• 締切済み

同棲中の婚約者との喧嘩。。。義理親との旅行で。。。

双方30代。9月より同棲を始めました。親同士の挨拶を終えてますが、具体的な入籍は決まっていません。 先日、義理家族との旅行を終えました。その際の旅行中、正月旅行の話が持ち上がり、いつものまにか、旅行の話が具体化しています。 (旅行に行ったばかりなのに、また旅行する金銭感覚がわかりません) 私の意向(行くか行かないか)も聞かれず、途中何度も、行きたくない旨を彼に伝えましたが、どんどん話は進んでるので、 昨日彼に、 「私が行きたくないと言ってるのに、どうして意見を無視して話を進めるのか?」と聞いたところ、 「なぜ行きたがらないのかわからない。俺の家族と仲良くやってくれないのなら考えものだ。俺は親の喜ぶ顔がみたい。」と言われました。 結婚を考えてるので、もちろん彼の家族も大切にしたい気持はありますし、親の喜ぶ顔を見たいですが、一方で ・私はまだ家族の一員ではないのに、家族扱いするのは都合のいい話だと思ってしまう。 ・旅行に行けば、義親も喜ぶだろうが、私の親にも喜ばせたい→早く籍をいれて安心させることが、私の親の喜ぶ顔です。 正月旅行に行くことより、籍の話等をする時間の方が大事だと思っており、その旨言うと、(他にも色々言ったが) 「被害妄想が強すぎる、病気か?」 「ひねくれた考え方だ。こじつけて話をするな」など言われました。 「これから先、私の事より親優先の考えで、私を守ってくれないなら一緒にはやっていけない」と私が言ったら 「そんな事天秤にかけるのはおかしい」と言われました。 でも私は、そこが一番肝心かと思ってます。私を守ってくれないようじゃ、一緒になる自信がありません。 自分の安易な行動(同棲)だったかなと、自分を恥じています。 仕事を辞めて(遠距離だったので)、彼のもとに来たので現在休職中。出ていく所もなく、新たに部屋も借りれない、情けない状況です。 この年齢になれば、我慢もでき、譲り合いの気持ちでやっていけると思ってましたが、これから先、我慢続きかと思うとドンよりしてきました。 こんな私にアドバイスお願いします。(乱文でごめんなさい)

みんなの回答

noname#261018
noname#261018
回答No.11

うーん。あなたを一番に考えてくれる人じゃないみたいですね。 結婚するのはあなたであって義母ではありませんよ。 彼はあなたのことを本当に愛してるのですかね。 あなたを一番に考え、なにがあっても守ってくれる夫でないと結婚するべきではないし、結婚しても絶対に苦労しますよ。 結婚は新しく戸籍を作り二人で家庭を作ることです。彼は義母よりあなたのことを一番に考えるべきです。 あなたは彼の奴隷ではないし、お手伝いさんでもありません。 なんのために結婚するんですか、よく考えた方がいいですよ。 娘が結婚して不幸になることを望んでいる親はいませんよ。 私があなたの友達なら絶対に結婚は反対です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

おそらくあなたはもう後には引き返せないと思っているので 彼の言い分を擁護してくれて、「だいじょうぶ、うまくやっていけるよ」という回答を望んでいるのだと思います。 しかし結婚したあとに離婚するのは大変です。子供が生まれたらもっと大変です。焦らずにもう一度ゆっくり考えてほしいです。 >俺の家族と仲良くやってくれないのなら考えものだ。 「考えものだ」とはどういう意味でしょうか? まるで俺の家族と仲良くなれないならば結婚を考え直すぞと言っているように感じます。 つまりこういうことです。 おれの家族と仲良くできるなら結婚する。 しかしおれの家族と仲良くなれないならば結婚できない。 天秤にかけているのはむしろ彼のほうではないですか。 私は今回の件をきっかけに婚前交渉を行なうことをお勧めします。 あなたはこのさき、専業主婦として彼の身の回りを世話し、彼のご両親が老後になったら介護していくのですか?それでも我慢することが結婚の本質だと思っているのでしょうか?血のつながっていないあなたは彼にとって何番目に大切な人なのでしょうか?姑からあなたを守ってくれるのでしょうか? もう彼と結婚するしか進む道はないと思わずに、最後の決断を熟慮してほしいです。ピンチはチャンスです。今話し合わずに、いつ話し合うというのですか。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114539
noname#114539
回答No.9

