見当たりません。

  • 車の購入を考えてる19歳です。

    車の購入を考えてる19歳です。 フォルクスワーゲンのニュービートルがどうしても欲しくて、ネットで探してみると中古車屋(ディーラーではない)で69万円で売ってありました。 出来るだけ安いのを…と思ってこの69万円の車を買いたいのですが、初めて車を買うので、車が壊れた経験もないですし、何を基準に選べばいいのかわかりません。 具体的に ・どこが壊れ易い ・修理代に幾らかかる ・月にかかる維持費 ・中古車選びの基準 ・国産車との違い など、知ってる方がいましたら詳しく教えて下さい。 ↓ニュービートルの詳細 69万円 保証付 2002年式 走行距離3.7万km 修復歴なし 社外17アルミ 社外マフラー

  • 結婚後、車を買います。大きい車じゃないと不便でしょうか?・・・

    車選びで考えが大きく違ってて、話合いがうまくいってません。 彼女は、車は一人一台の土地の育ちで、2000cc以上の新車が欲しい、1300ccなんかはとても乗れないと言ってます。車両価格とか維持費がかかっても、乗ってて楽なのはいいと言ってます。 逆に僕の実家は車は無かったので贅沢品と思ってしまう所があるし、車無しでも少し我慢すれば生活できると考える方ですし、買うなら1000~1300ccの車で十分だと思ってました。最近の軽は性能も良いので軽でも十分かなと思ってます。 お金と生活価値観が絡む話なのでじっくり話し合いたいのですが、ナイーブな話題でお互い譲れないところも多いし・・・。小型車は運転しやすく、維持費も安いけど、子供が出来たときのことを考えると大きい車にした方がいいのかなという気もするし・・・ 彼女は街乗り中心で、たまにドライブに行きますが、車は趣味じゃありません。僕はドライブはまあまあ好きですが、公共交通機関を使いたい方です。 こんな場合の話し合いの仕方とか、結婚して子供が出来たらやはり大きい車じゃなければ不便かどうか、皆さんの意見をいろいろ聞きたいです。いろんなご意見お待ちしています。

  • 若者の車の興味について

     はじめまして!僕は22歳の男です。最近、車雑誌を見てみると若者の車離れが深刻だと書かれています。僕は地方に住んでまして車がないと不便な生活を強いられますので軽自動車を所有しています。  逆に都会に住んでいる人は車の必要性はないと思います。公共交通機関が発達していますし、交通渋滞も多く、駐車場代も都会では馬鹿にならないので車を所有しないのは理にかなっていると思います。  若者のの車離れは原油高騰の背景もありますが維持費も高いですし。僕の意見ですが最近メーカーの出す車に魅力があまりないのかなと思われます。特に最近の車はデザインが見るに耐えないものが多いような気がしますし(特にトヨタ)、僕は車は移動手段のためであって走りや馬力などには興味がありません。デザインさえよければ良いって感じです。  皆さんは今の若者の車離れについてどう思われますか?(非正規雇用の増大以外で)意見を聞きたくて質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 車選びのための情報が欲しい。

    現在、次の車選びのため各ディーラーを回っています。 ミニバンを選ぼうと思っていますが、実際に買った人の感想とか意見、売れ筋など、車選びのための情報が見れるウェブページを探しています。 どなたか、知っている方教えてください。 お願いします。

  • 平成25年 このこんな進んだ世の中でダメなクルマ

    現代の産業技術でこれはダメなんて、もしくはここはダメなんて、決定的な欠点のあるクルマなんてあるんでしょうか。500円のファストフードのセットが腹を満たし、5000円の時計が正確に時を刻むように、上下1980円の部屋着が生活上不満の内容に、クルマもこれでは販売GOをかけれないなんてクルマがあるんでしょうか。ちなみにツーシーターやスポーツカーが2人とか、ミニバンがコーナリング弱いといった玄人的な要素は省きます。あくまで普通の人の普通の車選びです。よく雑誌で酷評されてるクルマがありますが、素人に判断できるレベルではないのではないでしょうか? という自分はカローラフィールダーを買いましたが、雑誌やネットでたたかれるほど悪くはなく、むしろ何不自由なく言い道具です。

  • 普段車が趣味であったり、そうでなくても車を所有している方。逆に車の免許をとったことがない人、とっていても普段車を乗らない人(自家用車を所有してない人)に意識の差があると思います。 私は車持ちでかつ車が好きな人間です。 実際私も被害に会いましたが、普段車に乗らない方から「車なんかガソリンいれたら終わりでしょ・・」という発言をされる方が私の回りに過去にいました。さらに、車の所有者に対しての配慮がない態度をとられる方がいました。例えば、相手が維持しやすい車に乗ってるとその車をけなす、自身が車を運転できないのに車を出してもらうのが当然の態度。 いずれも、上記の発言をされた方(車持ちでない方や免許持ってない方)は車持ちの人間のひんしゅくをかい縁をきられたりしていきました。 そこで、気になるのが車持ちの人間に絶対いってはいけない発言や態度って何かありますか?

  • 車買い替え時

    12年目になるゴルフワゴンです。 走行距離は5万キロになったばかりです。ディーラーからタイヤの買い替えは必須。修理個所はざっと見ただけで30万位かかると言われています。重ねて一年後に他の修理個所が出ないとは保証はないと言われました。来年車検予定です。 今後修理が重なるのであれば、買い換えるのも良いかと検討中です。初めて車を所有して判断に困っています。国産とは違いメンテに毎年数十万かかるのであれば買い換えたいと強く考えています。バッテリーは一昨年12月に替えました。今後はほぼ毎月往復600キロ走る予定があります。メンテをされている方に意見を伺いたいです。