• ベストアンサー

カセットからMDへの録音

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

最新式のミニコンポにはテープデッキが付いていませんが 3年位前のミニコンポにはカセットデッキが付いている ものが半分くらいあります DENONの製品にもありましたよ 当然ながらCD-MD,TAPE-MD録音は可能です MD-TAPE,CD-TAPEも録音可能で 現在のCD-MDの方式のほうが スマートで安く製造できるのと TAPEの需要が減ったせいだと思いますね その代わりというわけでもないのでしょうが CDとMD2台(録音用一台と再生用一台)というのも ありますね これはMDーMDのダビングが出来るから結構 人気が有るんですよね

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます。 MDからMDってたしか一回ですよね、

関連するQ&A

  • 圧縮率 録音

    以前ダブルMDミニコンポを使用していました。A MDの音源をB MDにダビング録音することが出来ますが、その際SP、LP2、LP4と圧縮率を選択することが出来ました。 A MD=SP、LP2、LP4録音⇒B MD ここで、LP4の音源の入ったA MDをB MDに圧縮率をLP4に選択してダビング録音を行った際、BMDの音源はどれ位圧縮がかかっているのでしょうか? AMD(LP4)=LP4録音⇒BMD(?) 現在はHDDコンポを使用しています。内蔵HDDにはATRAC3で音源を録音しています。 HDDコンポのUSB端子からウォークマン(ATRACプレイヤー)に録音する場合は圧縮率は選択できないのですが、ここで質問の本題に入ります この場合HDDコンポ(ATRAC3)⇒ウォークマン(ATRAC3)はATRAC3をATRAC3で圧縮しているのでしょうか?それともコピーしていると想像した方が良いのでしょうか?

  • アナログ録音ができてUSBでPCに送れるもの

    ポータブルのMD録音機のようなものを探しています。 何らかの音を??(←これを探してます)に録音してそれをPCにつないでデータ保存する。一様、MDではその作業ができるんですが、訳あってしたくありません。他の機械があったら教えてください。また、直接PCに録音すりゃいいじゃんって言うツッコミは無しにしといてください

  • MDラジカセって、カセットテープからMDへ、MDからカセットテープへ録音できますか?

    これから、MDラジカセを購入しようと思います。 今のコンポ(15年位前のもの)が調子悪くなってきたので、買い替えを考え始めたのですが、 せっかくなので、MD付きの方が、いいのかなと思いました。 しかし、よく分かりません。 MDラジカセって、カセットテープからMDへ、MDからカセットテープへ録音できますか? MDラジカセって、MD,TAPE,CD、それぞれ、1つづつですよね。 TAPEを借りてきて、ダビングしたい場合、どうすればいいのでしょうか? 一度、MDに録音できるのですか? それから、また、TAPEに録音できますか? 今は、かなり昔の大きなコンポで、CDとダブルカセットです。 友達の中に、まだ、MDでなく、カセットテープの人もいるので、 カセットのやり取りが意外と多いです。 私も、MDプレーヤーは、持っていません。 安く、場所もとらない方法がいいのですが、おすすめのものありますか? 宜しくお願いします。

  • 1bitデジタルシステムでの録音

    SHARPの1bitデジタルシステムとその他の24bitで処理できるようになった機器とではどちらが録音する際にいいのでしょうか、SHARPのものだとサンプリング回数が28万回と、既に24bitを超えているようにも聞こえてしまいますし。説明書では圧縮/伸長:ATRAC/ATRAC3 24bit演算処理とあります(←圧縮はただのATRAC?)、今ではATORAC4.5も出ているという事ですしどうなんでしょう、どれを買うのがいいか迷っています。どなたか教えてください。

  • MD プレーヤーを使ってオーディオで聴こうと思いま

    音源はCD からATRAC4で以前に録音してました。 レンタルでCDを前は利用してました。 XPのパソコンではファイル形式が今は使われない形式で少し入ってました。 SONY のネットMD を中古でずっと前に買ってました。 使っていませんでした。 MDレシーバーを処分してしまいました。 ATRAC4の音はAppleミュージックより良いと思います。 オーディオで聴くにはMD音源をどのようにしたら良いでしょうか。