こんにちは。20代既婚女性です。 彼氏さんも貴女も双方、正しいところもあり、間違っているところもあります。 まず結婚した後、旦那さんはお母さんとお嫁さん、両方大切にするものであり、どちらかを選ばなければいけないものではありません。彼氏さんがお母さんを喜ばせようとしているのは素晴らしいことです。 それにしても彼氏さんは「年末年始にお母さんと旅行に行く話があるけれど、お母さんは君にも来てほしいと思ってるようだけれど、君はどう思う?」って聞く必要がありますね。 結婚前後に関わらず、何においても、相手に対する意思確認は、必要です。彼氏さんが、改まって貴女の意思を確認しないままに旅行に行くことを前提に話を進めている点は、彼氏さんが間違っています。 お母さんを喜ばせたいという気持ちが先走ってしまったのでしょうね。 また、旅行と入籍の話は全く別問題です。 旅行に行ってそっちの親を安心させる代わりに、入籍してこっちの親を安心させろという話は筋違いであり、この点は貴女が間違ってますね。 貴女はただ、旅行について、行く行かないの「貴女の」意思を彼氏さんに伝えたらいいと思います。 行かない場合の理由は「金銭面が不安だから」でいいと思います。お義母さんも、彼氏さんも、貴女が貴女の意思によって、旅行に参加してもらえることこそが嬉しいはずであり、貴女に嫌々来てもらいたいとは思ってないと思います。 大丈夫です。よくある喧嘩です。うちもやりました(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wingegg
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

こんにちは。過去の私を見ているようで回答させていただきました。 わたしは遠距離恋愛のち同棲、入籍→新築二世帯住宅完成→入居→婚約破棄の経験有ります。30代女性です。 彼の側(義理両親)からしてみれば素敵な彼女sallysallyさん(お嫁さん)を逃したくない、 2人うまくいってほしいと気をもんだり、世話を焼いたりしているつもりかもしれません。が、 そのペースに自分でも『ん?おかしいな』とひっかかる様でしたら(この調子だと増えていきそうですけど(ごめんなさい)) 一人の時間を作ってじっくりと向き合ったほうが あとあとの為にも良いと思います。 私の場合も義理両親が旅行好き、外食好きで、何かにつけ誘ってきました。 折角の休日、2人でのんびりしたい時も彼にメールがあり、週末の予定に入れてくる訳です。 ここで彼が彼女との時間を大事にしてくれたり、しっかりと親と彼女へ対応やフォローがあるのであれば気にすることではないですが…。 >「これから先、私の事より親優先の考えで、私を守ってくれないなら 一緒にはやっていけない」と私が言ったら >「そんな事天秤にかけるのはおかしい」と言われました。 >でも私は、そこが一番肝心かと思ってます。私を守ってくれないよう じゃ、一緒になる自信がありません。 彼にとっては両親も彼女も同様に大事なんでしょうけど、新しい家庭を築く覚悟がないと あいまいになってしまうものかもしれません。 私の相手もそんな感じで、そういうものなのかなぁと思っていました。。 私は『ん?』がありながらも、自分が我慢すれば、とか周りがせっかく気遣って○○(旅行計画)してくれてるのに~と 周りを優先にしてしまった為にギリギリになってはっきりとわかり(自分の気持ちも相手の考え方も) 最終的には彼との人生は決別しました。 sallysallyさんは入籍前に気付いて良かったですよ! 自分が納得できないままずるずると彼の言い分に言いくるめられ、 義理両親も絡んで行き、これから付き合いが続くにつれ、どんどん関わる人間が増えていくんです。 仕事辞めて同棲始めたばかりなのに、という気持ちも分かりますが 生活しながらでも 価値観の差異は見えてくると思います。 そのような時に、sallysallyさんに納得できるように話したり行動してくれるのであれば問題ないですが、何か壁にぶつかったときに逃げたり時間かけてもいいから話合ったりできない相手ではその場しのぎの解決は 後々しこりや信頼にもつながると思います。 何より自分の気持ちがもやもやして嫌ですよね。 もし、別れたとして 地元へ帰ってもなにも変ではありません。 友達や家族に聞かれたら、「失恋した」でコトは済むでしょうし、 入籍していないのでバツもつきません。本人が気にしてるくらいで、風化していくものなんですよねー。 悩みの渦中にいるときが一番つらいと思いますが、自分が幸せになるための試練だと思って。 幸せになるための選択ができるようお祈りしています☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.7

