• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【宅録】 マイクのノイズについて)

宅録でのボーカル録音におけるマイクのノイズ問題について

dainekozの回答

  • dainekoz
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

追加です。 乾燥していると静電気の可能性ありです。加湿してみると軽減されるかも。 それから外部から来る物は電源からではなく電磁波(電波)で来る物もあります。

関連するQ&A

  • マイクのノイズに困っています。

    マイクのノイズに困っています。 M-AUDIO FAST TRACK PROと、SHURE BETA 58をつないで、パソコンで歌の録音をしています。 しかし、歌と一緒にノイズが録音されてしまい、困っています。 マイクとの距離を変えても変わらないので、どうすればいいかわかりません。 回答待っています…!

  • ダイナミックマイクのノイズの解決方法は?

    こんにちは。 私は、宅録をするためにインターフェースとダイナミックマイクを購入しました。 ダイナミックマイクはポップガードは必要ないので購入しなかったのですが、実際に声を録音してみると息がかかって、「サー」や「ボッ」というノイズが酷いです。 なるべくノイズが入らないように歌ってみたのですが、効果はあまりありませんでした。 薄手のタオルを巻きつけるのも良いと聞いたのでやってみたら、少しは効果はありましたが、今度は声がこもって聞こえます。 ポップガードの購入も考えているのですが、いろいろ試して変化がなければポップガードを買っても無駄ですよね・・・? それと、歯並びがあまり良くないのですが、これもノイズの原因になるのでしょうか?これが最大の原因だったら、今はどうすることも・・・(涙) マイクとの距離や歌い方、録音の仕方などノイズを減らすための方法を教えて頂けたら嬉しいです。 インターフェースはUA33 マイクはOM2 マイクケーブルはベルデン1192A どうぞよろしくお願いします。

  • お力を貸して下さい

    すみません、質問させていただきます。 宅録機材についてです。 現在、ボーカルの宅録に挑戦しようと考えているのですが、操作について行き詰ってしまいました。 使用機材は以下の通りです。 マイク:BEHRINGER XM8500 マイクケーブル:CLASSIC PRO MIX010 オーディオインターフェイス:EDIROL UA-4FX ヘッドホン:audio-technica ATH-T33 録音ソフト:Audacity XM8500とUA-4FXをMIX010で繋げて、UA-4FXをPCに繋いでAudacityで録音しようと考えているのですが、XM8500とUA-4FXを購入する前までカラオケ用マイクをPCに直挿しで録音していました。 その時は、Audacityで予め取り込んであった伴奏トラックをヘッドホンで聴きながら録音していたのですが、新しく挑戦しようとしている機材たちでは、どのようにすればよいのか分かりません。 UA-4FXについている説明書は、しっかりと目を通した筈なのですが・・・。 やりたい事としましては、 XM8500をMIX010でUA-4FXに繋ぎ、PC(Audacity)に歌を録音したいです。 その時に、伴奏を聴きながら歌いたいです。 UA-4FXのヘッドホンジャックはATH-T33と合わず(穴が大きすぎる)差し込めません。 なので、PCのヘッドホンジャックに挿しましたが伴奏が聞こえません。(一応、伴奏トラックの上は走るのですが) 専用の変換ジャックを購入してUA-4FXに差し込めば、伴奏は聞こえますか? もしかすると、Audacityの設定の方に問題があるのでしょうか? 宅録もPCも初心者です。 お詳しい方、お力を貸して下さい。 宜しくお願いします。

  • 自分の声を宅録する方法について

    最近、宅録をはじめようと思い、Shure の SM58マイクとRolandのUA-4FXというオーディオインターフェイスを買いました。 そして、いざ録音!と思って意気込んでみたら、自分の声が 今まで録っていたレコーダーより高いというか厚みがないというか そんな感じになってしまい、よっぽど声を出さないとちゃんと音を拾ってくれなくなりました・・・ 自分なりに試行錯誤した結果、UA-4FXは・・・とりこみ、アナログ・ソースをデジタル化にして、音の大きさ・明るさ、コンプレッサーの効き・音量は、最大にしています。これが一番よくなってる感じです・・・ 優秀な機材なはずなのになぜだろうと思い(自分の力量不足はわかってますw)、ここに投稿することにしました。 また、PCとオーディオインターフェイスの相性が悪いということはあるのでしょうか?録音中によく音が飛んでしまっているのですが・・・ もし、原因わかる方がいたらぜひ教えてください。

