• ベストアンサー

ポータブルHDDにiTunesをインストールすると…

ポータブルHDDにiTunesをインストールして使用したいのですが、 対応しているOSであれば、どのパソコンでも使えますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ iTunesというのは、音楽再生ソフトですよね。 そして「インストール」と言う作業にはOSがソフトを認識して使えるように環境を整える意味合いもあります。 簡単に言いますと、アップルのサイトからダウンロードした「インストールをするためのソフト」の状態でしたら、外HDDでもUSBメモリにでもCD-R等でも良いでしょう。 他のパソコンに転送後インストールを行えばそのパソコン用のiTunesがパソコン側に構築出来るはずです。 Mac OSの場合は一定の条件下で外付けHDDから起動が可能ですので、外付けHDDにOSをインストールしてあれば、その外付け側のiTunesが起動します。(Windowsにメディアプレーヤーが有るように、MacOS-XにはiTunesが付属してます) もう一つの考え方ですが、iTunesと言うソフトでは無くて、iTunesに登録する音楽データの場合でしたら、外付けHDDにコピーも移動も可能です。 また、著作権保護情報を埋め込まれた音楽データ以外でしたら、他のパソコンに入ったiTunesから呼び出せばよいだけです。 同じ人間が利用しているのなら、複数のパソコンにコピーして別々の部屋で好きな時に聴いて楽しむ事が出来ます。 これが他人のパソコンにコピーすると著作権の上で違法になりますので、ご注意くださいね。(家族内は合法だったかな? ) iTunesはプレーヤーで、音楽データはファイルとして別の場所に有ります。(と言いますか、あちこちのフォルダやドライブに有る音楽等を登録すると、曲目リストに曲目情報とファイルの場所等を登録して行くだけですから、元のデータは元の場所から移動も変更もしませんよ。)

axlwing
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ライブラリはHDDに入れることが出来ますが(iTunesMedia/iTunesMusic)、アプリケーションはムリですね。

axlwing
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

iTunesにはiPodドライバなども含みます。 そのため >対応しているOSであれば、どのパソコンでも使えますでしょうか? 難しいでしょう。 アプリケーションの利用は、通常「インストールする作業」自体が必要です。 また、PC変更すればドライブレターも変わりますし、デバイス状況も変わります。 iTunesに限らず、リムーバブルドライブにインストール・・・は通常ありえません。 (もちろん、リムーバブルにインストールしてどこでも使えることも想定しているソフトウェアもあります。ただ、iTunesはもちろん想定していません。)

axlwing
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faq_Men
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.1

iTunesをインストールするのではなくライブラリをポータブルHDDに作りなさい WinodwsのiTunesはMacや現行の物はWindows2000以下では動かねーよ OSが一緒だったとしてもレジストリなどの兼ね合いもあるから、結局は無理だろうな

axlwing
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunes 外付けHDD インストール

    iTunesを外付けHDDにインストールし、 使用することは可能ですか? パソコンAが壊れてしまい、パソコンBでiTunesを使用するために パソコンAから音楽データを外付けHDDに取り出しました。 パソコンBに新たにiTunesをインストールしたかったのですが パソコンBの空き領域が少ない為、iTunesを外付けHDDにインストールしたいのですが 以前と同じように使用することは可能ですか? 回答お願いいたします。

  • ポータブルHDDが正常に外せない

    いろいろ調べてみたのですが、わからなかったので質問させてください。 ノートパソコンにポータブルHDDを接続しているのですが、つけっぱなしだと壊れやすいということを聞いたので、取り外そうと思いました。 USBを外す時と同様に「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」というところからHDDを選択して取り外そうと思ったのですが、現在使用中なので、取り外せませんと出ました。 タスクマネージャーで見ても何も起動していないし、シャットダウンして立ち上げてすぐに外そうと思っても、使用中となってしまします。 次にPCの電源を落として、HDDが止まってから抜き出そうと思ったら、電源が落ちていてもHDDは回ったままでした。(セルフUSBポートを使っているかもしれないから?) これはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。 使用PC:hp Pabilion dv6 ポータブルHDD:Transcend 500GB StoreJet 2.5 mobile 耐衝撃ポータブルハードディスク OS:Windows7 HDDにはiTunesを入れて、そこからデータを引っ張ってきて使っています。 情報が足りない場合は、補足で対応していただきますので、よろしくお願いいたします。

