• ベストアンサー

ある学問に興味を持ったときどんな研究がされているか

例えば鉱物学に興味を持ったら最新の研究ではどんなことが研究されているのかを広く調べる方法はどんなものがありますか? 学会の難しそうな論文雑誌を見たりするのが大切なんですか? 教科書からはわからないと思えます 一般向け雑誌はよく出てる分野が限られるような・・

noname#108756
noname#108756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.3

書き忘れましたが、学会に名前が書いてある教授や研究員の研究室のHPを見るのが一番わかりやすいかもしれませんね

その他の回答 (3)

noname#111034
noname#111034
回答No.4

学術雑誌(鉱物学なら日本では「鉱物学雑誌」)をみるのがいいでしょうが,あなたが地質学科の3年生以上でないかぎり,理解できるかどうか疑問です。結晶系とか相転移,熱変成など教科書的なことを勉強していないと,論文タイトルさえ理解できないと思います。

noname#108756
質問者

お礼

ありがとうございます まだ二年なので難しい用語が多く感じますね~

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

この時代、そのためのインターネットだと思いますよ。 今試しに「鉱物学」と入れるだけでいろいろ出てきて、Wikiとか鉱物学講座とかも出てきます。 キーワード付加すれば、もっと限定して出てきます。 学会誌はgoogleのScholar検索で、普通に検索するより、より絞られて検索できます。

noname#108756
質問者

お礼

ありがとうございます 検索やってみます

  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.1

あくまでも“最新の研究”が知りたいのなら、専門誌を読むしかないでしょうね~ あとは、学会に参加するとかでしょうか、あまり変わりませんが

noname#108756
質問者

お礼

ありがとうございます まだ二年ですが近い将来学会に参加してみるのが楽しみですね

関連するQ&A

  • 研究への興味

    現在、大学院修士課程1年です。 もうすぐ大学院に入学してから1年が経過しようとしていますが、研究に関して何もできていません。 普通のM1であれば、国内外の学会発表に参加したり、専門分野について日夜熱く討論したり、連日研究漬けで楽しくて仕方がない・・という感じなのだと思うのですが、私はそれとは逆の状態です。 モチベーションが湧かない理由を色々と考えていたのですが、最近就職活動に関連して自己分析をしていく中で、そもそも自分の専門分野に興味がないのではないか、と思うようになってきました。 大学での分野は今とは若干異なる理系の分野でした。 大学4年間でその分野に関心が持てず、その分野の就職先にも関心が持てなかったため、大学院に進学すると同時に分野を若干変えました。 大学院での分野も理系で高校時代に興味があったものです。興味をもった分野について勉強・研究してみたいと当時は思っていました。 ですが、大学院に入学してみると自分のイメージとは異なる点が多く、何のために進学したのか、そもそも大学院の分野のどこに魅かれたのか考えることがありました。 しかも、大学院での研究が大学での知識をこれほどベースとするものだとは思っておらず、結局大学での分野に若干近い内容での研究をすることになってしまいました。 さらに、分野は近いものの研究で使用するツールや概念は高校・大学では触れたことすらないものばかりで、これらに取り組んでいるうちに1年が経とうとしています。 ちなみに、私は今でも大学での分野にそれほど興味がないのですが、周囲はそうとは思っていないようです。 さらに皮肉なことに、就職活動においては大学の分野に関連した業種を選んでしまっています。 自分のやったきたこと、この1年で大学院での分野に詳しくなれなかったことなどを考えるとどうしてもそれしかないのです。 完全な自己責任ですが、本当は興味がない分野をあたかも興味があるかのように振舞って研究や就職活動をしていかなければならないことに知らず知らずのうちにストレスを感じているような気がします。 それ以前になんとなく大学・大学院に進学してきてしまったことが情けなく思えてなりません。 今さらどうしようもないことなのですが、それがモチベーションの低下につながっているのではないかと・・ 非常に抽象的でわかりにくく、しかも単なる自己矛盾を愚痴った文章になってしまい申し訳ございません。 できればもっと具体的に書きたいのですが、周囲には口が裂けても言えないことです。 私としては、途中で退学したりせず我慢してなんとか修了したいと考えていますが、こうした自己矛盾とどう向き合っていけばよいのかわからない状態です。 私と同じような経験をされた方がいらっしゃるようでしたら、ご意見等よろしくお願い致します。

  • 質的研究

    これから、看護学の分野で修士論文を書こうと思っています。 質的研究で行いたいと思っていますが、質的研究についてまったく分かりません。 どのような本から読み始めていけばよいですか? また、質的研究で書かれた論文で一般的に評価をされている論文とはどのような論文なのでしょうか? 漠然としていて、無知な質問とは思いますが、どなたか教えてください!!

