- 締切済み
- すぐに回答を!
お車代について
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rinchan19
- ベストアンサー率25% (3/12)
基本的に心次第ですね。私の際は遠方の友人には全額分の実際に使う新幹線チケットなどを渡しました。 でも予算が厳しい場合かあるでしょう。私が参列した結婚式では車代は半分頂きました。宿泊代は全額負担してもらったので全然悪い気はしませんでした。気の使う友人であれば全額,許してもらえそうな友人であれば財布と相談して先にその友人に相談されてみてはどうですか?
- i-family
- ベストアンサー率14% (1/7)
ご結婚おめでとうございます。 県外からくる友人の交通費は、往復代金(私の場合は、新幹線代)を全額先に送りました。 いくら、親しい友人でもあとあと、しこりが残ってもいやだったので全額だしましたよ。

熊本~福岡かー。。 九州のものではないのでどのくらいの距離か分かりませんが電車なら 5000円くらい。車ならガソリン代程度でしょうか。高速を使えばその分も・・・

基本的には「全額」が良いと思います。 しかし、予算的に厳しいのであれば「半額」 それも厳しいとなれば5千円程度でしょうか。
関連するQ&A
- お車代
長崎で披露宴を挙げます。 友人のお車代について教えてください。 (1)福岡から長崎まで来てくれる友人 福岡←→長崎(高速バス往復4,500円、JR往復6,000円) 二次会に来てもらう友人にはホテルをこちらで準備するので、お車代は出さないでおこうと思っているのですが、日帰りで帰る友人にはお車代としていくらか包んだほうがいいのでしょうか。 ちなみに、以前招待されて私が長崎から福岡まで行ったときは、お車代は出ませんでした。 (2)イタリアから来てくれる友人 彼女は、別の結婚式や他の用事もあって、帰省もかねて長崎まで来てくれるのですが、気持ちとしてお車代を1万は包んだほうがいいのかなって思っていますが、少ないでしょうか。。。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式のお車代について
はじめまして。 来年に挙式・披露宴予定の者です。 お車代のことで悩んでおります。 遠方から出席してくれる友人が5人ほどいます。 5人のうち3人の結婚式に出席したことがありますが、 そのうちの一人からは足代をいただき、 二人の友達からは足代をいただきませんでした。 このような場合でも5人平等に足代を出すのが常識なのでしょうか? お車代についての質問を数件読んだのですが、 「お車代をいただかなかった友人には お車代をお渡ししなくても失礼にならない」という回答が多かったのですが、 3人にはお車代をお渡しして、 2人にはお渡ししないと やはり失礼になりますよね・・・。 ご意見宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 山梨で披露宴する場合のお車代について
現在東京に住んでいますが、来年結婚することになりました。 挙式・披露宴を山梨で行うのですが、 招待客のお車代、交通費について質問です。 私の招待客は親戚・友人全員関東(東京・神奈川・千葉・群馬)からで、約50人くらいとなります。 遠方、と言い切れる程遠くもなく、近い!という距離でもなく、微妙な距離。 群馬からの方はちょっと遠いかな?と思いますのでお車代を出そうと思っていますが、 それ以外の方に対してはどうしたらいいのか分からず困っています。 そこでお伺いしたいのが・・・、 「お車代を・・・」となる距離の目安はあるのでしょうか? また、負担する場合の程度はどれくらいなのでしょうか?(全額・半額など) 親戚に関しては持ちつ持たれつ(?)なので、車代は出さないつもりです。 今まで呼ばれた披露宴・2次会は東京や神奈川でしたので、車代なんて気にしたことはありませんでしたし、いただいていません。 沖縄での披露宴には、お車代として1万円いただきました。(宿泊費は自己負担でした。) 以上の披露宴経験からの判断ではとても難しいので、よいアドバイス・もしくは体験談でも構いませんので、ご回答いただけますようお願いします。 ※ほとんどの方が電車で来ると想定していますので、最寄駅から式場までは送迎バスを手配する予定です。 (交通費の参考までに:私が山梨に出向く場合は普通電車で片道1,500円かかるかかからないかです。)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お車代っていくらくらい渡すものですか?
友人知人、親族が遠方の方ばかりで、結婚パーティーを開こうと思っています。挙式は海外で2人だけであげる予定です。 パーティーはレストラン着席コース料理の、いわゆる披露宴タイプなのですが、会費制にするか、ご祝儀制にするかはまだ決まっていません。 考えていて、次の疑問があります 1)会費制の場合、会費を抑えてお車代は出さない。 2)会費制の金額を上げてお車代を半額出す。 3)披露宴制にして、一定額のお車代を出す。 披露宴制にすればご祝儀が入る、と思うのですが、どの方法が一番列席者の方々にとって来やすいか悩んでいます。 私たちもできるだけ負担を軽くしたいのですが、何よりも来てもらうことが大切と考えると・・・。 アドバイス、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- お車代をいつ渡すか?
お車代をいつ渡すか? 6月に福岡で披露宴をします。 関東圏に住む友人の飛行機代を負担しようと考えています。(全額か片道かは未定) その友人は既婚者で、私の結婚式を機会に数日前から帰省も兼ねて家族3人で福岡入りするそうです。 披露宴後も数日福岡(実家)に滞在予定の事。 できれば友人の飛行機チケットを事前に郵送できれば一番いいのですが、何しろ帰省・家族旅行?も兼ねているので、私が勝手に飛行機の日時を指定して買うわけにもいきません・・・。 あと、披露宴当日にお車代を渡すのはできるだけ避けたいと思っています。 理由は、当日は行き違いや混乱で渡しそびれる心配があること。 当日まで友人を不安にさせたくないことです。(お車代負担の事はもう本人に話してあります) 事前にお車代を渡したい場合、「お車代として使ってください」と現金を郵送するのは変でしょうか? チケットを郵送しない、しかも当日渡したくない場合、どんな方法がスマートでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 東京・福岡間のお車代について
披露宴に招待する友人のお車代について考え中です。 福岡での披露宴ですが、東京・横浜・千葉の関東方面から10人程来てくれます。 事前にホテル代程度(1万円位)しか出せない旨は伝えて了承してもらっていますが、往復の交通費を考えるとそれだけでは心苦しく思っています。 そこで東京・福岡間などの関東・福岡間のお車代を包んだ方、頂いた方、両方の意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。 それを見てもう一度、彼や両親と相談してみようと思っています。 ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 自分の結婚式でお車代を渡さなかった友人に結婚式に招待された場合お車代は断るべきか
1年前に関西で会費制で結婚式をしました。 そのとき、東京に住んでいて実家が関西の友人を招待する際、 「お車代は出せないけど、その分会費制(1万円)にするから来れたら来て欲しい」と言って招待しました。 (実家が関西でない友人には宿泊のみ用意しました。) 会費制と言っても二次会のような形式ではなく、 挙式も参列してもらい、レストランで披露宴に近い形でパーティーをしました。 そのとき来てくれたカップルが今回結婚するのですが、 お車代を出すと言ってくれています。 宿泊は自分たちで負担します。(ホテルは予約してくれました。) 夫婦で参列するので、ご祝儀は5万円包む予定です。 でも、自分のときにお車代を渡していない場合、 お車代を断るべきなのかなぁと気になっています。 一般常識としてはどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