  • MDを「直接」PCに取り込むことなどの質問

    MDをパソコンに取り込みたいです。 少し調べた分にはソニーのMZ-RH1といった機器や、他にもデジタル、アナログ録音といった方法があるようでしたが ソニーsonicstageにatrac規格で読み込む場合 以外は、もとの音源を一旦WAV化し、再度圧縮するようでした。これでは多少音質の劣化があるようです。 例えばをitunesにするとして 直接 atrac規格のMDの音声を(できれば高速倍で)aacやmp3に変えることはできないでしょうか 質問は 1.なぜこのような機器が発売されないのでしょうか 2.直接変換してもWAV化→再圧縮する場合とあまり音質はかわらないのでしょうか atracとは他の規格への直接変換が不可能な規格なのでしょうか なにかMDをとりまくものにそういった機器を販売しない動きがあるのでしょうか 3.また、上記の2.の三つのうちどれかは1.の原因や理由でしょうか また回答者さまからおっしゃってくださることがあれば、上記のこと以外でもありがたいです 難雑な文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • MDとソニックステージについて教えて下さい。

    恥ずかしながら、ど素人です。。。 それなので、間違っていたり、 勘違いしているところがあると思うのですが、 質問を読んで頂けたら幸いです。 MDの音源をソニックステージにて、 取り込んだのですが、 ファイルを確認したところ、すべて、ATRACファイルと なっていたのですが、これでいいのでしょうか? というのが、いろいろ調べているところで、 MDの音源をWAV(?)形式で直接、取り込めるような表現が あったのですが、そうなのでしょうか? 何を気にしているかといいますと、 WAVファイルは、無圧縮というのでしょうか、 そのままの音源なので、加工がいろいろできるんですよね? けど、ATRACファイルは、圧縮してあるので、 これを例えば、MP3やAACに変換すると、 より音質が下がるということなんですよね? (圧縮の再圧縮みたいな感じです。。。) それともMDからソニックステージにて読み込む場合は、 自動的にと言いますか、ATRACファイルになるということで いいのでしょうか? 結局、何がしたいのかと言いますと、最終的には、 MDの音源をipodに移したいと思っているのです。 その方法として、 MDからソニックステージにてWAVにて取り込む →itunesに取り込む→itunesにてMP3もしくはAACに変換する MDからソニックステージにてATRACファイルを取り込む →WAVにソニックステージにて変換 (この時点で音質は下がっているのでしょうか?) →あとは、上記の通りです。 という形になると思うのですが、 これであってますでしょうか? もし、どこかに問題があれが、 ご指摘して下さると、 大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • MDの吸出し方法に関して

    MDLP対応ではない古い録再機でモノラルで録音したMDメディアが大量にあるのですが、これを何とかPC上にATRACファイルとして吸い出したいのですが、可能でしょうか。Net-MDやHi-MDを使えば出来るような気がするのですが、お詳しい方いらしたらご教示願います。

  • 録音について質問です。

    CD→MDに録音すると圧縮されるので多少音質は落ちますよね。その音質の劣化は人間の耳にはわからない程度のものですか?それともやっぱり音楽のプロとかに言わせるとだいぶ違うものなんでしょうか? それと、CD→CDやMD→MDだと音質の劣化はないんでしょうか?そして、CD-RWやMDはデータを書き込んだり削除したりできますが、なんどもデータの書き込みと削除を繰り返すとやはりデータは悪くなるんでしょうか。音質や画質が落ちたり。この3つのことについて教えてください。

  • MDのATRAC形式について

    SONYのMZ-NH1を使用しています。 付属ソフトのSonicStageにも関することなのですが、 従来のMD形式であるATRACファイルはデジタルデータとして保存できないのでしょうか? ATRAC3やATRAC3plusなどは、一度だけパソコンに戻し入れることが出来るそうですが、(それも恐らく元のOMAファイルがないとダメですよね?容量がでかいので、いつも消してしまいます。) やはり現状ではライン入力や光デジタルなどでアナログ録音するしかないのでしょうか? いままで普通のMDを使ってきたため、ぜひ昔の音楽をMP3などに保存したいなあと思っているのですが。 どうにもSONYの著作権保護はユーザーフレンドリーではないです。

専門家に質問してみよう