  • プラズマ工学の最新の研究論文探してます

    プラズマ工学の最新の研究について詳しく知りたいです。その分野に関する最新の論文が載っている雑誌や論文集などがあればその名前とURLなどを教えてください。できれば日本語でお願いします。ただし、(取り寄せに手間がかかるものはご勘弁願います)(オンラインで閲覧できるのも可)

  • 医療系の雑誌や学会で自分の研究分野をとにかく発表したいです。

    医療系の雑誌や学会で自分の研究分野をとにかく発表したいです。 研究発表に審査がないか、緩いところ。論文をいくつか簡単に印刷公表をさせてくれる所をおしえてください。 多額の寄付金や会費を要求してくるところは駄目です。

  • 興味のある研究と論文業績とのジレンマ

    理系研究者(学者)の方にお聞きしたいことがあります。 「ご自身にとって非常に興味深い研究対象ではあるが、論文レベルの成果を出すにはかなりの時間がかかりそうな研究」は、普段の研究時間の中でどれだけのウェイトを置かれているでしょうか。 学者の世界は学術論文の業績で評価されると思いますが、上記のような(非常に興味深いが)なかなか成果の出にくい研究に没頭してしまうと、毎年の論文業績が減ってしまう恐れがあると思います。かといって論文にしやすいような研究テーマだけどご自身にとってはそれほど魅力的でない研究対象は、やはり面白くないと思います。 このように、とても興味深いけどハードルの高い研究をするか、論文にしやすいが最も興味のある研究では無い研究をするか、でジレンマを抱えられている研究者の方はいらっしゃいますでしょうか?どのように対処されているでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 研究について

    大学教員です。 私の研究する分野は米国や欧州、中国、中東など世界各国では先行研究が進んでいるのですが日本ではほとんどされていないのが現状です。 学会などでかなりの頻度で論文が掲載されているのですが、日本ではほとんどされていない分、これ以上やっても意味がないでしょうか? 論理的な研究ではなく、日々の世界情勢の変動を繁栄した実際的視点からの先行研究です。

  • 研究レベルになるのに要する時間

    数学の研究ができるレベルになるまでに頭に知識等を詰め込むと、 一般には何歳ぐらいになっているのでしょうか? 「研究ができるレベル」というのは「自分で専門分野のオリジナルな論文が書ける」程度のレベルであると思ってください。 もちろん、分野(一般に分けられる分野だけでなく、さらに細分化され た分野も含む。)によっては早く研究ができるところもあるし、 研究レベルに達するのにとても時間がかかるところもあると思います。 なので、「~~の分野は~~年ぐらい知識を詰め込めば(既存の理論の勉強をすれば) 研究レベルに到達する」といった形で答えていただければ幸いです。 以下は私の偏見ですが、 (1)純粋数学と応用数学なら、純粋数学のほうが研究レベルに達するのに 時間がかかる傾向にある。(もちろん、応用数学にも時間がかかる分野 はあると思います。) (2)修士論文はオリジナルな論文を書くと思うから、修士課程を卒業する 頃には研究レベルに到達する分野が比較的多いと思う。 (3)とても時間のかかりそうな分野は博士課程を卒業しても、研究レベル にたどり着かない。 です。 明らかに違うものとかあったら、指摘してください。 では、よろしくお願いします。

  • 企業で研究する場合、学会発表や論文の投稿はできるのでしょうか?

    大学院で博士(理系)を取得して、企業への就職を考えています。企業で研究する場合、学会発表や、論文投稿は行うのが一般的なのでしょうか?それとも、学会発表や論文投稿は行わずに研究に邁進するのが一般的なんでしょうか?

  • chatGPTでの論文や研究の検索について

    以前は「○○を××した研究の論文名を教えて」と聞くと、いくつかの論文について論文名などを提示し教えてくれていたのですが、いつからか 「申し訳ありませんが、私の知識は2021年までのものであり、最新の研究論文については把握していません。… 最新の研究情報を知りたい場合は、学術データベースや専門的な文献を検索することをおすすめします。医学や栄養学の分野で専門家が執筆した論文や研究レビューを探すと、より具体的な情報を見つけることができるでしょう。」 と言ったようなメッセージに変わりました。 どう聞いたら以前のように該当する論文を表示してくれるようになるのでしょうか?

  • 大学の研究室について

    大学の研究室について 大学の研究室について質問します。兄弟がとある旧帝大の工学系の研究室に在籍しているのですが、国際学会にも行かず、英語論文も書いたことがないといいます。今時の大学では国際学会の参加、海外論文誌 への投稿すらしないんでしょうか。