• ベストアンサー

サスペンションについて

サスペンションで、ダブルウィッシュボーンとトーションビーム、マルチリンクってなんですか?どっちがいいんですか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.4

ストラットという表現が出てこないことから、リアサスペンションの話しと理解しました。 まず、ダブルウィッシュボーンとトーションビームとの差です。 簡単に整理すると、 ・ダブルウィッシュボーンのメリット  左右輪が独立している、車を支えるパーツと乗り心地を制御するパーツが独立している。  上記の要因から乗り心地を犠牲にせずに運動性能を高めることができます。 ・ダブルウィッシュボーンのデメリット  部品点数が多いのでコスト高になる。  サスペンション上部の張り出しが(トーションビームと比較して)大きいので、ワゴン車などの場合に荷室が狭くなる。 トーションビームのメリット/デメリットはダブルウィッシュボーンの反対と考えてください。 このような状況から、値段の高い車がダブルウィッシュボーン(及びその発展系のマルチリンク)、安い車がトーションビームというのが住み分けになっています。 ただし、荷室の問題があるのでワゴン/ミニバンでどちらを選択するのはメーカーの判断(得意領域)次第という形です。 次に、マルチリンクとダブルウィッシュボーンですが、分類的にはダブルウィッシュボーンの仲間で、改良型と理解して問題ありません。 方向性としては以下のどちらかになります。 (1)さらなる運動性/乗り心地の向上  ダブルウィッシュボーンをさらに突き詰めていった結果、いわゆるダブルウィッシュボーンの形からはみ出していってしまったもの。  思想的にはダブルウィッシュボーンなのですが、見た目が全く違うので別な(かっこ良い?)呼び方としてマルチリンクが定着しました。  設計が車種毎に適正化されているので、従来のダブルウィッシュボーンよりは一般的に性能が上となります。 (2)ワゴン/ミニバン対応  ダブルウィッシュボーンの欠点である、「サスペンション上部の張り出し」を改善するために登場したもの。  コスト高はやむを得ないとして、上級車種に必要とされる「上質感」を得るために採用が増えています。 ※絵がないと理解し難いと思いますので、書籍を確認されることをお勧めします。

Korasho
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。より詳細なご説明で、ご指摘通り専門書も合わせて勉強したくなりました。

その他の回答 (3)

noname#145430
noname#145430
回答No.3

サスペンションは形式よりセッティングが大事ですけど知識というのは知っておいても損ではないこと。言葉で表現するのは難しいんですがわかりやすいとこでウィッシュボーンはろっ骨でそれがダブルになった形。F1で使っている形です。車体の真ん中からろっ骨のように伸びてますね。性能がいいからというよりあの車体の形ではこれしかないでしょう。また何十年と使っている形だから長所も短所もデータもいっぱいあります。市販車も同じで長年使い慣れた形が無難であり安い、性能を望めば複雑で高価になる。 元祖的なのがフロントのストラット、リアトーションビーム 簡単かつ性能もよろしいhttp://www2.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/index.html 同様に古いがホンダが80年代からこだわりを持ってるブルウィッシュボーン 設計の自由は大きいけど複雑でスペースも取るhttp://www.honda.co.jp/ACCORD/webcatalog/driving/chassis-suspension.html 日産シーマはマルチ より複雑だけどちゃんと作れば高性能 つまり高価 http://www2.nissan.co.jp/CIMA/F50/0802/index.html

Korasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど少し解ってきました。参考になるリンク先を教えていただきました。

  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.2

文面だけでは理解しづらいかと思います。 http://www.sun-a.com/magazine/details.html?id=3332 若干値が張り・難解な用語も出て来ますが、一読される事をお薦めします。

Korasho
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。この本、探して読んでみます。

回答No.1

構造ですね。 ひじょーに簡単に書きます。 ダブルウィッシュボーンやマルチリンク式は独立懸架式で、トーションビームは車軸懸架式になります。 前者は、反対側のタイヤと別々の動きができて乗り心地などがいい 後者はどうしても反対側と繋がっているためにある程度動きが制限されます。(トーションビームは後ろ側に用いられます。) どれがいいとか言うのは無いです(通常使用の場合) 部品点数が多くなれば構造が複雑になりますが、細かく調整ができるとかはありますが・・・・。 最近のコンパクトカーとかだと、前がストラット・後ろがトーションビームだったりします。 高級車といわれるのには、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクが採用されたりします。 要は目指すものや予算の違いでこういう差が生まれるのです。

Korasho
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。車に乗っただけではどっちの方式かは素人にはわからないものなのでしょうか。こだわる人にとっては大事な要素のようなので、私も車に乗る以上、知っておきたいと思った次第です。専門書などを見てもっと詳しく理解したくなりました。

関連するQ&A

  • サスペンションやブレーキ

    お世話になります。 (軽は全て?)いわゆる大衆車クラスの車は、 リアサスがトーションビームでドラムブレーキになっていると思うのですが、 マルチリンクやダブルウィッシュボーンとディスクブレーキの組み合わせに比べ何が劣っているのでしょうか? ブレーキはともかく、サスペンションの構造的な事は全く分かりませんが、そんなに違いがあるのか疑問に思ったので質問しました。 一応、3000ccクラスのセダン(リアがマルチリンクとディスクブレーキ)と1500ccクラスのセダン(リアがトーションビームでドラムブレーキ)で乗り比べましたが正直乗り心地に関してはあまり違いを感じませんでした。 ご意見、ご見識の程を宜しくお願い致します。

