- ベストアンサー
- 困ってます
友人へのお車代
来春結婚します。 小学校からの親友を披露宴に招待したいと考えています。式場は福岡市内で友人は現在横浜市に住んでいます。友人のときは地元でしたのでお車代をもらう必要もありませんでした。これまでの質問を見ていると2万円位かなと思いましたが、どなたかアドバイスをお願いします。
- mojimoji69
- お礼率75% (247/328)
- 結婚式・披露宴
- 回答数4
- ありがとう数7
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kumatannn
- ベストアンサー率27% (83/298)
遠方で友人の式に出席した時、交通費の半額をお車代で下さるか、ホテルを用意してくれる方がほとんどでした。 唯一全て自腹で出席したのは、北海道出身の子が沖縄に嫁いだ時だけです。(どちらも会費制が中心の地域なので、そういう概念がないのだと思います) そのご友人がお幾つでとかも分からないので、出すべきか出さないべきかは微妙ですけど・・・ もし就職して間もないとか、正社員でないとか、経済的に余裕がなさそうならば、気持ちとしてお車代かホテルを用意してあげた方が良いのでは?と思います。 羽田から福岡まで飛行機で往復するとなると最低3~4万くらいかかると思いますので。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- forever116
- ベストアンサー率32% (485/1473)
30代既婚者♂です。 横浜から福岡となると、片道JR運賃で2万円往復4万円 くらいかかりますから、 私なら、お車代4万円+ホテル宿泊代を渡しますよ。 気心しれているお友達ならば、片道2万円+ホテル宿泊代 でもいいとは思います。 いずれにしても長距離の招待ですから、配慮してあげるべき ですね。 ホテルに関しては、式場の近くで予約手配してあげれば 親切ですね。 予め、お友達にJRのキップを送ってあげるなりすると お友達も助かると思います。(立替なくていいから) 後は飛行機という選択もありますので、まあ一番低料金 で済ませられるように手配すればいいと思います。 この度はおめでとうございます(^.^)
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 大変参考になりました。 ありがとうございます。
- 回答No.2
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1705/6352)
観光がてら来てもらうってことでお車代を無しにするって方法も ありますよ 小学校からのってことですので中の良い親友ならそれもOKかと思います かみさんの友人がハワイ挙式しました。 かみさんはチビがいたのでいけなかったですがその他の友人は観光がてら行きましたよ お車代は無しで。 あとはお車代無しなのでご祝儀を減らすってのもOKです 出せるのであれば電話で交通費○万だけ出します 遠いところありがとう って感じで言えばOKじゃないですかね
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 参考になりました。
- 回答No.1
- 7kobito
- ベストアンサー率18% (83/442)
私は九州在住で東京まで友人の結婚式で行きましたが、「お車代」は頂きませんでした。ホントに仲のいい友人なら気にしなくていいと思いますよ。お金持ちなら別ですが…
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 参考になりました。
関連するQ&A
- 遠方に住む友人のお車代について
春に結婚予定の者です。 結婚式、披露宴(式・披露宴の場は関西)に招きたい遠方に住む友人(関東在住)のお車代をいくら位したら良いのか教えてください。私にあんまり金銭的に余裕がないのですが、なしっていうのはひどいですよね!?せめて半額はしないといけませんか? ちなみに、その友人が結婚した時は、関西で式・披露宴だったので私はお車代は全く頂いていません。 友人には1歳の子供もいるし招待したらかえって迷惑かな、 といっても親友だし・・・などとごちゃごちゃ考えています。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- お車代
長崎で披露宴を挙げます。 友人のお車代について教えてください。 (1)福岡から長崎まで来てくれる友人 福岡←→長崎(高速バス往復4,500円、JR往復6,000円) 二次会に来てもらう友人にはホテルをこちらで準備するので、お車代は出さないでおこうと思っているのですが、日帰りで帰る友人にはお車代としていくらか包んだほうがいいのでしょうか。 ちなみに、以前招待されて私が長崎から福岡まで行ったときは、お車代は出ませんでした。 (2)イタリアから来てくれる友人 彼女は、別の結婚式や他の用事もあって、帰省もかねて長崎まで来てくれるのですが、気持ちとしてお車代を1万は包んだほうがいいのかなって思っていますが、少ないでしょうか。。。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 東京・福岡間のお車代について
披露宴に招待する友人のお車代について考え中です。 福岡での披露宴ですが、東京・横浜・千葉の関東方面から10人程来てくれます。 事前にホテル代程度(1万円位)しか出せない旨は伝えて了承してもらっていますが、往復の交通費を考えるとそれだけでは心苦しく思っています。 そこで東京・福岡間などの関東・福岡間のお車代を包んだ方、頂いた方、両方の意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。 それを見てもう一度、彼や両親と相談してみようと思っています。 ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- ご祝儀、お車代での失敗
こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- ご祝儀が御車代と同じ額でした
20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- お車代をいつ渡すか?
