• ベストアンサー

「放送の受信を目的としない受信設備」って?

例えば… ・アンテナ線を接続しない ・B-CASカードをささない ・チャンネル設定はしない(最低でもNHKは除外する) ・テレビは持っているが、ゲームと映画鑑賞用でしか使わない 上記の条件を全て揃えた場合、これは「放送の受信を目的としない受信設備」になるのでしょうか?

noname#99884
noname#99884

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.3

放送の受信を目的としてないんですから、当然該当します。 [参考]放送法の「放送の受信を目的としない受信設備」には何が含まれますか? - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426360134 [参考]解約(解除)方法について http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/nhk2.html

noname#99884
質問者

お礼

該当するとの事で、堂々と解約申請しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

対NHKに対してならアンテナが無い。 但し、室内アンテナを取り付ければ受信可能とみなされるでしょうね。 B-CAS挿入口を塗り固める。 アンテナ端子を壊す。 出来ますか? 堂々とゲーム用と主張出来るでしょうね。

noname#99884
質問者

お礼

賃貸なので、設備をいじる事は出来ません。 テレビだけの問題であれば、いくらでも対応できるんですけどね…。 ありがとうございました。

  • deadout
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.1

現状の所、勝手に電波を垂れ流しているのになんで?を解決する法律が 無いのです(有りますが、一部限定で除外です)勝手に放送網作っても OK!!インターネットコンテンツもどんどん整備していますので、近 いうちにネット接続可能な設備を含む・・・と改訂されそうな予感です。 但し、そのような制度だからこそ、今のところIT大国と呼ばれ、国土 のほぼ全域に施設された光ケーブル網・超テクノロジーを結集したデジ タル網・HQな映像が開発出来た!という素晴らしい結果が出ておりま すので、第9条に匹敵する議案事項だと思うのですが、そのような意見 出している政党有りましたっけ??民意を得た、政党による解決しか無 いかと思います。

関連するQ&A

  • テレビが受信設備たりえる条件について

    NHKさんの契約の勧誘を、たとえ契約拒否でも罰則が無いのですが、後ろめたいこと無しにお断りしたいと考えています。 さて、テレビで映像を見るためには以下があります。 1.アンテナ 2.テレビとアンテナをつなぐケーブル及び電源ケーブル 3.B-CASカード(などのICカード) 4.端末本体 前提:放送法第64条に"放送の受信を目的としない受信設備"はNHKの契約の対象にならないとあります。 1.が無ければ受信は出来ませんが、それは基本的な家では不可能かと思います。 2.ケーブルは誰でもすぐにつけれるんだから契約してね☆な理論を見ました。 3.B-CASカードやそれに順ずるものがなければ映像は見れません。 4.端末本体はテレビ以外に使用するため、外せません。 B-CASカードはテレビ購入とセットで付いてくるもの(ですよね?)なので、これを破棄(カードの権利元に申請の上もしくは勧誘メン立会いの下破壊)してしまえば契約義務そのものが無くなるのではないでしょうか? これでダメならば(極論ですよ・・・?) 2.を拡大解釈して アンテナ無くてもテレビ買えば見れるんだから契約してね。小さいのなら一人で持てるだろ? さらに拡大 今、元から家にアンテナやテレビが無くても、外付けアンテナとテレビ買えばテレビ見れるんだから契約してね☆ 上を拡大解釈して 家が無い?買えばいいじゃない、そして契約だ!(ホームレスに対して) そのうち貴方起業するかもしれないから事務所にテレビ置くとして、もう一口お願いね! 今はそうじゃなくても、将来的に世帯分ければ複数契約になるから2人分お願いね☆ こんな屁理屈がまかり通るのではないでしょうか・・・

  • デジタル放送受信に必要な最低限の設備はなんでしょう?