  • ポータブルHDDについて

    ポータブルHDDについて こんにちは。ポータブルHDDの購入を考えている者です。 条件はWindowsのOSをインストールできて動かせる仕様の物です。 現在Macを使っているのですが、Windows上でしか動かないソフトを使いたいのです。 ポータブルHDDであればどんな物でも構いませんので、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ポータブルHDDにLinuxを入れて使いたい。

    ご観覧ありがとうございます。 ポータブルHDDの中にLinuxOSをいれて、どのパソコンからでもそのパソコンのOSにログインせずに使いたいと思っているのですが、具体的にどうやってLinuxOSをHDDにインストールしたらいいのかわかりません。どうかご回答お願いします。

  • ポータブルHDDについて教えてください。

    古いパソコンで20GBしかありません。 そこでポータブルHDDを付けて長く使いたいのですが、 パソコンから移せないものはあるのでしょうか? OS以外のものは移せるのでしょうか? 個人のデーターだけ移せるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ポータブルHDDについて

    パソコンのUSBハブポートにポータブルHDDをつけると、認識してくれないか、パソコンの画面がフリーズしてしまいます。フリーズしたときはすぐにHDDを抜くと元の状態にもどります。 パソコン本体のUSBの差込口に入れた場合はどちらの症状もなく普通に使えますが、不便なので出来ればハブポートを使いたいです。 どなたかこの症状の解決方法を教えてください。 使用OS  ウィンドウズXp ハブポート バッファローBSH4-U01 ポータブルハードディスク HD-PSG160U2

  • itunesがインストールできません

    itunesがインストールできません OSはVISTAなんですが、 最近、HDDを新しいものに換えて、itunesをインストールしようとしたら 「有効なWin32のアプリケーションではありません」と出て、インストールできません。 どうすれば、インストールできるようになりますか? 教えてください、 お願いします

  • itunesがインストールできない

    初めて質問投稿させていただきます。 以前使っていたPCが故障したため、新しいPCをBTOにて組んでいただき購入しました。 前のPCで使っていたHDDを増設という形で新しいHDDにOSも入れ、初期の形で使用開始しました。 そこで、以前使っていたソフトなどDL&インストールしていたのですが itunesだけどうしてもインストール完了にいたりません。 itunes自体のDLは完了できるのですが、同時にapple mobile deviceがインストールされるはずなのですが そこで「apple mobile deviceが開始できません」と出てitunesのインストール完了することができません。 いろいろ試行錯誤や検索で試してみたのですが、何度再インストールしても途中で止まります。 appleからitunesのみをインストールし、起動することはできたのですが 起動画面で同じくapple mobile deviceが開始しておりませんと出る状態になり、iphoneも認識せず 使用することができません。 いかがすればapple mobile deviceをインストールでき、通常にitunesを使用することができるのでしょうか。 知識不足ですが、ご教授いただけると助かります。 私自身が管理者となっております。 使用OSはwindows7 Home Premium 64bitを使っております。

  • iTunesのインストール

    よろしくお願いします。 iTunesをアップルのサイトからパソコンにダウンロードして、インストールしようとしたところできませんでした。おそらく原因は私が使っているパソコンのOSがWindows VistaのHome Basicの32ビットだからだと思います。最新のiTunes7.6を使用するには64ビット必要らしいです。そこで32ビットの私のパソコンでも使用できるiTunesは今もダウンロードできるのでしょうか??アップルのサイトをいろいろ見てみたんですがまったくわかりません。

  • ポータブルHDDにメールソフトとブラウザーをインストール

    ポータブルHDDにメールソフトとブラウザーをインストールしたいのですが どんなものがありますか? 出来ればインストールの方法も教えて頂ければ幸いです。 パソコンに未だ慣れていないのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「インクを検知できません」のエラーが消えず印刷できないトラブルについて、対処法をまとめました。
  • Windows10を使用していて、無線LANで接続している状況で「インクを検知できません」というエラーが出る場合の解決策をご紹介します。
  • ブラザー製品の「DCP-J582N」で発生する「インクを検知できません」というエラーについて、原因と対処法を解説します。
回答を見る