#2です、お礼ありがとうございます。 >彼を否定しながらも良い所もあると言って堂々巡りしているような…。 私が回答文内に書いた文章ですが、 #6さんのお礼を見てグルグル廻っているなと確信しました。 #3さんも書かれていますが確かにモラハラですよね? 被害を受けている人って自分が悪い自分さえ我慢すればって嫌悪感を持つ。 怒らせるのは自身が悪い→相手が増長する→でも環境は改善しない→ また感情が高ぶり同じ事を言ってしまう→また相手が怒る→同じ事の繰り返し… 旅行関係でいくつか(それ以外でも)質問をされていますが何も解決していないからでしょう? 分かりあえる相手なら旅行に行きたくないと話せばそれなりに対応してくれるでしょう、 籍も転居する時点で入れるでしょう。 彼と出会って何年になるのか分かりませんが、 大事な問題を先送りにし曖昧にして来たsallysallyさんにも責任はあります。 彼はそれに慣れているんです慣れさせてしまったんです、 ちょっとごり押しすれば言う事を聞くsallysallyさんに。 どうして籍の話しをするより正月の話しを優先しなくてはいけないの? だって大事な話でしょう? 仕事を辞めさせ住む所を変えさせ何もかも犠牲にさせた男の責任としてきちっと筋は通すべきでしょう? 私も夫との話し合いで感情的になってしまった事も多々あります、 でも言うべき事は言い夫も歩み寄り話し合って4年目を迎えました。 1年目は本当に新しい環境に精神的に参って体調も崩し大変でした、 でも新婚当初の基礎固めがあったからこそ今は平穏に暮らし話し合いは持たなくなりましたよ。 私は後から「~が嫌だった」とか「~したくなかた」とか言いたくはないので、 その場で問題を解決し自己完結し口には出したくない人間なので。 >私を守ってくれないようじゃ、一緒になる自信がありません。 今の少し落ち着いた心境は 私がもっとしっかりすれば変われば良いんだってなってません? そう言う気持ちは素晴らしいものですが、 結婚生活は1人では上手く運びませんよ。 人生を託せる相手とは不安を取り除き一緒に問題を解決していける人ですよ。 不安が無くなれば女なんて文句は出ないものです、 それを取り除く度量がない男は結婚には向きません。 彼のように結婚しようかとしていても「息子」のままでいた方が良いんです、 精一杯孝行息子を独身ですれば誰にも迷惑をかける事はありませんから。 私の夫も両親から見たら「良い子」でしたね、 「良い子良い息子」は配偶者からすれば最悪ですから。 これからsallysallyさんの「夫」にしていかないと同じ事の繰り返しですよ。 確かにこの質問だけ見れば#6さんのように >「そんな彼氏は大丈夫?」という意見が多くてびっくりしました。 と言われる方もいるかも知れませんが以前の彼の家族と旅行の質問も見ていましたし、 それ以前の質問も読んでいましたのでそう言う感情は持ちませんでした。 何故言われるがままなんだろう?何故きっちり話をしないんだろう? 入籍もしていないのに仕事を辞めたんだろう?と思っていました。 彼にもたくさん良い所はあるでしょう、誰だってそうです。 夫にも当然ありますがそれは許容範囲内です、(まあ余り嫌な所はないんですが) でも度を越していれば結婚生活は成り立ちません。 男として人間として自分の主張を通すなら先ず相手に筋を通せと言いたいところですが…。 仕事もない出て行けない部屋も借りれない…など自分の都合(得)ばかり考えていたら本当に幸せにはなれませんよ。 仕事を辞め住む所を変えた今腹をくくらないといつまで経っても同じ事、 今のままの彼(家族)と一緒に過ごし自身を押し殺すのか?(主張すればケンカになりますから) 勇気ある撤退をするのか? 彼に変わってくれる事を期待していてはダメですよ、 今のままの彼で充分だと言う気持ちがないと上手くはいきません。 まあどちらにせよ選ぶのはsallysallyさんですので…、 腹をくくったら後ろは見ない事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iilliill
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.6

すみません。 「そんな彼氏は大丈夫?」という意見が多くてびっくりしました。 彼の人間性まではわかりませんが、この件に関しては明らかにあなたのほうがおかしいと思いました。 だって早い話 彼(とその家族):正月に旅行行こうよ! 質問者様:籍を入れるより旅行を選ぶのね!つまり私より両親が大切ってことよね?あなたとはやっていけない!! ・・・すみません。意味わかりません。会話成立してません。 もしかしたらこれだけでなく、他にいろいろあってこういう展開になってしまったのかもしれませんが この話だけでいうと、あきらかにあなたのほうがおかしい。 「旅行に行こう」→「籍の話をする気がない」 「旅行に行こう」→「私より親を優先なのね!やっていけない」と話飛躍しすぎ。 >今回のイザコザは、両家族とも知りません。 別にもめる必要のないことなのに、あなたがもめさせてるように思います。 もう少し冷静になって物事を整理してください。 彼は旅行の話をしてるんですよ。 なのになぜ籍を入れる話をするんですか? レジャーの話と今後の長い人生の話を同じ土俵に上げる(天秤にかける)こと自体おかしい。

sallysally
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼側の意見が聞けてよかったです。まさに、iilliillさんがおっしゃってることが、彼の気持ちなんだと思いました。 もめさせたのは私です。ですが、旅行に対する私の気持ち、それ以外の気持ちも聞いてほしくて話したら感情的になってこうなったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.5