    テレビを買い換えるとかしないで、最低限の設備投資で、デジタル放送の受信できる環境を整えたいと思います。 現在家の中にはテレビ3台あります。 BSとかパーフェクトなんとかはゼンゼン受信していません。 (つまりパラボラアンテナとか、そういうのはないんです。) すべてのテレビでデジタル放送を受信したいです。 ●どんなものを用意すればよいでしょうか? ●また費用はいくらぐらい掛かりそうでしょうか?

  • 「受信料は支払わないとダメ」のウソ

    「NHKの受信料は払わないといけないんですか?」これは、日本のFAQと言ってもいいくらいしょっちゅう発せられる質問です。これに対する回答で割と多いのが、「NHKの受信料は法律で定められたものであり、払わなければなりません」というものです。なかにはNHKのホームページを引用しているものもあります。当のNHKのホームページを引用する心理もイマイチ理解できません(NHKの手のものか?)。お金を受け取る張本人であるNHKが「払わなくてもいいですよ」なんて書いてるわけないじゃないですか・・・。 ですが、これが明らかに間違いであることは、彼等がよりどころにしている「放送法」の第32条を参照することによってすぐ判明します。 放送法32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。  (注) 「協会」=日本放送協会=NHK 協会の放送を受信することのできる受信設備=テレビのことです。 『』にしたところを読んでいただければ分かるように、受信料を『支払わなければならない』などとは一言もかかれていません。『契約をしなければならない』と書かれているだけです。これで、「支払わなければいけないと法律で決まっている」などというのは大間違いであることが分かりましたね。 しかし、「契約をしなければならない」=「契約して受信料を払わないといけない」と早とちりをする人が多いようです。実は、私も元はそう考えていました。契約をしなければ払わないといけないが、契約しないことには罰則規定はない、だから放送法を犯しても契約さえしなければ受信料は払わなくてもよいのだ、と。 ところが、最近色々調査していて考えを変えました。結論から言うと、「契約をしなければならない」、それは事実です。しかし「契約をしていない状態がすなわち違法」ということにはならないのです。これは、以下のような根拠に拠ります。 1.法律には契約をする期日についての記載がない 法律は、平たく言うと「テレビを持ってる人はNHKと受信契約をしないとダメ」と定めているわけですが、これをいつからしなければならない、という記載は一切ありません。となると契約は民法の定めに従って行うことになります。民法において、契約は両者間の合意があってはじめて成り立つということになっています。つまり、NHKが「契約してほしい」と言っていても「今はまだダメ」と受信者が言えば契約は不成立になります。このことは一切法律に触れないわけです。 NHK受信料断り文句1 ・・・ 「今はまだ契約しません。契約する準備が整ったらこちらからNHKに出向きますので、それまで来ていただかなくても結構です。」 2.法律には契約の条件についての記載がない 法律はただ「契約しないとダメ」と決めているだけで、条件(料金等)に関する記載が一切ありません。NHKは受信規約なるものを勝手に定めていて、契約者はそれに従うこととしています。が、これには一切根拠がありません。NHKが勝手に言っていることに過ぎないわけです。上記したように、契約とは両者間の合意があってはじめて成り立ちます。契約条件に納得がいかなければ、民法の精神から言えば文句をいうこともできるはずです。ところが、NHKの集金人はそのようなことは一切説明せず、ただ「受信料払いなさい」というだけです。本来であれば、受信規約を提示し「このような条件で契約してほしい」といわなければならないはずなのです。そして、受信者はその規約を一読した上で、気に入らない部分を直させたり、極端な話「この規約は気に入らないから、私が契約書を作る」ということも可能なのです。 NHK受信料断り文句2 ・・・ 「契約条件を見せてください。・・・この条件では契約できません。私に納得のいく契約条件を持ってきてください。なんでしたらこちらで契約書を作成しましょうか?」 3.放送法32条の但し書き NHKの集金人が32条を持ち出す場合、たいてい「但し」より前だけ引用します。しかし、但し書きにはこうあります。「放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。」 要はNHKの受信を目的とした設備でなければよいわけです。NHKは「NHKが受信できればそれだけで受信設備に該当する」(受信規約第1条2項に記載)と解釈していますが、受信規約は法律でもなんでもなく、NHKが勝手に作成した文書に過ぎません。ホントの「受信設備」が何にあたるかは法律解釈の問題になりますので裁判所にしか判断できません。NHKが勝手に「受信設備」を定義するなら、こちらも勝手に定義しましょう。「うちのテレビは、民放の受信とテレビゲームのモニターを目的とした設備です」。このいずれが正しいかは法解釈の問題になります。したがって、裁判になるまではどちらの主張が正しいということにもならず、結論がでるまで契約はしなくてかまいません。 NHK受信料断り文句3 ・・・ 「うちにテレビはありますが、これは民放の受信とテレビゲームのモニターを目的としたものですので、放送法32条の受信設備にはあたりませんよね。ですから契約しません。NHK観るかって?観ますよ。でも、この受信設備はそれを目的としたものじゃないんです。NHKは観れてしまうので観ているだけで、それが目的ではありません。」もちろんあなたがNHKの受信を目的としてアンテナを立てテレビを購入したのであればこの限りではありません。

