• ベストアンサー

レンズのカビについて?

ameru2007の回答

  • ベストアンサー
  • ameru2007
  • ベストアンサー率13% (180/1381)
回答No.4

紫外線を照射する。 カビは死滅しますよ。

aloha_mana
質問者

お礼

ありがとうございます。 紫外線ですか~、日焼けの器具があるからあてればいいですね。

関連するQ&A

  • カメラのカビ...他のレンズやカメラに移りますか?

    現在、デジタル一眼レフと、父から貰ったフィルム一眼レフを持っています。 フィルム一眼レフの方なんですが、本体、レンズ共にカビがはえています。 特に本体のミラー横?の部分はカビでかなり白くなっています。 レンズの方は、はじめは気づかなかったのですが、途中から本体から移ったのか、映りに明らかな影響はない程ですが、光に通して覗くとカビが見えます。 撮影に出掛ける時、デジタルもフィルムもどちらも持って行きたいのですが、カビの生えたカメラと一緒にカメラバックに入れるのはよくないですか? デジタル一眼や他のレンズにカビが移らないか心配しています。 カメラリュックが移動的に楽なので、それに全ての機材を入れる予定なのですが... 普段カメラは、一ヶ月も放置はないですが、引き出しに入れたり机の上に置きっ放しだったりカメラバックに入れたままだったりです。 カビの生えたフィルムカメラと、カビの生えていないデジタル一眼レフを一緒のカメラバックに入れているとカビは移りますか? カメラのカビ対策など教えていただけたらと思います。

  • レンズのカビは他の移るのでしょうか?

    防湿庫に入らなかったレンズにカビが生えてしまいました。幸い?今のところ画像に影響はないのですが、使用しているうちに他のレンズに移る可能性はあるのでしょうか? 一応生物学の専門なので、リスクが高くなることはわかるのですが、実際どうなのでしょうか? カビ生やした私が悪いのですが、詳しい方お願いします。

  • デジカメのレンズにかびやゴミが入り困ってます

    6年以上前のカメラなんですが、一番前のレンズの内側にかびやゴミが入って写りが白くなってしまいます。 これを自分でばらして掃除する事は無理でしょうか? あとメーカーに出すと幾ら位かかるとか。 どなたか情報やアドバイスよろしくお願いします。 機種はオリンパスC990ZSです。

  • デジタルカメラ レンズのカビについて

    1週間ほど前から、コンパクトデジカメの電源を入れて液晶を見ると、黒いホコリのような筋や点が写り込むようになりました。ホコリだと思っていたのですが、ネットで色々と調べてみた結果、原因はレンズに発生したカビではないかということがわかりました。そこで質問なのですが、 (1)修理をする場合、金額は通常どの程度になるものなのでしょうか? (2)(これを教訓に湿気対策を講じたいと思っていますが)修理をせずにそのまま使い続けた場合、カビが更にひどくなったり、カメラが使用不能になることはありますか? 3年近く使用しているカメラなので、今更高い修理代も出したくないのですが、これ以上にひどくなってしまうのでは、と不安です。回答お願いします。 ちなみに機種は「SONY cybershot DSC-W1」です。

  • カメラの レンズのカビ について

    中古カメラ店で物色していたところ、ジャンク品のレンズを見て、宝の山だと言っている人がいました。でも私が見たところカビだらけでとても買う気になれないと言ったところ、こんなものはすぐ取れるというのです。また、ほとんどのカビは表面にあって、レンズの中に浸透している物は、稀だというのです。私は、素人判断で中古レンズを買うときは、まず、第一にカビがあるか、ないかです。レンズ外側のスレ、キズは、あっても構わないのですが・・・ 欲しいレンズがあるのですが、値段が高いのです。でも、カビがあるレンズは、安く出ていました。 自分でカビを取るのは分解できないため、無理だと思いますが、製造した会社にオーバーホールに出せば、綺麗に取ることが出来るのでしょうか?(やはり、初めからカビの無い物ののほうが、安上がりかな?) また、カビがあっても撮影に支障がなければ、そのままで、使わない時は、ドライキャビネットに保管すれば、それ以上増殖はしないでしょうか? ドライキャビネットに入れ続ければ、自然消滅すると言うことはないですか?

  • カメラレンズのカビ抑制について

    カメラレンズにカビが発生してしまうことはたまにはあるとは思いますが、そのレンズを強い乾燥状態で保管することで、それ以上の広がりを防ぐことはできるでしょうか。とにかく乾燥剤を入れて密閉、です。とはいえ使うたびに外に出すのであんまり意味は無さそうですが。 また調べていると殺菌用の紫外線を当てたという人がいたんですが、カビに効くものなんでしょうか。無くなることは無いので、死んで成長しなくなる=広がらなくなるのかということです。またレンズコーティングには悪影響は無いんでしょうか。撮影時の日射と違ってレンズ丸ごとに日射より強い紫外線が当たるわけですし。

  • レンズのカビの対策方法について

    一眼レフの交換レンズの表面にうっすらカビだと思うのですが、発生してしまいました。 このまま使用できるかどうか?また、修理(清掃)に出した場合の大まかな料金などわかれば教えて下さい。 レンズはミノルタ @レンズ28-135 ZOOMです。

  • 一眼レフ用レンズの中の埃

    中古のレンズを購入しようかどうか迷っています。 レンズの内側に着いている埃って、写真にどの程度影響してくるものなのでしょうか? また、カビの場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カメラレンズの中に水滴が・・・・。

    昨年11月に購入した一眼レフのレンズですが、使用して1カ月後、レンズの中に1ミリ弱程の水滴があるのを見つけました。外で使っていませんので、考えられるのは結露ですが、廊下から室内程度の温度差はあったにしても、それ以上の特別な環境では使っていません。また、多数のレンズを所有していますが、今まで曇ることはあっても水滴が付くようなことはありませんでした。 放っておけばいつか消えるだろうと思っていたのですが、3か月経った今もそのままです。暖かい場所に置いたり、ドライヤーで乾燥させたりしたのですが変わりません。 撮影に影響するレベルではありませんが、そのままシミになったり、カビが生えたりしないか心配です。 同じような経験されたことある方いらっしゃいますか?またそうなった場合の対処方法をご存じの方教えていただけませんか?一応保証書はあります。

  • レンズのキズ?

    デジカメばっかり使用していたのですが、 久しぶりにフィルムのカメラ(コンパクト)を使ってみようと引っ張り出してきました。 あんまりちゃんとした保管をしていたわけではないので、 レンズにカビとか生えてないかチェックしてみたのですが、 レンズの中心にキズみたいなのを発見しました。 ちょっとショックでした。大きさは0.01mmとか、ほんとに小さな点です。 ゴミかカビかキズか(内側のレンズなのでキズではない?)わかりませんが。。。 それでかなりショックだったのですが、 その点はレンズのど真ん中にあるんです。あまりに真ん中なので、ゴミではなくレンズの中心点の印のようにも見えます。 でも、レンズに中心点のためにキズつけることもないだろうし。。。 やっぱりゴミでしょうか? 撮影に影響はあるでしょうか?