• ベストアンサー

宇宙人はいるとおもいますか?

0013838603の回答

回答No.12

いないでしょ!

関連するQ&A

  • 宇宙の臨界密度

    宇宙論に関する問題が分かりません。よろしくおねがいしますm(__)m 現在のハッブルパラメーターが、H_0=7.15km/s/Mpcであるとする これを用いて現在の宇宙の臨界密度ρ_c0を計算し ρ_c0 = x × 10^y [J/m^3] と表す。ここでyは整数、xの有効数字は3桁で、1.00< x <9.99 の範囲にあるものとする このときのxとyを求めよ。

  • 宇宙の大きさについて

    1.宇宙の大きさは約137億光年といわれていますが、これは地球から観測できる一番遠くの星が137億光年にあることから推測しているのでしょうか。 2.その一番遠くにある星というのは3次元の座標でいうとx,y,zのプラス、マイナス方向すべてに存在するのでしょうか? 3.どの方角を観測しても「137億光年」が限界だった場合、地球を中心として137億光年より先を観測する技術が人類にないだけであって、本当の宇宙の大きさは半径137億光年ではないと思うのですが正しいですか。 4.ある一方向にのみ「137億光年」先の星がある場合、その他の方向には星やチリやガスが全く観測できないのでしょうか。その場合、地球は宇宙の端っこのほうに存在しているということでしょうか。 5.よく宇宙は「膨らみつつある風船」に例えられますが、その場合、「風船の中心」はどこになるのでしょうか。それとも中心点を観測することは不可能なのでしょうか。 いろいろと質問してすいませんが、気になっているので回答していただければうれしいです。ちなみに天文学には詳しくないのでなるべく簡単な言葉で説明していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 宇宙の形について質問です

    宇宙がもし三次元トーラスの形をとっているとすれば、その四次元目の広がりを除外した部分は、ちょうど生地の内部がハルジオンのように中空なドーナツのような形だとみなしていることになりますよね。そのドーナツ内部で動く限り、地球表面を真っすぐに一周するうえでは、実質座標の値が二つしか変動しないのと同じく、たとえ全体としては四次元の広がりを持っている空間内での動きであろうとも、実質は三次元空間で完結した動き、言い換えれば、座標軸としてx,y,z,uを仮定すればx,y,zしか変動しない動き、ということになるわけです。 そしてドーナッツの表面からはみ出て初めて、uが変動するような動きになるわけです。 質問なのですが、このドーナッツのたとえでいうと、宇宙が三次元トーラスだと考えている科学者は、その「ドーナッツの表面」が宇宙のどこらへんに、地球から最短距離でどの程度離れた距離にあると考えているのでしょうか? 常識的に考えれば、われわれは四次元目の座標軸を変化させているような動きをしているとは思えないから、このような質問になりました。 それとも我々には意識されないだけで、ドーナッツの表面はそこら中にあって、われわれは歩きでも車でもなんらかの動きをしているときは、常に四次元目の座標の値も変化させているような動きをしているのでしょうか? 二つ目の質問です。また宇宙がちょうどドーナッツを横に寝かせたような(つまり普通に皿に置いたときのような状態)として形と仮定されているとします。たとえば地球を単に緯度線に沿って一周するとして座標軸の一つを緯度線とねじれの位置にならないようにとった直交座標を考えているなら、これは三つの座標の値のうち実質二つしか変化させない、言い換えれば二次元平面上の動きに等しいわけです。 宇宙内部でも似たような動きは考えられます。 単純化するためにドーナッツの表面に内側からぴったりくっついた質点を考えるとすれば、まずドーナッツをぐるりとするように、右回りか左回りの一周が考えられます。このときxとyの座標だけを変動させるような一周が考えられます。 また生地が中空なので、その中空部分をぐるりと囲むような一周も考えられます。このときyとzだけが動くような一周が考えられるでしょう。(拙い図ですが添付してみましたので御覧ください。) さて今考えたいのはあくまで四次元空間を仮定しないと収まらない三次元トーラスです。形状の対称性を考えれば、今まで考えられられたx,yだけ変動する動き、y,zだけ変動する動きに、z,uだけが変動する動きというのが新たに可能な経路として加わっているはずです。 質問なのですが、そのz,uだけが変動するような動きをするときには、その移動する質点を観測者だとすれば、観測者から見た風景はどのように変化するのでしょうか? たとえばx,yだけ変動するような右回り左回りなら、視界内のものは右あるいは左に流されかつ手前あるいは奥にも移動しているというような見え方になるはずですよね。たとえば左奥や右手前に物が流れるような動き、ということです。 そのようなことをz,uだけを変化させるような動きとして行ったらどうなるのが疑問なわけです。zが変動している以上、最低でも物が上か下に行くような見え方の変化は起こるはずだと思うのですが、uが変化するに対応した視界の変化はどのように起こるのでしょうか?そもそもわれわれは三次元としてものを認識しているはずなわけで、uの変化が視界に反映されるとすれば、実は四次元として認識していることになるのではないか、と混乱しています。 最後の質問ですが、なぜわれわれは宇宙の外に出られないのでしょうか? 三次元トーラスだとすれば、その内部の動きとしてはx,y,z,uの全てが変動するような動きが仮定されているわけです。つまりわれわれに対して三次元どころではなく四次元の広がりをもった動きが可能だと認めているわけです。 たとえば地球の表面も閉多様体なわけですけそこで我々はジャンプするだけで、「表面の外」へと飛び出すことができます。同じようにこのような過程だと三次元トーラスの外部を出る、つまり宇宙の外に出ることが可能と認めてるように思えるのですが、なぜそれは無理だとされているのでしょうか?三次元トーラスのなかでも、地球表面におけるような「重力」みたいなのが働いていて、宇宙の外にでることを阻んでいる、ということなのでしょうか? それとも直感なのですが光速と関係あるのでしょうか?(宇宙は光速で膨張してるから、今宇宙一周を試みても最大でも光速でしか移動できないので、永遠に一周はできない、ということと関係ありそうに思えますが。)

