• ベストアンサー

バウンスとデイフーザ 430EXとII

noname#211632の回答

noname#211632
noname#211632
回答No.4

銀塩EOSとEOS初代キスデジ&40Dを使ってます。 ストロボは古い550EXと少し前の420EX、580EXを使い婚礼のスナップ写真の撮影に入ってます。 ディフューザと呼ばれるものは550EX用と580EX用のオムニバウンスを持ってます。 どの様な場所で、何を目的とした写真を撮りたいのかと言うことによります。 420EXでは直焚きでも連写(秒間3コマ)程度での連写は難しいです。ただし、430EX(II)よりはチャージ時間が長いと思います。 連写でのストロボ撮影なら580EXシリーズが必要でしょう。 それでも、条件にもよりますが、数コマで光らなくなります。 >ディフューザがあれば バウンスしなくてもいいのでしょうか? どういう撮影結果をお望みですか? ・人物に当たる光を弱めるだけで良い。 ・背景の影まで弱め、自然な感じにしたい。 ・背景まで写したい バウンスは、人物に当たる光も柔らかくなり、背景も写りやすい。 ただし、壁や天井など反射させる面が白またはうすいグレーでないとできません。また、光が柔らかくなりすぎメリハリがなくなることもあります。ただし、背景の影は目立たなくなります。 ディフューザは、多少は光が弱くなり、鼻や顎などの影は弱くなりますが、背景の影はほとんど変わりません(特に人物の背後3~4mくらいに壁などがある場合)。 そのかわり、メリハリはあります。 ディフューザ + バウンスは光量ロスが多くなりすぎ、露出不足になることが多くなります。 元々、EOSデジタルで外部ストロボのオートでの使用時は、撮像素子(実際はローパスフィルター)表面の反射率の関係で、やや調光 ・露出ともアンダー目に出ることが多いので注意が必要です。 私は、もっぱらバウンスにキャッチパネル(580EX系には横位置でのみ使用可能な物が内蔵されてます)を自作し、縦横どちらでも使用可能にしています。 顔にも若干反射光が届き、瞳にキャッチライトも入るので、自然な中にもメリハリのある仕上がりが可能です。 作り方は白いプラ板などを発光部の幅よりやや小さくカットし、根元にマジックテープを貼り付け、手芸用の幅広ゴムをストロボ発光部の周囲に回してゆるくない程度に切り、輪っかに縫いつけ、そこにもマジックテープを縫いつけます。

umanari_zz
質問者

お礼

スタジオでモデルを撮影する時に必要かなと思ってます 580EXでも数コマで光らなくなりますか。 最小もしくはもうちょい上(最小より光る)でもでしょうか? 今は内蔵フラッシュですけど フラッシュ焚いたなという写真なので 普通に明るく綺麗に自然に撮れればいいです あまり背景にはこだわりません モデルいっぱいに写しますので。 内蔵フラッシュ用ディフューザ使用すればいいだけの話ですか? これもつい最近見つけました いろいろ勉強になりました ありがとうございました

umanari_zz
質問者

補足

大型ストロボ接続完了しました。 となった場合内蔵のように簡単に使えるモノですか? そうはいきませんよね なかなか難しいですね

関連するQ&A

  • ストロボでのバウンス撮影

    デジタル一眼レフで室内でポートレートを撮影する場合です。 ポートレートに関しては経験が無いなりに、ライティングが重要であり 必要な事は百も承知なのですが、今回たまたま簡便なものでよいので撮 ることになったものなので外部ストロボを購入して、バウンス撮影のみ で撮ろうと思っています。 そこで質問なのですが、カメラはキャノンなのでスピードライトの 580EXIIか430EXIIを考えていますが、一番気になるのが ガイドナンバーの差です。もちろん価格も違いますのでできることなら 安い430EXIIにしたいのですが、このガイドナンバーの58と43 の違いがどれほどのものなのかという事なのです。 やはり、580EXIIにしておいた方が後悔が無くていいのでしょうか ? よろしくお願いします。

  • 速いcannon ストロボ

    ある撮影会で外付けストロボが1/100以上?でひかってました。 なるべく速く光るストロボ私も欲しいです キャノンですとどれがいいでしょうか? スピードライト 270EX スピードライト 430EX II スピードライト 580EX II スピードライト 430EX スピードライト 220EX 220EXなんか安くていいのですが・・・ 580は高すぎます 内臓ストロボSS1/60以下ですね 外付けどれ位のSSで使えますか? 自分で調べてみたんですけど 1/100以上とか1/60以下というのは違うような気がします 1/60でも連写すると速いです ストロボ使ってシャッターとシャッターの間隔が短いような気がします なのでどれ位のSSで使えますかというよりは どれ位シャッターとシャッターの間隔を短くできるかです(発光間隔です) 連写で使いたいのです よろしくお願いします

  • 天井バウンス用途ならどのクラスのストロボが適当ですか?