同棲3年、半同棲3年して去年結婚した者です。 同棲する時、私は仕事は実家近くから都心へ変更しただけだったので(電車で1時間程度の距離)悩む事はありませんでしたが、旦那の両親の行動がとっても酷かったので悩んだ時期がありました。 度が越え始めたので、半同棲から同棲へ住まいを切り替えた部分はあります。 旦那は協力的で、ある程度は手間暇かけて指導する必要はありましたが・・大きな喧嘩もあまりなく、結婚に至りました。 でも入籍まで、私の親戚が口うるさく旦那に何度も忠告しました。 同棲して月日が経過して、居て当たり前のような状況だったのもあります。 最後は、私の祖母宅の家に旦那も連れて遊びに行く事も拒絶されて(叔母さんが嫌だと)さすがにやばいと思ったらしく、入籍に向けて私の母親に結婚の挨拶をしに行きましたよ。 結婚が決まって、拒否していた叔母さんも安心したようで解除されましたが、まあ男の人って肝心な時にちゃんとした対応が出来ないのって損するんだなって思いました。 うちの旦那の場合、自分の両親とはあまり仲良くないので私は適度な距離を保ちながら対応する事にしました。 これは過去のトラブルから学んだ事なのですが、家族として迎えようとしてくれる事はありがたく思いますが・・自分の居場所もちゃんと保ちながら過ごせる事も意識してやり取りをするようにしました。 挨拶にしても、ちょっとした世間話にしても・・・。 旅行に行くとしても2泊くらいであれば、1日程度は彼と2人きりで過ごせる時間が欲しいとか提案してみては? 彼の両親も夫婦水入らずの時間があった方が良いだろうし。 宿泊旅行ではなく、日帰りバスツアーとかにしてもらうとか。 初詣とかに行くツアーとかありますよね。 あまりお金をかけずに楽しめる日程なら参加したいですが、正月は実家に帰りたいのでとか言ってみるとか。 頭ごなしに伝えてしまうと、相手も気分を害す事があると思いますので・・・。 ただ、今後の事を考えると・・・この彼氏との結婚は、彼氏自身の考え方を変えないと難しいかもしれません。 今の時点で、彼氏はちゃんと分担して生活をしていますか? ゴミ捨て、お風呂場の掃除、洗濯、買い物など・・・全てをあなた任せでさせているようであれば、分担して作業を始める。 それが嫌とか言うのであれば、自分の事は自分で行うように告げる。 それも嫌だと言うなら、すっぱりと実家に帰る。 それで良いと思います。 私も、旦那の実家に半同棲した時・・・・旦那の両親とのトラブルで、荷物一式持って実家に帰りました。 まあ、自分の荷物もそんなに多く持ち込んだ訳ではなかったので車で運べる程度でしたが。 でも実家に帰る事にしたら、旦那の母親は泣きました。 私の場合はそれまでしていた仕事を辞めて、旦那の実家の家業の手伝いを兼ねて生活をしたので・・一緒に暮らすのは辞めて、実家から通いたいと言っただけでしたが。 距離を置く事も大切です。 そして解決しなければ、彼とも縁を切る事も決断しましょう。

sallysally
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼家族とは何度か旅行に行ってますが、二人の時間を作ってくれない彼です。もちろん部屋は親とは別です。彼の母親があまり元気でないため、段差のある所等は、手をつないであげなければならないし、常に親に目をかけていなければ心配になります(よく転んでタンコブや出血しているため) 介護の意味を含めると、ついて行った方がいいに決まってますが、家族旅行は、彼の妹も必ず同伴するので、私の介護の必要はありません。 自分の存在もわからなくなってきました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

彼の言い草を100%肯定する気もないし、彼の肩を持つわけではありませんが、 「被害妄想が強い」「こじつけの話」「天秤にかけるのはおかしい」という意見にはある意味賛成。 ちなみになぜ旅行に行きたくないんでしょう? 向こうの両親はあなたを家族の一員として受け入れる気満々なので 私ならその気持ちに感謝し、とりあえず旅行ぐらいいきます。 もちろん人それぞれなので行きたくない人を否定はしませんが。 ただ「旅行」と「入籍」を天秤にかけるのはあきらかにおかしいでしょう。 別に一年も二年も旅行にいくわけではないんでしょ? 正月に数日いくだけでしょ? それに旅行の計画の話を、旅行に行くまで四六時中話をするわけでもない。 旅行の計画を立てるからといって、いつ籍を入れるかという話ができないわけじゃない。 四六時中旅行の話で、入籍の話を一切しないのなら怒るのもわかりますが。 旅行は旅行、入籍は入籍。全然別の話。そして全然別次元の話。 なぜ正月に旅行に行く話をすることと、入籍の話をごっちゃにするんでしょう? 行くにしろ行かないにしろ、旅行は旅行の話をすればいいだけ。 入籍は入籍で話をすればいい。 別に旅行の話か?入籍の話か?と天秤にかける意味もないし、どちらかを選ぶ必要もない。 並行して別の問題として話せばいいだけ。 全然別の話なのに、ごっちゃにするほうがおかしい。