  • gantzで宇宙人を倒すときになぜ初めからyガンを使わないのでしょうか

    gantzで宇宙人を倒すときになぜ初めからyガンを使わないのでしょうか

  • 宇宙の宇宙またその宇宙へとある可能性はありますか?

    宇宙の宇宙、またその宇宙へとある可能性はありますか? 知恵袋でも同じ質問がありました。 宇宙の周りには物質があるはず・・・ だったらその宇宙の回りにまた物質があって・・・ それより宇宙が無限と考えたほうがいいのでしょうか? 皆さんにとってはくだらない質問ですが、僕にとっては真面目な質問です。 答えられる人は絶対に答えてください。 「悪口」はやめてください。 教えてGooを荒らすつもりはありません。 気になるので教えてください。 困っています。

  • 宇宙の果て、宇宙とはなにか

    宇宙ってどれくらい広いんですか? 宇宙の果てなんてものはあるのでしょうか? 宇宙は無限というイメージがあるんですが無限だとすると我々が存在する太陽系みたいなものが1つや2つくらいありそうなきもしますがどうなんでしょう? また宇宙について面白いお話があったら教えてください!

  • 宇宙膨張と関連のあるもの全ての質問

    宇宙膨張と関連のあるもの全ての質問 http://okwave.jp/qa/q6145211.htmlで質問した物です。 前回はなんか私が何を言いたいのかはっきりしてなかったような気がするので、 少し内容を整理してきました。(整理できたのか自身ありませんが)。 と言うか、読み返すと回答者に迷惑をかけてた気にもなってきました。 基本的に本などは買わずインターネットの検索で知りたいことを調べていますが、 どうも内容が途切れ途切れだし、 調べるうちに調べる内容がどんどん増えて手に負えなくなっていくと言う感じだし、 単純な疑問だったはずがいつのまにか強烈な疑問が大量になってしまいます。 ----------------------- ※大変身勝手ではありますが、激しく質問攻めを繰り返す可能性がありますので、 気長に、かつ暇つぶしで話に付き合ってくれる人を募集します。 すみません。 ※2000文字はすごく短いので、回答者への返信に書きたいことを続けてどんどん書いていきます。 回答者は質問の一部のみ回答してくれただけでも、私が書く場所が2000文字増えますのでよろしくお願いします。 ----------------------- まず、空間と物理位置の関係についての関係を書こうと思ったのですが、 光速の考え方について私の疑問や考えが大きく変わる気がしたので、 光速に付いて少し質問させてください。 ----------------------- 特殊相対性理論に付いてそこそこ飲み込めたと思っていたのですが、 よくよく考えてみると全然分かっていなかったので教えてください。 この回答は、出来れば理論的な回答ではなく「観測の結果」をお願いしたいです。 なるべくURLと、観測や測定の方法も詳しくお願いします。もお願いします。 (検索したけど良い2点観測のサイトが見つけられなかった)。 もし論理的な回答が来た場合は、私も論理的な回答や質問で返したいと思います。 なので返信は観測したらこう「だった」なのか、こうで「あろう」は分かるようにお願いします。 --------------------------- Y → 静止した光源 X → 静止したYの直線状 - → ただの直線 * → YからXに向かい移動する電車(とても速い電車が良い) A → 静止した電車外の観測者。