  • デジタル放送の受信

    京田辺市 市役所の近く200M東方です。 デジタル放送受信のテレビを購入しまして、UHF アンテナを、二方向向けて屋根に設置しました。 (方向は、生駒方向と比叡山方向で間違いないようです) 受信状態が悪かった(テレビで受信)ようで、アンテナの下にブースターを付け、又、室内で、テレビのアンテナ引き込み場所(壁側)にも室内用のブースターを付けました。 若干、良くは成りましたが、NHK 大阪(総合)教育 8チャンネル(関西) 大阪放送 などが、 受信できません。(ローカルNHK京都に、京都放送は受信) アナログでは、それら全て見られています。 BS も受信できています。 アナログ放送が、終われば、不自由な事に成ります。 原因と、どのようにすれば良いかを、教えてください。

  • NHKBSの受信設備とは?

    受信設備とはアンテナ+チューナーだと思っているのですが、違いますか? 単身でアパートに住むことになったのですが、このアパートにはBS・CSアンテナが付いているようです。(共同アンテナ) 私はNHK地上波は契約するつもりですが、BSは契約したくはありません。 ですので、LC4070 という地上波のチューナーしか付いていないTVを購入するつもりでいます。 地上波はアンテナとチューナーを所持。 BSはアンテナのみでチューナーは非所持。 という状態になります。 BSチューナーが付いていないテレビなので、当然BS受信はできません。 受信できない=受信設備はないという解釈です。 アンテナだけで受信設備とみなされれば、とても理不尽な気がします。 もしアンテナのみで受信設備となるのなら、このアパートに住んだ人はたとえワンセグ、TV、PCを一切持っていなくてもNHKの地上波とBSの契約をしなければいけないということになってしまいますよね。 地上波の場合ですが、よくワンセグやTVを持っていなければNHKは契約する必要がないと聞きますが、こういったケースはアンテナすら無い人なのでしょうか? BSチューナーがなくてもアンテナがあることで受信設備とみなされBSも契約させられるのなら、初めから普通の地上波・BS・CS付きのテレビにします。 そうでないなら予定通り地上波チューナーのみのTVを購入したいと思いますので、ご意見をお聞かせください。

  • NHK 【受信設備】とは?

    過去の質問も調べましたが、いまいちフィットしなかったので質問させて下さい。 「第1項 :協会の放送を受信することのできる【受信設備】を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」 上記の「受信設備」(テレビではない)の定義とは何でしょう? うちはDVD鑑賞の為にテレビとDVDプレイヤーはあります。 賃貸なので壁に放送を受信するコンセント(?)は勿論あります。 ただテレビ(放送)は全くみないので、そのコンセントとテレビ本体を繋ぐケーブルは買っていません。(我が家に存在しません) つまり、テレビ本体とDVDを接続しているめだけの状態です。 冒頭の放送法の文面が「テレビ本体」とあればすっきりするのですが「受信設備」とあります。 上記の状態である我が家の場合、この「受信設備」として成立しているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • NHK放送受信の契約について