sallysally
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼側の意見が聞けて良かったです。 お互いの育った環境が違うので、ためらう事が多いです。 旅行に行ったばかりで、また旅行に行く金銭感覚。 年末年始は大掃除をしたらいいのに。。。(彼の実家が汚い。。。) 等、思ってしまいます。 確かに、入籍と旅行を天秤にかけるのはおかしい話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。 私なら、そういう彼氏さんとは別れます。 私の意見を無視して事を進める人は、伴侶にはできません。 話し合って、説得とかではないんですもん。 無視とか、理解しない、なんです。 >「被害妄想が強すぎる、病気か?」 こういうセリフを言う人は、モラハラ傾向があると思われます。 自分に取って都合の悪い事を、相手にこういうセリフを言って威嚇することでねじ伏せ、相手に言うことを聞かせようと、自分の思い通りにコントロールしようという意図がおそらくあるはずです。 (父が酒乱・DV・モラハラでしたが、こういうセリフを言ってました。自分の方が明らかにビョーキでした。) このままなら、問答無用で同居ですよ。 彼、私にはかなり危険な男性です。 ご実家に帰られませんか。

sallysally
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の親は、娘を嫁に出したつもりでいるので、簡単には帰ることはできません。(私もそのつもりででてきてるので。。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.2

以前の質問も目にして同じ感想を持ったのですが、 そう言う彼と結婚して大丈夫ですか? 仕事を辞め住む所も変えそれだけでも女にとってみれば一大事なのに、 分からないのは仕方ないけれど分かろうともしない彼では止めた方が良いです。 「結婚するんだから家族なんだから俺の親を喜ばせるのは当然!」では 私なら「ふざけるな!」と一喝です。 夫には大げさな位言いましたよ、 名前が変わる事住む所が変わる事他人の中に入るのがどれだけ大変な事かって。 夫も面倒臭がらず辛抱強く聞いてくれました、 適当に流されたり彼のような態度をされたら結婚はしませんから。 私を1番に出来ない人とは一生を共に出来ませんからね、 反対に私も夫を1番にするのも当然ですが。 入籍の日も決めていないのに仕事を辞めて彼の元に行ったのは軽率でしたね、 今から悔いても遅いですがこのまま進めばもっと酷い状況になるでしょう。 この現状はご両親はご存知なのでしょうか? この変わり映えしない変わろうとしない彼と結婚して辛い思いをしては、 ご両親も手放しでは喜べないでしょう。 >今は私が気持に余裕がないので、「ムスッ」としてしまいそうです。 人生を左右するんですから感情は抑えしっかりと話し合いましょう。 心の目で彼の真の姿を見ましょう、 出ていく所がないとか言っている場合ではないと思います。 こう書いても多分sallysallyさんは一緒に住んでいるんでしょうね、 彼を否定しながらも良い所もあると言って堂々巡りしているような…。 結婚は話し合いですよ、 話し合って譲り合って歩み寄れない相手と過ごす人生は最悪です。 一緒になろうと言うほどお好きな彼かも知れませんが、 私からしたら >正月旅行に行くことより、籍の話等をする時間の方が大事だと思っており、その旨言うと、(他にも色々言ったが) >「被害妄想が強すぎる、病気か?」 >「ひねくれた考え方だ。こじつけて話をするな」など言われました。 って言う彼のどこが良いのか正直分かりません。(すみません) 彼は良い人なのかも知れませんが人間性が出ています、 問題に向き合えないんですから一事が万事ですよ。 結婚って楽しいですよ、 自分自身でも作っていくものですが相手によって全く違います。 色々義理の中で厄介な事もありますが、 夫だからこそ楽しく結婚生活を送れています。 夫以外では私の性格上結婚生活は出来なかったと思います。 sallysallyさんの人生ですから後悔しないようにして下さい。

sallysally
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回のイザコザは、両家族とも知りません。義母は私が旅行に行かないことでショックを受けているらしいです。。。 <話し合って譲り合って歩み寄れない相手と過ごす人生は最悪です その通りですね。彼曰く、私が歩みよってないと思ってると思います。 人生じっくり考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲と入籍について

