• 締切済み

高校受験で普通科高校か商業高校か迷っています。

wanwan555の回答

  • wanwan555
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

普通科高校から一般入試で大学の商学部に進み、情報関係を学びました。 同期の学生で商業高校出身者は、一般入試ではなくほぼ推薦枠で入学していました。 大学の受験方法は多様ですので、商業高校で好成績を修めていれば推薦枠での進学は可能ですし、もちろん努力次第で一般入試での進学も可能です。 しかし、推薦より一般入試の方が、進学したい大学の選択肢は増えます。そして、一般入試での受験でしたらやはり普通科の方が有利ですね。 高校の3年間で、希望する進路が変わる可能性もあります。 ここは頑張って、普通科高校を目指してみてはいかがですか。

wontely
質問者

補足

やはり商業高校より普通科高校のほうが良いのですね。 僕の学力は偏差値54くらいです・・・。今からでも頑張れば普通科高校の偏差値57に届きますか?

関連するQ&A

  • 商業高校と普通高校の違い?

    家には、中3の妹がいます。受験を控えており、どこの学校を受けるか現在探している最中です。 学力的には内申27、推定偏差値44で正直言ってあまり勉強ができるタイプではありません。しかし本人はどうしても高校に行きたいと言っています(笑) 親は、都立しか受けさせる気がありません。レベルの高い学校なら無理をしてでもお金を掛けるのでしょうが、妹の学力ではどこの学校もあまり変わらず、卒業と言う事だけが欲しいからという事だと思います。 妹とも何度も話をして受験する学校を探しています。 現在の段階では将来の希望、夢なども決まっておりませんので方向がわからないようです。 私の考えでは、だからこそ普通高校に行き、あと3年の間に自分の方向を決めたらいいのではないかとアドバイスをしています。学校の先生から商業はどうだ?と言われたらしく本人は候補に入れています。すぐ上の姉が商業高校の2年生でなじみがあるのかもしれません。 高2の子が受験の時も一緒であまり学力が無かったので安パイの商業高校で受験させましたが、本人はすごく後悔しているようです。 母親は自分も商業の出で、就職にも役立つしと言っていますが私は時代が違うと思います。今の世の中高卒ではなかなか就職はできません。いくら商業高校を出たと言っても社会では役に立つようなことをしていないんだと思っています。 その先の進学のことを考えると、普通高校のほうがよいのではないかと思いますが・・・・。 皆さんはどう思いますか? 商業高校に行くと言うメリットデメリットを含めご意見をお聞かせください。

  • 高校進学を考えている中3です。僕は将来大学の情報工学部に行きたいです。そのためには普通科へ行くのが良いですよね?

    しかし、僕が住んでいる所の普通科高校の偏差値は、ピンからキリしかありません。僕の偏差値はだいたい56くらいです。そして、上位の普通科高校は59~70くらいで、下位は40~50くらいです。真ん中がありません。 上位の普通科高校にいくのは難しいと言われたので、46くらいの普通科へ行きたいのですがそこは大学進学実績は極めて少ないです。 そこで、偏差値が55くらいの商業高校の情報処理科への進学も考えています。そこは、僕が希望している普通科高校より大学進学が多いです。最近は就職より進学する人が80%くらいらしいです。 将来、大学の情報工学に進学するにはどちらの高校が良いでしょうか?

  • 商業高校の進学について

    山梨の甲府にある某商業高校一年です。 私は、最初この学校に行く気はありませんでした。 しかし第一希望の普通高校が定員を1クラス分減らしてしまったので、学力が合格ラインぎりぎりに近かったので諦めました。 しかし、自分の地元の普通高校は、レベルが著しく低く、評判が悪いので行きたくなかったために、商業高校の情報処理科にいきました。 私の進路希望は、大学進学です。しかし一般入試では、歯が立たないという事です。指定校推薦なら100%受かるということでした。進路相談室に行き指定校の一覧を見せてもらうと豊富にあり、全国でも有名な大学が何校もありました。推薦基準を満たすために、今からがんばって生きたいと思います。しかし、もし大学に進学したとしても、商業高校は、普通科高校のように普通科目をあまり学べません。大学の授業についていけるか、また以前耳にしたのですが、普通科高校出身でないと教授が相手にしてくれないと聞きました。まだ早いような気がしますがすごく不安です。 大学では、商業高校出身の大学生は、やっていけるのでしょうか?どうかこのことについて、教えてくださいお願いします。

  • 商業高校について

    私は中学3年生の受験生です。 今、高校の進路で悩んでいます。 そこでいくつか質問です。 将来パソコン関係(プログラマー?)の仕事につきたいと思い始めて 情報処理科がある商業高校に行きたくなりました。 でも、大学は行きたいんです。 親は高校は普通科に行ってパソコン塾に行って、そうゆう大学に行けば? といいますが、やはり、大学に行きたいなら普通科に行ったほうがいいですか? あと、商業系(情報処理系)の高校と大学の違いは何かありますか? それと、商業高校からの大学への進学には、推薦を使いたいのですが、(指定校)資格だけとっても難しいですか? やっぱり勉強できないとだめでしょうか。。。 (私は今の学校で、約300人中140~130あたりです。) 推薦に必要な基準とは何ですか?私でも満たせますか??? 文がメチャクチャだと思いますけど回答いただけると嬉しいです。 本当に悩んでいます。。。><

