• 締切済み

再起動時、鈴の音が?

SEEK6196の回答

  • SEEK6196
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.2

もしかしてDVDドライブからではないでしょうか? LITEONのドライブは起動時・再起動時にシークする音がなった気がしますので。。。 違ったらスルーしてください。

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。 ケース前面で耳をそばだててみましたが、どうも違うようです。やはり中央付近のHDDあたりからかと思われます。1ずつデバイスを外しながら確かめれば分かるでしょうが、同じような現象に出くわしてる方がいればと質問しました。

関連するQ&A

  • 再起動時、鈴の音が?

    下記、環境ですが、再起動時、必ず小さな鈴の音のような音が聞こえます。当初は家人の財布に付けてる鈴の音が鳴ってるのかと思ってましたが、違いました。いわゆる電子音には聞こえません。以前ASUSのマザーを使用してた時、起動時女性の英語メッセージを聞く事が出来ましたが、何か同じような意味が在るのでしょうか?勿論、ビープ音は別に聞こえてます。 OS : Win XP Pro SP3 CPU:Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX   M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX 内蔵HDD:SEGATE ST3250318AS 250GB、 HITACHI HDP725025GLA360 500G他に320GB、300GB、250GB 計5個 グラフィックボード:Inno3D GeForce9600GT PCIに、4口USBIFボード、 ケースファン12cm、8cm 電源:AQTIS AP-650GTX ネットで検索しましたが見当たりません。不思議な音のままにしておくのも良いかなとも思いましたが、探究心が勝り質問致しました。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • ビープ音が鳴らず起動しません。

    こんにちは。 昨日の夜までは起動できていたのですが、今日の朝起きて電源を入れようとすると、CPUファンは回っているのですがビープ音もならずにディスプレイに何も表示されません。 CPUを抜き差ししてみたり、メモリを抜いて起動してみたりしましたが、一向にビープ音すら鳴りません。 何ヶ月か前マザボ中央のヒートシンクが取れてしまって、つけようと思ったのですが金具が見つからずに、取れたままにして起動していたのがいけなかったのでしょうか? また、ここ最近メモリ関係エラーのビープ音もなっていたのですが、これは抜き差しすると直っていました。 マザーボードが死んでしまったのでしょうか?

  • ビープ音「ピピピピピピピピピピ…」起動しない

    メモリの増設を行い、PCを起動させてみた所 「ピピピピピピピピ」と言う連続音が1秒間に7回ぐらいずつ、5秒間に渡って鳴り続けます。 メモリの相性が合わないのかと思い、外してみましたが起動時にやはりまだ鳴り続けます。 壊れてしまったのでしょうか・・? もし直し方をご存じの方おられましたら教えて下さい。 マザーボードはGIGABYTE製のものです。マニュアルを読んでも、こういったビープ音に対する対処が載っていませんでした。

  • 起動時にビープ音が鳴りません

    Intel製DH67DGにcore i5-2500を取り付け、メモリやHDD等を接続して起動したところ、ビープ音が鳴りません。 その後のOSインストールなどの動作は問題ないので大丈夫かも知れませんが、以前別のPCを組んでいた時は必ず正常を示す『ピッ』というビープ音が鳴っていたため、異常を示す音が鳴るならまだしも、全く音が鳴らないのは少々不安です。 これはこのまま使っていても大丈夫でしょうか? 皆様の知識をお貸し下さい よろしくお願い致します

  • CPUを交換したらPC起動しなくなりました。

    CPUを交換したらPC起動しなくなりました。 FF14をやりたいと思い、CPUをIntel Core i3-530からCore i7-870に交換しました。 交換後、電源を入れてもPCが起動せず、ビープ音が鳴ります。 ビープ音は「― ―(長音×2)」で、POSTエラーっぽいです。 試しに以前使っていたCPU(Core i3-530)を入れると、普通に動きます。 マザーボードやメモリの故障ではなさそうです。 自作PC初心者なので、どう対応したらいいかがわかりません。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 <PC構成> CPU : Intel Core i7-870 メモリ : DDR3-1333 2GB×2(4GB) マザーボード : P7H55-M HDD : HDS72105CLA362(500GB) PCケース : GUSTAV-BK(400W電源付き)

  • シャットダウン時にビープ音

    シャットダウン時にビープ音 sshでリモートログインは正常にできるのですが, シャットダウンにビープ音がなります. 再現性があるのかと思い,2,3回ほど起動→CUIログイン→シャットダウンを試してみてもビープ音がならず 再現性はとても低いです. 電力が足りないのかと思いましたが,1台しかつけておらず, 原因がわからなくなりました. この場合なにが原因なのでしょうか? 環境 Dell precision t7500 ubuntu 9.10 よろしくおねがいします.

  • パソコン起動しない

    パソコンのスイッチを入れたら、画面真っ黒、POSTのビープ音も無しになりました。 HDDは壊れてません。もう一つのパソコンで読めました。 予備のマザーボードに入れ替えて、ブザーも入れ替えましたが症状変わらずです。 メモリーは交換していませんが、メモリーエラーだとPOSTのビープ音はなるはずです。 電源は落ちていません。マザーボードのインジケータランプが点灯していますし、ファンも回転しています。 CDからの起動を試みたのですが、CD-ROMドライブが読み取りを開始しません。 後の可能性はCPUですが、CPUが壊れた場合、POSTのビープ音はならないものなのでしょうか? ほかの箇所の故障の可能性についても、どなたか教えていただけませんか?

  • 起動時のビープ音について

    起動時のビープ音について パソコンを起動し、windowsのロゴが出たときにピーピーピーと連続してビープ音がします。 すこし待ってみましたが止みませんでした。 これは何を意味しているのですか? ならずに起動できる時もあります。 BIOSはINSYDE 1.60です。

  • PCが起動しません。

    自作PCから古いHDDを取り外して、起動してみたのですが、ビープ音が鳴り続けて画面が表示されません。 もう一度HDDを取り付けようと、HDDに電源のケーブルを挿そうとしたら、挿すところの形が変形したのか、ケーブルが挿さらなくなってしまいました。 ドライブを外す前にBIOSの設定が必要だったのでしょうか? CMOSをクリアーすれば解決しますか? マザーボードはASUSのP4SGX-MXで、 プライマリのマスターが80GBのHDD、スレーブが取り外した8GBのHDD セカンダリのマスターがDVDドライブ という構成でした。

  • マザーボードから ビープ音の信号音

    パソコンが起動しなくなりました。 スイッチを入れると 普段は パソコンメーカーのロゴが出ますが スイッチは入るのですが ハードディスクが起動せずに  マザーボードから ビープ音の信号音が出て まったく動きません。 Bios画面にもなりません。 どうしたらいいでしょうか? マザーボードはAthlon64 3200+ OSはXP Homeです よろしくお願いいたします。