    22歳の社会人、女です。 1つ上の彼氏がいて、結婚の約束をしており、彼の部屋に同棲中です。 結婚を意識するようになってから、私の家族にも彼を紹介しました。 親は気に入ってくれているようで、結婚に対しても賛成しています。 彼がまだ大学生なので、親には「彼が就職したら結婚する」と言ってあり、私と彼もそのつもりです。 が、親に同棲の事実を伝えていません。 徐々に同棲…という感じだったので、言うタイミングを逃しました。 彼の親は同棲のことを知っているので、結婚の話が具体的に進んで両家顔合わせ…までいくと彼の親の口からバレそうで、それが怖いです。 なので、先日帰省した際、「家賃がもったいないから同棲しようかと思ってるんだけど」と言って様子をうかがってみました。 すると、「同棲するのはいいけど、それならすぐ籍だけでも入れなさい。式はあとでもいいから。」とのこと。 そして、「もし向こうの親が籍を入れることに反対してるなら、同棲をあきらめるか、それでも同棲したければ、ウチとしては認めるわけにはいかないから親には黙って同棲しなさい。」と。 ちなみに、向こうの親は結婚自体は賛成ですが、彼が大学生のうちは籍を入れることにも反対です。 なので彼は、このまま私の親にはだまって同棲を続ければいいという意見なのですが、私はもやもやしてしまいます。 私の親は、おそらくですが、既に同棲しているということを感づいていると思います。 私がしていることは親に対する反徳行為であって、親は黙認してくれるとはいえ、やはり心配しているのではないかと申し訳ないです。 彼も私も親思いだとお互い自負していますが、彼が「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたくないと思っているように、私も「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたいと思っています。 どうすればいいでしょうか。 思いつく選択肢としては、 1.親にだまってこのまま同棲   →私の親は同棲を認めてくれないということなので罪悪感がある 2.親公認で同棲、籍も入れる   →彼の親と彼が反対 3.同棲を解消する   →既にお互いが家族同様の存在なので、離れて暮らすことに不安がある ご意見お待ちしています。

  • 親への挨拶 同棲予定

    現在、彼と同棲をするためのマンションを探している20代の女です。 彼が、自分の親に会わせたいと言い出しました。 マンションの連帯保証人にもなってもらうから、親に挨拶しておいたほうがいいと言う事です。 同棲でも挨拶がひつようなのでしょうか? 私は気が進みません。はっきりプロポーズされて、紹介されるのなら挨拶の仕方もわかりますが、同棲の場合はどう挨拶すればいいのか。 一応、2年の予定で同棲。1年目で一緒にやっていけるか、お互い譲り合いで生活してみて、問題がなかったら、その1年後に結婚予定。その間に婚約するという話が出来ていたのです。 だから、1年先なら、私も納得するのです。今は違うのじゃない?というのですけど、彼は、ともかく一緒に実家にいこうと言い張ってます。 どうしたらいいのでしょう。 同棲経験者の方はどうされましたか?

  • 同棲して半年なります。

    お互い30代後半の付き合い歴はもうすぐ2年になります。 彼氏とはたまたま行ったクラブで知り合いました。 同棲生活は彼氏が養ってくれてる形で事実上夫婦みたいな生活をしてます。 私は少し前から働き始めて、家のことを一通りやってます。 自分としてはこれが最後の恋にしたいので、結婚はしたいのですが、同棲前に親に会う?と話をしたけど「いいよ」と言われてて会ってません。 彼は両親がいないのでお兄さんが跡をとってる実家で生活をして、肩身は狭かったようです。 私と出会い「引っ越しはめんどくさい」と言ってたのに彼が入院生活を面倒見たのをきっかけ?に同棲話になりました。 彼氏の性格は口も悪いし亭主関白かもしれませんが、最初出逢ったころは誕生日プレゼントもなし、デートスポットも連れてってくれなかったのですけど、段々と私を信用してくれるようになったのか? ぶっきらぼうながらもプレゼントくれるし、旅行も連れてってくれます。 お正月に彼の実家に行って、親代わりの親戚の方に「すぐに籍いれてきなさい!」等、散々言われてたのですが「うーん」と難しい顔をしてました。 私は彼には籍のことはあまり何も言いません。刺激してもいけないと思いますし、家事も手伝ってくれないけど言うだけ無駄と最近は思うようになりました。 養ってくれてるし彼は彼なりに考えてるとは思うのですが、やはり、きっぱりしたほうがいいのでしょうか? 子供の話もしたりしてますが、口が悪いから「不細工な子供はいらないよねー」冗談だとは思うのですが、、出来たらできたで可愛がってはくれると思います。 口ほどでもないかなって? 私もさほど、子供が欲しいと思わないので40歳ぐらいまでになんとかなれば?いないならそれでいいっかなーそんな心境です。 友達に「のんびりしすぎ!、親もすごく心配してると思うよ。」と言われて、一刻も早くしたほうが(籍)いいのでしょうか?でも、気難しい彼を刺激したくないのでどうしたらいいのでしょうか? 男性は籍を入れることそんなに考え込むことなのでしょうか? ちなみに彼はイケメンでよくモテてた人生だったらしいです。女性関係は派手だったそう。 (今は一緒に生活してて浮気等の疑惑はありませんし、休日は家にいることが多いです。)