  • 商業高校に入って後悔しています

    商業高校の1年です。 現在商業高校に入って後悔しています。 元々行きたかった普通科は内申が足りなくて入れませんでした。 他の選択肢はというと偏差値40を切っている底辺高校しかありません でした。 そこより偏差値が高いからという理由で商業高校に入りました。 しかし、周りの人間は今が楽しけりゃそれでいいという人間ばかりで 勉強する環境ではないなと痛感しました。 それに自分は大学進学を希望しています。 自分の高校よりレベルの高い商業高校は進学率が6割に対して 自分の高校は就職が7割進学3割(専門が大半、大学は底辺)です。 こんな環境で絶望してしまいました。もちろん自分が悪いんですが。 果たして自分も底辺の大学に行ってしまうのかと・・・ この環境からいったいどうすればいいかわからなくなってきました。 資格をとって進学といっても進学先一覧には底辺の大学しかありません こんな状態からいったいどうしたらよいでしょうか? あとこれに関連してなんですが私立の資格などを生かした推薦入試 (公募推薦とか有資格者とか)って高校の偏差値って関係あるんでしょうか?

  • 商業高校

    私は先日推薦入試で商業高校に合格することができました。それで4月からその高校に通うことになっています。 私は将来パティシエになって自分の店を開くのが夢です。もし気がかわったとしても、何かの店を開きたいです。そのために商業高校の商業科にしました。 私の将来をふまえて、高校在学中にこれは取っておいた方がいいという資格はありますか? あと、私の通う予定の商業高校の進学率は進学:就職=6:4くらいで、そのなかでも進学では4年制大学と専門学校に行く人が同じ割合くらいです。 私はパティシエになりたいから製菓の専門学校に行きたいけど商業高校から製菓の専門学校に行くのは難しいものなのですか?商業系の大学に行くことも考えましたが、親は大学は行かない方がいいと言っていました。 それと、高校には芸術の授業があるみたいですけど、それって結構専門的なことをやるんですか?それとも 楽しむぐらいの程度なんでしょうか? 教えてください。

  • 中学3年の受験生です。

    中学3年の受験生なのですが、商業高校か、普通科高校のどちらに受験しようか迷っています。将来的には情報工学の大学に進学したいです。 僕のテストの偏差値は54くらいで、商業高校の偏差値は53です。商業高校からでも大学の進学、合格数は多いそうです。そして希望している普通科は57です。もう少し偏差値低めの普通科高校は52です。 偏差値54から57の高校に受験するのは無謀ですか? 大学に進学したいので、もう少し偏差値の低めの普通科高校を受験した方がよいでしょうか? それと、商業高校に進学した人で良かったことや、後悔していることがあればお願いします。

  • 商業高校2年生の大学受験。

    商業高校2年生の大学受験。 こんにちは。 僕の通っている高校では、ほとんどの生徒が指定校推薦・AO入試・公募制推薦入試…という形で大学進学を決めている高校で、一般受験で大学進学という人はほとんどいません。 僕自身も高校に入学した当初は指定校推薦・AO入試で大学に進学したいなと思っていたのですが、あることをキッカケに高校の英語の教師を目指したいと強く胸に想い、一般受験・センター試験で文学部(英文学科)大学受験をしようと考え始めました。 商業高校という事もあり学校の授業の3分の1が商業科目というカリキュラムになっていて、正直他の普通科と比べて商業科の勉強をしている分普通科科目での学力は相当差をつけられているのが現状で、学校の先生にも一般受験を甘く見ない方がいいと言われました。 ですが知恵袋等で調べてみると「偏差値~から逆転合格をした」のを見たりすると、自分も死ぬ気で頑張れば行きたい大学(現時点では青山学院・専修・神田外語大)に行けるはずだと思い、3週間ほど前から勉強を始めました(一般受験するかしないかは別として勉強は早く始めた方が良いと思い) 僕のような商業高校に通っている生徒でも一生懸命頑張ればMARCHレベルの大学に受かる事は可能なのでしょうか? 大学生の方・塾の講師の方・どのような厳しい事を回答してもらって良いので回答よろしくお願いします。 ※平日は3時30分~20時まで部活、休日は8~12時・13時~19時まで部活という状況です。 受験しようと思っている科目は英語・国語・日本史Bで、国語の古文・漢文・日本史Bは学校の授業で習っていないため独学で勉強しようと思っています。

  • 商業高校から工業系大学(建築)へ

    今年で商業高校3年生になります。 進路に関する悩みです。中学の時に就職を考え商業高校へ進学しました。でも、今は建築デザイン関係の仕事をしたいと思っています。進学することにきめ、東京都市大学の工学部か都市生活学部へ行きたいと思っているのですが、自分のレベルに合わせて他の大学も考え中です。 学校ではほとんどが商業系(簿記・会計・情報処理)なので、一般入試での入学は確実に無理だと思いますm(__)m 学校では専門に行くことになりそうだと言われたのですが、商業高校から推薦などで工業系の大学へ行く事はかなり難しいことなのでしょうか? また、進学にあたり受けたほうがいい検定などがあったら教えてください。

  • 千葉女子高校と千葉商業高校

    中3女子の母です。 千葉女子高校普通科・家政科と千葉商業高校情報科、どちらにするか決まりません。大学進学を考えると千葉商業の方がいいようですが、そこまで偏差値を落としていいものでしょうか? 偏差値を落としてでも指定校推薦の可能性を取ったほうがよいのでしょうか? よきアドバイスをお待ちしています。