お車代をいつ渡すか? 6月に福岡で披露宴をします。 関東圏に住む友人の飛行機代を負担しようと考えています。(全額か片道かは未定) その友人は既婚者で、私の結婚式を機会に数日前から帰省も兼ねて家族3人で福岡入りするそうです。 披露宴後も数日福岡(実家)に滞在予定の事。 できれば友人の飛行機チケットを事前に郵送できれば一番いいのですが、何しろ帰省・家族旅行?も兼ねているので、私が勝手に飛行機の日時を指定して買うわけにもいきません・・・。 あと、披露宴当日にお車代を渡すのはできるだけ避けたいと思っています。 理由は、当日は行き違いや混乱で渡しそびれる心配があること。 当日まで友人を不安にさせたくないことです。(お車代負担の事はもう本人に話してあります) 事前にお車代を渡したい場合、「お車代として使ってください」と現金を郵送するのは変でしょうか? チケットを郵送しない、しかも当日渡したくない場合、どんな方法がスマートでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お車代とヘアメイク代
友人の挙式・披露宴に招待され、出席しました。 大阪から広島への移動だったので、さすがに新幹線を利用。 また、受付が朝10時だったため、ヘアメイクは式場美容室でお願いしました。 (現地近くの美容院に電話をしたら、早朝受付してませんと断られたので・・・) 招待状には式場美容室の案内が入っており、それにはヘアメイクは4200円、 お釣りがないように、と書かれていたので、きっちり4200円を用意していきました。 ところがいざヘアメイクをしてもらったら、スタッフの方に「御代はご両家に頂いてますので」、と言われました。 更に受付時にはお車代を頂き、帰って見てみると1万円も入っていました。 確かに新幹線も使うので1万円以上はかかりましたが、半額以上頂いたことになります。 お車代+ヘアメイク代で14200円、主催者側に負担させてしまったことになるわけで・・・。 お料理も全て美味しくて、披露宴もとても素敵で、でも新婦のお色直しは1回のみ・・・ 自分たちにはあまりお金をかけず、ゲストをもてなす方に力を入れていたように思います。 事前に友人からはお車代やヘアメイク代については何も聞いておらず、 ましてやヘアメイクなんて私が無理やりにでも別の美容院を探し出していれば 負担させることもなかったものです。 お車代、ヘアメイク代、お料理、引き出物に対して、ご祝儀が3万円というのが 本当に申し訳なくて・・・(>_<) 今まで遠方での式への出席や式場でのヘアメイクをしたことがなかったのですが、 ここまで主催者側にして頂くのは普通なのでしょうか? それとも、お礼も込めてご祝儀以外に何か結婚祝いとして贈った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お車代について
結婚披露宴を控えているものです。 お車代について、何点か質問があるのですが。。。 1、東京から関西に呼ぶ主賓、友人へのお車代について 以前遠方の友人の結婚式に出席した際に、お車代として1万円をいただいたので、私の際にも、友人全員に1万円を渡そうかと思っています。その1万円は、商品券で渡してもよいのでしょうか。やはり現金でないと失礼なのでしょうか。 また、主賓の方には5万円を商品券で渡すつもり。 2、夫婦と幼児一人で来てくれる場合のお車代はいくら渡せばいいのでしょうか。本人だけを招待したのですが、子供も連れていきたいと先方から要望があってお子様を招待しています。 3、スピーチと受付、余興をやってくれる友人には、一律で五千円の商品券を渡す予定です。これも商品券で失礼にはあたらないでしょうか。 4、結婚式に携わっていただくかた、司会者、ヘアメイクさんへのお礼も商品券で大丈夫でしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 私が晩婚ですので、経済的に余裕が無いと言う事は無いと思いますし、会社でもそこそこの地位にいるので、そう言う意味では心配ないと思います。かえって業務が忙しくて来れるかどうかも心配しているのですが。