  • SM58とUA-4FX サーっというノイズ

    マイク:SHURE SM58 オーディオI/F:EDIROL UA-4FX OS:XP 録音ソフト:Sound Engine Free 上記の機器で主に歌声を録音しているのですが 薄く小さいサーっというノイズが常に入ってしまいます。 UA-4FXのどのつまみをいじってもノイズが入ってしまい とても困っています。 パソコンからUA-4FXをUSBケーブルで繋ぎ SM58についていた付属のケーブルをUA-4FX本体下部分の GUITAR/MICの所に差込み、それをマイクとつなげています。 何か接続方法が違うのでしょうか? どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • 宅録の為の機材、楽器

    宅録の為の機材、楽器 宅録の為の機材等の購入を考えています。 録音はWindows XPのPCで、Music Studio Producerのソフトを使う予定です。 録りたいパートは ヴォーカル、アコギ、エレキ、ベース、電子ドラム等で 一つずつ重ね録りしていきます。 買おうと思っているのは、 マイク、電子ドラム、オーディオインターフェース あと必要なケーブル等、です。 なるべく安い物を とは思っていませんが、 最高級の物ではなくてもいいと思っています。 聞き苦しくならない程度に良い物を買いたいです。 できるだけネットで調べて見当を付けてみましたが、 どうにも「これでいい」という確信が持てません。 「その商品よりこちらのほうがオススメ/お手頃」、 逆に「その商品は良い」等、 教えていただけると助かります。 ・マイクは、  ヴォーカル・楽器両用と書いてあった  SHUREのBETA57Aを考えています。 ・電子ドラムは  Rolandを考えていますが、  TD-4とTD-9では、何がどのくらい違うんでしょうか……? ・オーディオインターフェースは、  これが私は一番よく解ってないのですが、USBで繋げるものがいいです。  M-AUDIOのFast Trackがいいと耳にしましたが、どうなんでしょうか? 以上です。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 宅録【ボーカル録音】について

    宅録【ニコ動に投稿】についてなんですが・・・ 私は宅録をして【ニコニコ動画】に投稿しようと思うのですが、mix師さんは他にいるので、                                                                  ●私は一体何を準備して(マイクやインターフェース??など・・) ●何のソフト(録音ソフト?など)を入れればいいですかね?(>_<)・・てか声だけを録音したものを素で渡せばいいんですかね? 自分ですべて制作するわけではないので、どこからどこまでが自分のやるべきことかわかりません <(_ _)> 【mixしてくれる人に聞けよ】とかなると思いますが、今はそれがどうしても出来ませんので、こちらに 書かせていただきました。 そして ●スカイプを使ってボーカル録音したものを送れますか? 回答よろしくお願いします<(_ _)> ●●予算の話などは気にせず普通に答えて下さい。●●

  • UA-25EXと録音用マイクの相性について

    いつもお世話になっております。 先日ローランドのオーディオインターフェース「UA-25EX」を購入し、マイクでのボーカル録音を行ってみようと思っています。 マイクについてはダイナミックマイクではなくコンデンサマイクを…と言う位しか知らず、カラオケ用のマイクだったり録音専用のマイクだったり・・・と様々な用途のマイクがある事だけは解ったのですが、どの様なマイクが自宅での録音に向いているか、良く解りません。 なのでお勧めのマイクや、実際に使っておられるマイクの特徴等、皆様のご意見を参考にさせて頂ければと思います。 また、もしUA-25(もちろんEXも)で宅録を行っている方が居れば是非使用されているマイクを教えて頂ければありがたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • コンデンサマイクが音を拾ってくれません。

    コンデンサマイクが音を拾ってくれません。 ノートPC(Pen4 1.6Ghz メモリ1GB)を使って宅録をしている者です。 MXL770というコンデンサマイクを新たに購入し、UA-4FXというファンタム電源内臓のオーディオインターフェースを通して録音しようと思ったのですが 音を拾ってくれません。 ケーブルはXLRのオス-メスケーブルで繋いでおり、ファンタム電源はオンにしています。 I/Fのツマミを色々いじってみましたが、音を拾ってくれません。 解決法を知っている方、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 ※ちなみにケーブルは、「CLASSIC PRO MIX030」というものを使用しています。 コンデンサマイクは今日届いたばかりのものですので、マイクが壊れたというのはないとおもうのですが・・・。

  • マイクケーブルについて

    DTM初心者です。 宅録ををするに当たってマイクとオーディオインターフェースを 購入したのですが、マイクケーブルを買い忘れました。 そこでケーブルを買おうと思うのですが、 CANARE PC07 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC07%5E%5E CANARE PC07B http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC07B%5E%5E この2商品の違いが判らなくて困っています。 もし性能が違う場合、私の環境にはどちらが適しているでしょうか? マイクはOM3、インターフェースはEDIROL UA-4FXを使っています。 マイク→インターフェース→PCでつなごうと思っています。 どなたかご存知の方、是非教えて下さい。 お願いします。 OM3 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5EOM3%5E%5E EDIROL UA-4FX http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html

専門家に質問してみよう