    今年の春に引っ越して、今日NHKから放送受信契約書が届いたんですが、ネットで色々調べてみると制度自体に問題があって払わない人もいるし、払わないと差し押さえまで至る、法律によってテレビを設置している者は無条件に払わなければいけない、テレビの設置目的がNHKを受信するためでなければ払わなくてもよいなどと様々な記述があるので何が本当なのかわかりません。 本当のことを教えて下さい。民間放送の受信が目的でも、NHKの放送受信契約に応じなければいけないのですか?

  • NHK受信料の支払いと放送を受信する意思について

    放送法などから解釈した自分の考えを書きます。正しいのか、どこか間違っている部分があるのか、意見をください。 放送法32条(但し書きも含む)などから、「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」であるので、NHKを見れる受信設備(TVなど)があれば、NHKとの受信契約が必要。CATVを契約して間接的に受信していても、関係なくNHKとの受信契約は必要(ただし、いずれもNHKを見ることを目的としない受信設備を設置した者は契約は不要)。つまり、結論として、NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa.html 次に、↑の「受信料を払ってない人もいる?」の下から五行目に、「放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというもの」とありますが、これは「受信機を設置した人は、NHKの放送でなくとも、放送を受信する意思があれば、受信契約が必要です。」ということですよね?しかしながらここでもやはり、「ただし、放送の受信を目的としない受信設備~(中略)を設置した者については、この限りでない。」はずです。「ただし」の後の「放送」は「NHKの放送」であるはずなので、上の方の結論と同じで、結局NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。とまあこんな感じです。 ところで、CATV会社自身はNHK受信契約をしてないですよね?放送法の対象外なんでしょうか?私の考えの添削、最後の疑問、どちらか一つだけでも良いので皆さんの考え、答えを聞かせてください。

  • 放送法と受信料

     放送法の目的と、日本放送協会と受信契約しなければならない、ということとが、どのように結び付けて、考えれば良いのか分かりません。教えてください。 放送法の目的は以下の通りです。 「 (目的) 第一条  この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。 一  放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。 二  放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。 三  放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。」  目的のところでは、単に「放送」と記載されているだけで、「日本放送協会の放送」とは記載されていません。これでは民放の放送も含まれると思います。  そして、放送法では受信料について、以下のように規定しています。ここでは、「協会の放送」として規定しています。 (受信契約及び受信料) 第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。  日本放送協会(NHK)と契約して、受信料を支払うことが、何故、放送法の目的を達成するになるのでしょうか。分かりません。  NHK問題を調べてみると、NHKの放送を見るから受信料を支払わなければならい、という前提での議論が多いですが、そもそも、放送法の目的を達成するために、受信料を支払っているはずです。ですから、NHKの放送を見る見ないは、本来、関係ないと思います。  また、「協会の放送」を受信することのできる受信設備を設置した者が受信料を支払えば、第一条に記載される「放送を公共の福祉に適合する」などの目的が達成されるのでしょうか。協会(NHK)は民放放送も公共の福祉に適合させるなど、放送法の目的を達成するために、民放に対しても、業務を行っているのでしょうか?  目的では、民放も含めた放送全般のことを規定しているように思われ、これに対し、受信料は協会の放送に対して支払うことになっています。これで放送法の目的が達成されるのでしょうか?

  • NHK受信料とwowow

    デジタル放送を見ていますが、NHK受信料は払っていません。(B-CASカードはいれてません) 近々、パラボラアンテナをつけて、WOWOWに加入するつもりですが、そうなるとB-CASカードが必要になると思います。 (1)NHK衛星は必要ないのですが、自動的に受信可能になるのでしょうか? (2)その際、B-CASカードを使うので、1チャンネルを見ると料金請求の画面がでるらしいのですが、DVDレコーダーのB-CAS経由で配線すれば文字プロットはでないのでしょうか?