- ベストアンサー
- すぐに回答を!
cpコマンドを実行する段階で優先順を下げて実行させることは可能でしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- notnot
- ベストアンサー率47% (4794/10134)
CPUプライオリティを下げて実行するなら、 nice cp $from $to と、niceコマンドを使います。パラメータでどれくらい下げるかも指定できます。 優先度を下げてもロードアベレージの数には影響を与えませんが。 ロードアベレージとは、(実行中のプロセス数)+(CPU待ちのプロセス数)の一定時間内における平均値です。CPU優先度を下げてもCPU待ちに違いないので。
関連するQ&A
- load averageの値を監視して自動でコマンドを実行するには?
Redhat Linux で自宅サーバーを運用しています。 コマンド top,uptime,w などで見れる load averageについて、 load average: 0.77, 2.39, 3.38 (1分、5分、15分の平均数値) このように表示されますが、 load average の1分の平均が 例えば 30 を超えたら、 特定のコマンド(killall hello.cgi)を自動で実行したいと思っています。 さらさらっとサンプルスクリプトを書いて頂けたら 大変嬉しいのですが。。 あと、このスクリプトを実行する方法ですが、 cronだと、たぶん最短間隔でも1分おきにしか 走らせることは出来ないと思います。 極端な話、毎秒、バックグラウンドで常に load average を監視して 1分平均が 30 を超えたら、即座に killall hello.cgi を実行したいです。 どなたかお知恵を拝借下さい。宜しく御願いいたします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- 端末(ターミナル)から端末を起動しコマンドを実行
お世話になります. ※端末=ターミナルです. 早速ですが,Ubuntu(Linux)の端末1から別の端末2を呼び,端末1から呼び出した新しい端末2の上でコマンドを実行する方法はありませんでしょうか? 調べてところ, $ gnome-terminal のオプションで,「 -e, --command」 や「 -x, --execute 」を利用することで,端末2を起動しながらコマンドを実行できる様です.(gnome-terminal --help 参照) しかし,実際に試したUbuntu8.10では,端末2が起動するものの,その上で指定したコマンドが実行されません. やり方をご存知の方がいましたら,ご教授よろしくお願いいたいます.
- ベストアンサー
- Linux系OS
- クーロンでシェル実行、JAVAコマンドが動かない・・
クーロンにて、シェルを自動起動し、JAVAコマンドを動かそうとしています。 cron → abc.sh実行 └def.sh実行 └JAVAコマンド実行 という位置付けです。 まず、 0 3 * * * sh /usr/src/sh/abc.sh という設定にてクーロンを自動実行しようとしました。abc.shの内容はこうです。 #!bin/sh /bin/sh /usr/src/sh/def.sh> /log/def.txt def.txtというテキストは生成されるのですが、def.shが実行されていません。。 def.shの中身はjavaコマンドで、 java aaa.bbb.ccc.ddd/conf/repair.properties というものです。 また、念のため、クーロンに直接 0 3 * * * /bin/sh /usr/src/sh/def.sh ともやってみましたが、結果は同じでした。 どうすればdef.shがちゃんと実行されるでしょうか? そもそもjavaコマンドをクーロンですることはできないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(OS)
- ログイン、ログアウト時にコマンドを自動実行させたい
CentOS6.3にて コマンド1:「mount -t cifs //NASディレクトリパス /マウント先 uid=test,gid=test」 コマンド2「cp -r /var/testlog/* /マウント先/」 といったmountコマンドを、testユーザでログイン時に手動で実行し、 マウント先にcpコマンドで手動でファイルをコピーしています。 この手動操作を、 1.testユーザログイン時に自動でマウントさせ、cpコマンドの書かれた命令を実行しNASにバックアップしたい。 2.testユーザログアウト時に、自動でアンマウントさせたい。 と二つのことを行いたいのですが、 どのファイルにどのような記述をにすれば実現できますでしょうか? ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- マウントしたディスクにcpで、所有者などがコピーできない。
マウントしたディスクにcpで、所有者などがコピーできない。 Linuxサーバー上で、NFSマウントした外部ディスクに、cpコマンドでバックアップを取っています。(cronで夜間に実行) コピーは正しくおこなわれているのですが、 ・パーミッション ・所有者 ・グループ が正しくコピーされておらず、ログには cp: failed to preserve ownership for `(ファイル名)': Operation not permitted と出ています。※権限がないと言ってることくらいは理解できます。 また、コピーされたファイルのユーザーと所有者は「nfsnobody」になっています。 パーミッションや所有者、グループも含めてコピーしたいと思っているのですが、どのようにすればよいのでしょうか? <補足> ・コピーは「cp -fpR」でやっています。 ・cronでシェルを起動してコピーを実行しています。 ・cronはrootで実行しています。 ・cronで実行せずに、直接シェルをたたいても同じです。 ・Red Hat Enterprise Linux Server release 5.3 (Tikanga)です ・コピー先も同じRedhatです。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- csh スクリプトの実行者を知りたい
スクリプト内部で、そのスクリプトを実行しているのが、 ユーザーなのか、cronなのかを判定することは可能でしょうか? 具体的には、hoge.cshというスクリプトがあり、 これはユーザーmogeのcronで週一回実行するよう登録されています。 さらに、このスクリプトは、メンテナンス時などに、 ユーザーmogeがコマンドラインからも実行することがあります。 スクリプト内部で、cronから走った時と、コマンドラインから 走らせた時で異なるlogを吐かせたいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- UNIX : cronにて自動実行すると、whoami が実行できない
Kornシェルスクリプト(仮名:a.ksh)内の処理で、 「 whoami >> file1 」 をcron設定にて自動実行したところ、上記のコマンド部分が実行されておらず、file1(ファイル)にユーザ名が記載されていませんでした。 しかし、a.kshを手動実行しfile1を見ると、ユーザ名が記載されていて、上記のコマンド部分が実行できていることを確認致しました。 なぜcronにて自動実行すると、上記のコマンド部分が実行できないのでしょうか? 皆様、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 共用サーバでcronコマンド。負荷率の違いは?
共用サーバでcronコマンド。負荷率の違いは? お世話になります。 cronを使用出来る共用サーバを使用しています。 結構大きなファイル(5GB程度)をバックアップしたいのですが、やはり共用サーバなのでなるべくサーバに負荷を与えずに実行したいと考えています。 そこで質問なのですが、 圧縮(lha または tar)と、 コピー(cp) ではどちらが負荷が大きいくなるでしょうか? 分かる方宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- SQLローダーをコマンドプロンプトから実行
SQLローダーをコマンドプロンプトから実行した場合にロードは実行されログも出力されているのに終了しない。コマンドプロンプトのまま。タスクマネージャーを見るとSQLLDRのタスクが残っている。別端末で実行すると正常に返る。 環境:サーバーWindowsNT4.0 DB oracle8.0.5 クライアントWin2000サーバー oracle8.0.5
- 締切済み
- その他(データベース)
- crontab -e コマンドで編集してもCronが動作しません。
testユーザーで手動でコマンド実行すると正常に動作するのですが、 crontab -eで、下記のようにCronを登録しても動作しません。。 00 12 * * * /var/www/html/bin/cron.sh args1 /var/log/cronを見ても Jun 19 12:00:01 web1 crond[3095]: (test) RELOAD (cron/test) というように、RELOAD となりまりコマンドが実行してくれません。。 Jun 19 13:01:01 web1 crond[9116]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) というように、CMDが出ているのですが。。
- ベストアンサー
- Linux系OS