  • 同棲していた彼とやり直したいです。

    以前短い期間ですが同棲をしていました。(結婚前提) 仕事が片道2時間で疲労がたまり(現在は無職です)、彼の優しさまでもが辛くなり実家に帰ってしまいました。 彼との連絡を1ヶ月ぐらいしていなかったのですが、私の行動がすごく情けなく子供過ぎたなと反省しもう一度彼のところに戻りたいと思いました。 彼と話をしてもう一度やり直したいと自分の反省も伝えたら、戻ってきてもいいけど、実家に逃げるのはやめてと言われました。 もちろんそのつもりで私は考えていました。 親には、まだ話していないのですが、親は同棲は今後絶対にやめて籍を入れてから一緒に住みなさい。と実家に戻ってきてから言うようになりました。 彼は一緒に暮らして落ち着いてから籍を入れたいと話しています。 彼の言っていることも、親の言ってることもすごくわかります。 私は、彼のところに戻りたいのですが親をどうやって説得したらいいのかわかりません。 自分で考えないといけないのはわかるのですが、親の反対を押し切って同棲した方はいますか?

  • 同棲したいけど・・・親に認めてもらうには??

    私は25歳学生、彼は25歳社会人(3年目)でお付き合いは4年目になります。今は私の自宅(実家住まい)から車で1時間弱のところに彼が1人暮らしをしている状態で、お互い多忙で会うのは月2回程度です。しかし彼が4月から職場を私の地元に変え、私自身も今春から社会人になることで春から一緒に暮らしたいとどちらからともなく思うようになりました。もちろん結婚を視野に入れての事です。2人の力で貯金して遅くても私が社会人3年目になる頃には結婚したいと考えています。 ただやはり自分の親に反対される気がして不安です。私は他県にある彼の実家に1度だけですがお邪魔してご両親に顔は合わせているのですが、彼はまだうちの両親には会ったことがありません。(付き合い自体は私が両親に話して認識していて、外泊や旅行も両親公認で行っています) そういうこともあり彼に先に籍入れてもいいんじゃないかと話したところ、「確かに籍入れること自体は書類1枚だから簡単だけどそれまでに互いの両親の挨拶やら色々あって少なくとも突発的にやるものじゃないし十分な準備期間がいると思う。しかもtyuuou-iimaは試験前(私は3月に資格試験を控えています)にその結婚準備をするのは相当負担だから試験に集中して欲しい」とのこと。 正直同棲したいと両親に伝える事も負担なんだけど・・・と突っ込みたいところですが(苦笑) 近いうちに私から親に同棲したいとの意志を話した後、彼と親の顔合わせをする予定です。 どうやったらスムーズに認めてもらえるのか・・・特に経験者の方にアドバイスお願いしたいですm(_ _)m

  • 同棲を親に許可してもらうには

    私は成人している社会人です。 結婚前提の同棲について母は賛成してくれましたが、 やはり父は 「籍を入れないなら反対」でした。 同棲は別として 彼に会ってもくれません。 (一度彼が挨拶に来ましたが父は家の中にあげてもくれなかったんです。 母は外に出て来て彼に会ってくれました) 私がその話をしたせいで 父と母が喧嘩になってしまい… 結局母にも 「もう少し後でもいいんじゃない?」 なんて言われてしまい… 賛成してくれている母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 結婚は3、400万貯まったらという話になってるので 今すぐにはできない状況です (現時点では150しかないので) 絶対結婚式はしたいし 籍は式と同時に入れたいと考えているので 先に籍だけ入れる事は考えていません。 友達の家に泊まることも最近許可が出た位厳しい家で、今まで親に従って生きてきましたが 今回ばかりはこのまま強行突破で同棲してしまおうか…とまで考えてしまいます。 こんな話を半年前からしていて事が進みません(-_-) 最初から同棲を賛成するような親は居ないことは重々承知ですが。。 父を納得させてから住むのが一番なのですが 悩んでいます…。 どうにか父が納得するような言い方はないでしょうか。

  • 同棲したいことを親に話すとき

    来年の4月から、今お付き合いしている男性と同棲する方向で、二人の中で話は進んでいます。(私は23歳、彼は26歳です) 同棲する際には親に報告すべきだと思うのですが、そのことで彼と揉めています。 私の考えでは、親には2人で報告に行くのが当たり前だと思っていたのですが、どうも彼の考えは、「結婚の報告でもないのになぜ2人で行く必要がある?」というものでした。 私は生まれてから今まで実家暮らしということもあるので、私の親からすれば、今まで一緒にいた娘が男と暮らすなんてことは、結構一大事だと思うのですが…。彼は自分の親には、自分1人で報告すると言っています。 お互い、同棲後に結婚したいという意思はあるので、なおさら2人で行くべきだと思うのですが、どう思われますか? みなさんは同棲する際、自分だけで親に話をしましたか?