XとYの中央。 ※文字表示の都合によりAの位置が狂うかもしれませんが、Aの位置はXとYの中央です。 [1.] ちょうど電車が中央に来た時に観測できるタイミングでYから光を放つ Y--*--X    A [2.] 光は電車とAに対して同時に届く [3.] 即座に光を消す。 [4.] 光が消えたとき、電車は動いているのでX側に近い。 Y---*-X    A ---------------------------- この時、 光速は観測者にとって常に不変なので * とA が光源の消滅を確認したのは同時ですか? 同時ならば、同時刻に於いて光は電車の部分だけ遠くまで届いていることになりますか? それとも、 消えた時点での位置は違うので同時ではないですか?(ちなみに私はこっちだと思ってます)。 同時ではないならば、電車内は長く光に晒されてることになりますか? この場合、電車から見て光の速度が光速より遅くなってませんか? 長く晒されてるなら、光の密度は薄いですか? (実際には波長が変わって赤方偏移する結果だと思いますが、 遠くの星は離れかたが激しいので暗くて観測しにくいとどこかで見た事がある)。 つまり、2点観測した時の速度がどうなるのかいま一つ分かりません。 これを時間や空間のゆがみと表現するなら、 XとYの両方が光源で、同時に同時間光った場合はどうなりますか? 逆向きの歪みが同時に生じないのですか? もしかして、私が「光速はどんな慣性系から観測しても同じ」の「慣性系」の意味を根本的に勘違いしてるんでしょうか? それとも、速度がどうゆう定義であり、どう観測すべきなのか?と言う所からすでに間違っているのでしょうか? ちなみにこの測定法は、光の先頭と最後尾の差を観測することを目的として考えました。 【続く】

  • 宇宙に行ってみたい。宇宙を何処までも突き進むとどうなってるの?

    科学者でも金持ちでもありません。 でも宇宙に行ってみたいです。 色んな星に降り立ってみたいです。 スタートレックと言う海外ドラマ「Q」という登場人物が エンタープライズを地球からもの凄く遠い所へ 飛ばしてしまうシーンがありました。 宇宙ってあんな感じなんですか? 宇宙の向こう側ってどうなってるんですか? 宇宙空間は何も無いって言ってたけど何も無いところにどうして星とかが存在するんですか? 何も無いのに物が存在出来るってどういう事ですか?

  • 私達が住む宇宙は小宇宙?。

    NHKの10年以上前の特集番組で宇宙についての特集だったのですが、そこで私達のいる宇宙は小宇宙でその小宇宙は大宇宙の中にあって、微生物の増殖のように小宇宙・大宇宙共に分裂して日に日に増えていっているという話でした。 その頃はまだ子供だったので、その話が一説としてなのか、確信のある理論なのかという点については、理解できなかったのですが、この話は本当でしょうか?。 仮説なんでしょうか?。

  • 宇宙戦艦ヤマト2199のナレーションについて

    宇宙戦艦ヤマト2199のPV動画が公開されているのですが、ナレーションは麻上洋子さんでしょうか?ナレーションのキャストが発表されていないので、気になります。 ttp://www.youtube.com/watch?v=YvMqnFLaz3Y この作品の完成度が良い感じで、ヤマトファンとして大変楽しみです。