  • トーションビーム式サスペンションについて

    最近のFF車のリアサスペンションにはトーションビームが多く採用されていますね。 トーションビームといえば、構造がシンプルで安価でコンパクトに作れるけれど走りはそれなりというのが私のイメージなのですが、今や1.5~2LのFFセダンを購入する場合には検討対象から除外することが困難なほど普及しています。 そこで教えていただきたいのですが、最新のトヨタ,日産の1.5~2LクラスのFFセダンの走りはいかがなものでしょう?(特に轍のひどい高速道路を飛ばす際の直進性について知りたいと思います。) 自動車ヒョウロンカのホームページやら雑誌の記事などではトーションビームについて論じたものは殆どみかけたことがありません。 ダブルウイッシュボーンやマルチリンクに比し決して劣っていないというのか、それともやっぱりそれなりだよというのか教えてください。

  • サスペンションについて

     自分の車はミニバンで、リアサスが、トーションビーム式です。  よく トーションビームは、マルチリンクより劣ると聞きますが、  何処がどのように劣るのでしょうか? (確かに見た目は格好悪いけど)  ご教授を御願い致します。

  • サスペンションについて

     私の車(ミニバン)は後ろが、トーションビーム式サスです。  これは、マルチリンクと比べ、寿命や 故障の確率などは高いのでしょうか?  良く人にも言われますが、どうも トーションビームはトラックとか安物とか、  言われます。  いわゆる ボロサス とも言えるのでしょうか?

  • サスペンションに付けるシート

    以前、ここで質問しサスペンションのバネの上下に挟むシートがスラストシートという名前だという事がわかり、サスペンションのねじれ応力を逃がす物だという事もわかりました。 しかし、ダブルウィッシュボーンの場合、ねじれ応力はそれほど発生せず付けてもあまり効果は無いという風に聞いたのですが、真相はどうなんでしょう?

  • ローダウン時のサスペンションの違いによる変化

    車高調等で車高を下げた場合、タイヤは内側へ入りますが、 内側へ入る量は車種によって異なると言います。 しかし、車種≒サスペンションの種類ではないかと思っていますがどうでしょうか? サスペンションの種類で言えば、ストラット、マルチリンク、ダブルウィッシュボーンあたり になりますが、それぞれどれくらいローダウン時にタイヤが内側へ入るものなのでしょうか? ストラットでは25mmダウン程度では1mmぐらい内側に入る程度らしいです。 ダウン量と内側への移動量は比例する?と思いますので、上記情報のある ストラット基準で25mmダウンした場合でお願いします。 そもそもストラットってそんな感じじゃないよ、とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • BMWの現行E90のリヤサスペンション

    メーカーのWebサイトを閲覧したのですが、リヤサスペンションが5リンクと表記されていました。 しかし、サイトにあった図解を見ると、見た限りではダブルウィッシュボーン、またはマルチリンクのような独立懸架サスペンションであるような感じを受けます。 で、質問なのですが、俗にいう"5リンクリジット"と、BMWの言う所の"5リンク式サスペンション"という物はまったく別の物と考えてよろしいのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。 http://www.bmw.co.jp/jp/ja/index_highend.html

  • サスペンションの違いって???

    よく雑誌に前後サスペンション・・・ ストラットとかマルチリンクとか・・・さまざまな形式が書かれていたりしますが、そんなに形式によって重要なものなんでしょうか? それぞれの利点って何なんでしょう? また欠点もあるのでしょうか?

  • 懸架装置

    乗用車のサスペンションには何種類かありますが、 レーサーや自動車メーカー関係者以外の人が、一般道で公序良俗に反しない使い方をして、サスペンションの種類の違いって判るものですか? ダンパーが、バネが、それは判るかもしれません。 ストラット、ダブルウィッシュボーン、マルチリンク、トーションバー、、、、等々の違いを体感できるものですか? 同じ車両をサスペンションだけを変えた車を乗り比べれば判るかもしれませんが、そんなことは自動車メーカーの開発者じゃなければありえません。多くの場合、サスペンションが違えば、モデルが違う筈です。 関係者以外がサスペンションの違いって体感して判別できますか?

  • 車高調について(ダブルウィッシュボーン式)

    RB4オデッセイの車高調取り付けについて質問です。(トーションビームと比較) ダブルウィッシュボーンについてほとんど知識がないのですが、この型式のサスに車高調を組む際の難点を教えていただきたいです。 トーションビームとは構造が違うが、組み方は一緒なのでしょうか? その他難点等ありましたら教えてください。 また、RB3,4オデッセイに車高調組んでいる方、組む際に苦労した点等ありましたら教えていただきたいです。 車高調のおすすめメーカー等も教えていただきたいです。(ダウン量<乗り心地) ちなみに2WDです。 余談ですが、車高調を組んだとしても家の立地条件的にダウン量は-50mm程度しか下げないと思うのですが、それしか下げないのだったらダウンサス入れた方が良いんでしょうかね? みなさんだったらどのように考えますか? 多々質問してご迷惑おかけしますが、回答の方よろしくお願いします。