    今、EOS10Dで使用するための外部ストロボを物色しています。 候補は420EX,550EXあたりです。新品で買うのは高いので、オークションで探しているのですが、この2つのストロボでは、ガイドナンバー以外で機能は変わるのでしょうか? 液晶が付いているなどの差はありますが・・・ 私の使用用途は基本的に部屋撮りだけです。被写体との距離も遠くても5m程度だと思います。天井までの距離も場所によるのでなんとも言えませんが2.5~5m程度だと思います。 天井バウンスでの撮影にしか使わない予定です。 バウンスさせるので、やはり550EXクラスの方がいいのでしょうか?それとも、420EXでもこの使用でなら十分でしょうか? また、マニュアル発光しかできないですが、「スピードライト540EZ」という選択肢もありかな?とも思っています。 そもそも、バウンスさせて撮影するときにきちんと露出は合うのでしょうか?バウンスさせる場合はマニュアルになるのであれば、540EZでも十分ですし、安くて助かります。 420EXクラスで十分か、550EXクラスの方がいいのか・・・ 通常のガイドナンバーでの計算でなら420EXでも十分すぎる正能ですが、バウンスさせるとまったく見当も付きません。 アドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。

  • キャノン スピードライト 550EX と580EXについて

    現在 キャノン スピードライト 430EXにトランスミターを使っております。 さらに追加して、多灯ストロボにしたいのですが、本当は最新の580EXIIが良いのでしょうが、予算の都合で中古で550EX(多分2万円位)を購入したいと思っています。 ちょっと旧式なのですが、580EXと比べて機能面等どこか問題になるようなところはないでしょうか? 購入した後にこんなはずじゃなかったと後悔したくないので、ご指導のほどよろしくお願い致します。

  • キャノンストロボのディフューザー

    キャノンのクリップオンストロボを新調しました。 580EXから580EXIIに買い替えをしたのですが、 これまでに使っていたディフューザーのサイズが合いません。 サイズのあったものを購入しようと思うのですが、 580EXIIに合うもの(オムニバウンスなど)を見つけられません。 どなたか、サイズの合うメーカー等を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バウンスでTTL調光できない?EF-500 DG SUPER

    ニコンD200でシグマのEF-500 DG SUPERを使っています。 TTL調光に対応しているということを確認してこのストロボを購入したのですが、天井バウンスにすると、かならず2~3段分アンダーになります。 カメラはPモードで露出補正無し、ストロボのモードはTTLBLで、d表示も点灯しています。ストロボを被写体に向けて撮影すると、露出はドンピシャですが、天井を利用してバウンス光で撮影すると、必ず2~3段アンダーになります。天井は自宅ですので、せいぜい高さ2.5メートルくらい、色は白です。また、マニュアルフル発光すると白飛びしますので、光量の絶対量自体は足りています。 私、何か大事な設定を忘れているのでしょうか…?お気づきの方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします。

  • 外付ストロボのデュフューザーについて

    キャノンの外付ストロボ(スピードライト430EX II)を使っています。 室内などでストロボ使うと、光がダイレクトにあたりすぎてしまうことがあるため、 天井に向けてバウンス撮影(?)をしたいのですが、 天井が木のため、茶色い光が跳ね返り、仕上がりが白い光となりません。 そこで、外付ストロボに付けるデュフューザーがアクセサリーであるようですが、 実際に使っている方で、お勧めの物があればメーカー名と品番を教えてください。 出来れば参考URLもお願いします。

  • ストロボに関して

    教えて下さい。 CANON20Dを使用しています。 (1)連写での撮影に対応できるストロボを教えて下さい。     出来れば外部バッテリーが付くものがいいです。 (2)現在ストロボ580EXを使用していますが連写で対応するとすぐに基盤が溶けて壊れてしまいます。540か550EXぐらいの光にしたいのですが設定がわかりません。教えてください。 (3)カメラ中古関係のお店がある場所やおすすめの店を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • NEX6 ラジオスレーブを使いたい!

    ソニーミラーレスNEX6を愛用しているが、ストロボに困っています。 ストロボ変換アダプターを最初中国製のを3回ほど購入しましたが発光せず(直接付けるのと、ラジオスレーブを付ける方法、両方試すが発光しない) やはり!純正の物を買わないと!と他のサイトでSONY オフカメラシュー FA-CS1Mで使えるとの情報を見つけましたので、こちらも購入したのですがこちらも発光せず@p@ NEX6とても良い大好きなカメラなのですが、ストロボだけ途方にくれてます@p@ ラジオスレーブ YONGNUO RF603N II          YONGNUO RF603C クリップオンストロボ キャノン スピードライト580EX II 

  • スピードライト580EXをマミヤRB67で使いたい

    キャノンスピードライト580EXをEOSでの使い方は慣れましたが,今度はマミヤRB67で使いたいと思います。キャッチライトパネルを立てて,主発光は天井に向けて,F6.7で写すとすれば,何をどう設定すれば良いのでしょうか。取り扱い説明書は,EOSだけを主に書いてあるので,一般的なカメラでの使用方法が分かりません。今までは古いサンパックのオートストロボで,小さいつまみでF値を設定して発光していたんですが。