  • 男心は?結婚や親に対する不信感?

    同棲して2年になります。途中分かれたりしましたが、知り合って10年近くになります。私の親は一緒に住んでいる事も家の場所も知っていますが、彼とは一度も顔を合わせた事もなければ、電話で話した事もありません。親には一度連れて来いと何十回と言われました。私も自分が親の立場ならそう言います。顔も見た事もない相手と2年も一緒に暮らしているのだから。でも、彼に言っても会いにいかないとな、とか行くかとか言いますが、具体的に話を進めようとすると、何かれ理由をつけては腰をあげません。このまま一緒に住む事の意思はみられますが、籍が入っていないだけで結婚生活と変わりない今のうだうだしている状態が良いみたいです。私も籍はどうでもいいけど、せめて親に一度顔をあわせて欲しいのですが、どうしたらいいでしょう?また、彼は自分の両親と絶縁状態です。一度どうしてもの理由で彼の実家に寄った時、私は顔を合わせてます。彼は過去に破談になった事があります。

  • 親の反対を押し切った同棲について

    長文になりますが、回答宜しくお願いいたします。  私には、付き合って三年二ヶ月、同棲して二ヶ月の彼がいます。私は派遣で働いていて社会人二年目の21歳、彼は夜間の学校に通っている学生のだったため九月に卒業し、新卒で就職して働き出すのは四月から。現在は就職までに期間があるために私と同じ様に派遣で働いています。 二人とも高校を卒業して進学のため大阪で一人暮らしをしていたので、付き合って半年位から結婚をを視野に入れた同棲を意識しはじめました。それからはずっと半同棲の状態でした。 私は2年制の学校に通っていたので彼より早く就職が決まったのですが、彼はすでに派遣やバイトなどで稼いで生計を立てていたため、私の就職が決まると同時に同棲の話を私の親にしたところ大反対(彼の親は認めてくらましたが) 理由としては ○生活が安定していない ○彼が社会人として働いているわけではない なので、その時は彼も社会人になってから同棲しようと決めました。 そして今回。五月位から私の親には、彼の就職が決まったら同棲する旨を伝えてあり、その時は、その時になったら話を聞いてくれると言っていました。 九月に彼の就職が決まったので、結婚を前提に同棲をしたい事を親に話した所 ○同棲をするなら、もし別れたら敷金礼金がもったいないので、彼が就職する4月から一年間私の部屋で暮らして結婚するなら結婚しろ(私の部屋は彼の部屋より広いため) しかし、 ○お互いに別々の部屋がなければプライベートがなくなる ○彼の会社から年内には引越しは済ませておいてと言われている ○彼の会社は店舗型のため住んでいるところによって勤務地が決まる ○私が社会人になったら自分の責任で色んなことはやりなさいって言われてたのに矛盾している ○私の部屋は私の親のお金で借りた部屋の為、その部屋で暮らすのは嫌だった。 ○四月から同棲という形をとるにしても、私は彼を心から信頼して同棲を決めたし、彼も結婚を前提にと言ってくれているので挨拶に行きたいと言ったら結婚するまで来るなと拒否された これまで何度も同棲の話を親にしているのにも関わらず何かと理由をつけ反対されているので今回親の言うことを聞いたとしてもまた同じように反対されるだけだと思い次は引越しの手配・住む部屋を決めてから連絡をしたら事後報告である事に親はカンカンに怒ってしまいました。 母親はもう許してくれているのですが父親はまだ怒っていて年末に実家に帰ることを言うと「何の義理があって帰ってくるんな。合せる顔もないだろう」と言います。 このままだと結婚の時にも反対をされそうで嫌なんです。私が何を言われようとかまわないのですが、その時に彼が傷つくのは嫌です。 そして私にとったらやはり家族は大切なので、何とか和解できたら。。。と思うのですが、これからどうしていったらいいのかが分かりません。厳しい意見でも構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • �親に内緒で同棲

    私は現在社会人3年目です。 今年の夏から彼氏と同棲をしようと考えています。 同じ会社な上にお互い会社まで一時間半~二時間かかります。 また、残業も多いので、一緒に暮らせたらと考えました。 親に内緒というのは心苦しいのですが、親ももしそうであっても知りたくないようです。 「何かする時(旅行や同棲)はせめてばれないようにしてよ」と言われています。 今回同棲するに当たって、親にばれないでというのは可能でしょうか。 調べてみたところ保証人を二人たてなければならないという事なのですが、親にサインをもらう際に、同棲だと分ってしまうものですか? 質問の回答や、経験談、アドバイスなどありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう