• ベストアンサー

繰上げ返済するタイミングは?

meronpan17の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

返済方法や返済金額にもよると思いますが 繰り上げ返済の効果は大きいです できれば15年で完済してしまうといいですよね そうすると子供にお金がかかる高校・大学でローンなしの生活が可能です 500万ほどのローンで35年払いしていた旦那ですが、支払開始から7年目に200万繰り上げ返済したら、13年近くローン期間が減ったそうです 月々の支払が2万程度なので、楽だと思っていたようで私にいわれて渋々の行動でした 実際、その頃は元金返済が8千円くらいで利息が1万越えでした 200万返したら元金が1.2万で利息が6千円 13年×12ヶ月×2万-200万で100万近く得したことを実感したようです 住宅の控除や団信保険など、旦那は早く返すだけが得じゃない と思っているようですが、35年も払っているとほぼ倍の返済になるとも聞きますので、とりあえず300万くらいは繰上げしてはどうでしょう?? このあとは100万貯まったら、とか300万貯まったら…と決め できるだけ15年くらいで返済するのがいいような気はします

shi-sa-sa-
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 利息ばかりの返済を続けるより、アドバイスをいただいたとおり 15年くらいで完済できるよう、 まずは100万円から繰上げ返済をしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税と繰り上げ返済について

    質問させていただきます。 現在3000万のローンをし、35年返済をしている2年目です。 共働きで返済しているので、住宅ローン減税も二人分あります。 繰上げ返済をするのに手数料がかからないことから、 繰上げ返済を1年か2年ごとにしてこうと思っていました。 そして、今回100万を繰上げ返済に回そうと思いましたが、夫が納得いかないようです。 住宅ローン減税で戻ってきたお金を繰上げ返済に回すことが嫌なようで…。 なお、繰上げ返済で貯蓄してたお金とは別に貯蓄もしてますので、全財産を繰上げ返済に使おうとしているわけではありません。 夫からは減税で戻ってきたお金は自由に使いたい、繰上げしてたら翌年のローン減税が減る、 と言われました。 そこで疑問なのですが、毎年繰上げ返済していたら住宅ローン減税額は減るのでしょうか。 また、毎年の繰上げ返済額を設定できて、 住宅ローン減税がいくらかわかるようなサイトはご存知でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 貯蓄と繰上返済の目安は?

    住宅ローンの繰上返済をすべきか貯蓄で残すべきかの判断の目安を教えて頂きたいです。 ・夫 33才 サラリーマン 手取り年収 370万円 ・妻 29才 当分は専業主婦 ・子 一人(0才) ・できればもう一人子供を作りたい ・持ち家(一戸建て3年目) 住宅ローン額 毎月10万円  残存ローン年数 22年 ・他ローン等は無し ・現在の貯蓄額 430万円 こういう状態なのですが、それぞれの家庭の考え方(教育費等)や働き方で違うとは思いますが、 最低限貯蓄として残しておかなければならない金額の目安と、繰上返済してもいいのかという 判断の目安をお教えいただけたら幸いです。

  • 繰り上げ返済 タイミング

    2200万円 30年(ボーナス払い/なし) 変動金利2.675%(08年6月現在) 優遇金利1.2%で住宅ローンを組んでいます。繰上げ返済手数料8400円です。100万貯まる毎に繰り上げ返済するのか、300万位貯めてから繰り上げ返済するのでは、どちらがお徳なのでしょうか?銀行に聞いてもいまいちの回答でした。宜しくお願いします。ローン開始は06年12月です。

  • 繰上げ返済をするべきでしょうか

    現在650万の貯蓄があります。住宅ローンの残高が2060万あと24年残ってます。 私(42歳 女)の年収が180万程度、夫(49歳)もリストラにあい現在の年収は240万です。 子供は18歳と17歳で進学の予定はありません。 住宅ローンの支払いが、(金融公庫を利用)毎月55000円、ボーナス追加分380000円とかなりきついです。 老後の資金などとても考えられる状態ではないし、子供の結婚資金なども考えなくては、いけないんですが、どこから手をつけていいのか。 やはりまず住宅ローンの繰上げ返済でしょうか。 借り換えは、夫の勤務年数でアウトでした。 現在貯蓄もできてないので、たとえ小額でも再開しなければ・・と考えてます。よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済について

    はじめまして!どうぞよろしくお願いします。 来月に住宅ローンの更新(3年固定)があります。 その時に繰り上げ返済をを考えていますが、繰り上げ返済をする 金額、又は一括返済によっては税金がかかってくるのでしょうか? ローン残金が約1120万円 毎月7万円の返済です。 繰り上げ返済を720万円で検討中です この720万円は自分自身で給与を貯蓄したお金であり、もらった お金ではありません。 どうぞ、よろしくお願いします。_(._.)_

  • 繰り上げ返済

    住宅民間ローンを考えてます。 自分の年齢を考えると、繰上げ返済なくしては、 定年までに、完済できないので、返済とは別に 貯蓄をし繰り上げ返済しようかと思っています。 その時のお金の貯め方として、 財形を考えているのですが、 一般、年金、住宅などあると思うのですが、 いったいどれがいいのでしょうか? お願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済

    昨年家を購入しまして、現在ローン返済2年目です。 今後ローンの繰上げ返済についての質問です。 残債:2400万円 残り33年 ローン契約者:私(夫) 建物の名義 :私(夫)が100%  家計の管理は私(夫)の口座で行い、貯蓄は妻の口座で行っています。 繰上げ返済の際には当然私(夫)の口座から行うのですが、貯蓄は妻の口座でしている為、 妻の口座 → 私の口座 → 銀行(繰上返済) という流れになると思います。 これって夫婦間の贈与になりませんか?

  • 住宅ローンを繰上返済するべきかどうか

    昨年公庫で35年ローンを組み、現在残元金が約2250万円ほどです。 貯蓄が200万円ほどある場合は繰上返済するべきでしょうか? ちなみにマンション購入時にあるFPの方からは「住宅ローン控除という金融商品を買ったと思い、控除を受けてその間に貯蓄してから10年後に繰上返済したほうがよい」と言われました。 一般的にはまとまった貯蓄があれば繰上返済したほうがよいといいますがどうなんでしょうか?

  • 教えてください!繰上げ返済・・・(長文デス)

    お世話になります! 今住宅購入を考えています。夫(36歳)と私(28歳:専業主婦)は今月9万の賃貸で2人暮らしです。以下のような返済計画をたてているのですが、考えすぎてわからなくなってきました(><;) 物件:4120万 頭金:650万 借入:3470万 別途(1)諸費用:150万(2)新車購入費用:250万(車検が先日終わったので2年後?)(3)新居の家財・カーテン等:150万(4)残す貯蓄:800万 として夫は今現在の貯蓄からこのように考えています。 返済は公庫(りそな)のフラット35【2.56%】でボーナスなしで月々125,000円位になりました。でも夫は年齢のこともあるので25年返済として仮定し、毎月その差額(約3万)を繰り上げ返済の為に別途貯金していこうと言っています。将来の子供の事等を考えて手元に残すお金を多めにとっています。私自身も夫の考えはよくわかるのですが、私的にはあと少し頭金を先に入れておいたら・・・と思うのです。ここで、みなさんに質問なのですが、 (1)将来の為の貯蓄を多めに残しておいて少しずつ貯蓄して繰上げ返済すべきか、先に頭金をもう少しいれて少しでも月々の返済を少なくし早めに繰上げ返済していくべきかどちらが賢いやり方でしょうか? (2)また35年ローンを25年ローンに近づける為にはどれぐらいのペースでいくらためていったらいいのでしょうか?1年で100万かえすのと2年貯めてから200万返すのではどちらが得なのでしょうか?イマイチ計算方法がわからなくて困っています。。。 知識が乏しくて本当に恥ずかしいのですが、実際に繰上げ返済をされている方、FPの方がいらっしゃったら何かアドバイスください!よろしくお願いします!!m(\_\;;)m

  • 繰り上げ返済って

    いつも勉強させていただいています。 住宅ローンでの「繰り上げ返済」について、理解が不十分なので簡単に教えていただきたく思います。 ・○○年固定でも繰り上げは可能? ・変動でも可能? ・手数料は固定、変動でも同じくらい必要 ・この繰り上げ返済は、金利(利息)にあてるの か、元金を減らすためのもの? ・繰り上げ返済すれば、35年の期間短縮?それと も、毎月の返済額が軽減される? ・具体的に  4500万で、35年の固定(JAローン)を勧められ ています。固定だと月15万くらい。(ボーナス 払いはなし)当方は38歳、年収税込1300万くら いです。他に借入はなし  毎年、最低は50万~80くらい繰り上げ返済して いこうと思っています。  子供2人いて、教育費を考えないとだめですよ ね・・ 同じように現在、がんばってローン返済している方からのご意見をお待ちしています。