• ベストアンサー

保険入れる?

kouta77の回答

  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.1

健康保険や国民保険のことですか? でしたら、今未加入だとしてもきちんと遡って保険料を支払えば大丈夫です。 一般の入院保険や生命保険でしたら入れません。 仮に健康だと嘘をついて加入しても、告知義務違反だと言われ保険料は支払われませんので、入り損になってしまいます。

hisayuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 保険のことは全く無知です、、なんせ、入院手術の際保障してもらえる保険に入りたい… 手術後で入ってもお金返ってくるということですか?

関連するQ&A

  • 心房中隔欠損症について

    心房中隔欠損症について 私の彼女(27歳)が心房中隔欠損症です。 高校生ぐらいのときから心房中隔欠損症だということをわかっていたのですが、 昨年10月ごろに激しく痛くなり、赤十字病院に連れて行きました。 結果はやはり心房中隔欠損症です。 しかし、現在は手術する必要はないと言われたそうです。。。 その後、痛みはなくなったみたいですが、今でも1日一回は痛くなるみたいです。。。 医者に必要はないと言われている以上、手術する必要は無いのかもしれませんが、私は心配なのでしてほしいです。 手術すると胸に傷が残るから嫌だとも言っていましたが、やはり傷は残りますか? 手術をさせるべきですか?

  • 心房中隔欠損症について

    心房中隔欠損症について いつもお世話になってます。 千葉県在住 25歳 男 会社員 の者です。 私は、10歳のころ心臓中隔欠損症と診断されまして 手術をしました。手術は成功しまして、担当医には 完治と診断されました。 しかし、最近になりまして会社の健康診断の心電図で 心房粗動と判定され、来週金曜日に手術した病院の担当医に診てもらう ことになりました。(学生時代での心電図では何も問題ありませんでした) そこで質問なんですが、 心房中隔欠損症は再発症する病気なのでしょうか? よろしくお願いたします。

  • 心房中隔欠損症

    いつもお世話になってます。 5歳の子供のことなのですが先日心房中隔欠損症と診断されました。 今日から入院して明日手術するのですが穴が少し大きくてカテーテルでは出来ないと言われて背中から切る手術をします。 手術も症例が多いらしく心配は無いと言われましたがやっぱり心配です。 女の子なので傷も残らないか心配です。 経験のある方宜しくお願いします。

  • 先天性心奇形のカテーテル手術

    成人の心房中隔欠損症のカテーテル手術を行っている病院が少ない理由 をご存知でしたら教えていただけますか? 先天性心臓病のため、子供に対するカテーテル治療は以前から行われていたようですが、成人に対するものは、2006年に全国で3病院が認定され、現在でも30箇所程度のようです。 心房中隔欠損症の診断を受け、手術をすすめられました。開胸手術ではなくカテーテルでの治療を希望しています。心臓手術件数は多いがカテーテル治療の件数が少ない病院にするか、手術件数は多くないが心房のカテーテル手術の件数が多い病院で受けるか悩んでいます。

  • 心房中隔欠損がある場合の出産について

    私は現在21歳の女性です。大学に行き始めたぐらいから息苦しさを感じるようになりました。二十歳のときに保険に入るための検査で不整脈を指摘され専門医を受診し心房中隔欠損があることがわかりました。心臓にあいている穴自体はとても小さく、よく見つけられたとビックリされるぐらいのものです。手術の必要もなく現在は半年に1回の検診のみです。  そこで質問なんですが、心房中隔欠損があって出産する場合母体や子供に及ぼす危険性などはありますか?また心房中隔欠損は遺伝性はありますか? 

  • 入院暦がある場合の医療保険加入について

    25歳女性です。よろしくお願いします。 「心房中隔欠損症」で4歳の時入院・手術。完治済です。 「発作性上室性頻脈」で入院・アブレーションを3年前【22歳時】。 完治済です。 これから医療保険に加入しようと思っていますが、この病歴が理由で やはり普通の医療保険に加入するのは難しいでしょうか? 病歴があっても加入できる保険がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保険に入れるでしょうか?

     28歳の男性ですが、会社の定期健診で、高血圧と心拡大が見られると言われました。生まれた時に、心室中隔欠損症と診断されて、小学生で手術し、完治はしていて20歳からは病院に行っていません。  この条件で保険は加入できるのでしょうか?

  • 心房中隔欠損症について

    半年ぐらい前から胸がしめつけられるような痛みがあったので、病院に行ったら、心房中隔欠損症と言われて大きな病院での診察をすすめられたのですが、もし手術するとしたらどんな手術をするんですか? カテーテル手術というのをよく聞くんですが、よくわかりません(>_<) 回答お願いしますm(__)m

  • 先天性心疾患をお持ちの経験がある方教えてください。

    あと一ヶ月で一歳になる娘がいます。 妊娠36週目で心音がおかしいということで、緊急での帝王切開となりました。 救急車で大病院へ運ばれ、心房中隔欠損、心房性頻脈、心房性不整脈と診断されました。 生まれて一ヶ月はずっとNICU、三ヶ月までは小児病棟で入退院を繰り返しました。 処方された薬(インデラル、ソタコールを一日三回)で不整脈、特に頻脈はおさまってきています。 主治医は、このままいい調子でなにもおこらなければ二歳になる前には薬をやめても大丈夫だろうといっています。 でもたまに薬の時間がずれると、脈がとんだり不規則になりますし、 病棟で小学生、大人までもが同じ様な病気で入院しているのを見ています。 常に何か起きるのではと不安で、聴診器を手放せないでいます。 この子がこの先どうなるのか不安でたまりません。 どなたかこのような心疾患をお持ちで、完治された方、又お子様がいらっしゃるかた、経験談を教えていただけませんか? ちなみに、中隔欠損は閉じなければ三歳くらいで手術だそうですが、これは現時点で穴が小さくなってきているので閉じる可能性もあるので今は心配しないでいいみたいです。

  • 医療保険を申し込めませんでした

    母が加入している医療保険はだいぶ昔のもので なんと20日以上も入院していないと給付がありません。 それで、今いろいろと出まわっている通信の保険を調べて 保険に入りなおそうと資料を請求しました。 検討していざ申し込もうと告知書を見ていたら 気になる項目があり、センターへ電話しました。 それは… ・母は心房中隔欠損症(先天性)で16~17年に手術をした ・それから月1回通院し、ワーファリンという薬をもらっ て服用している これを話したら「お引き受けできません」とあっさり。 センターの方は「心臓病ということになり、それ自体が完治していても投薬を受けているのならダメです」とおっしゃったのです。 当たり前といえば当たり前の話なのですが、 私は薬のことは無知なのですがワーファリンって テレビとかでよく聞くし、母は「血を固めないための薬」と言い、抜歯するような時は逆に何日か飲みません。 そんな薬を1錠飲んでいるだけで (本当に無知なので…怒らないでくださいね) 心臓の発作等も起きていない母が保険に入れないなんて。 それも電話でそっけなく断られるなんて…。 ちょっと頭にきて、悲しくなりました。 告知書に嘘を書くつもりもないし、諦めますが どなたか叱咤ではなく、欠損症とワーファリンの関係・必要性やもし、病院で「ワーファリンを止めてもいいよ」となったら保険に入れるんでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう