• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「お気に入り」にあるWebサイトを開くと知らないサイトまで付いてくるのは何故?)

「お気に入り」にあるWebサイトを開くと知らないサイトまで付いてくるのは何故?

このQ&Aのポイント
  • 「お気に入り」に入れてあるWebサイトを開くと、見知らぬサイトまで付いてきてしまいます。履歴から推測すると、数日前からこの症状があったようですが、本日はヤフージャパンや一般のサイト等、どれを開いても別のサイトが付いてきます。
  • 現在、海外におりますが、付いてくるサイトは主に現地の見知らぬ企業や団体のもののようで、表示は現地語や英語です。(日本版Google.comのサイトもありました)また、いつも見ているサイトを開いていると、突然音楽が鳴り出して止まらないことが頻繁にあります。
  • 何かウィルスに感染したのか、色々なIDやパスワードを盗まれていないか、とても心配です。どうか、この症状の原因と解決方法をご存知の方、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuyuri
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私も同じようなことで困っていたところ、過去の質問で下記の回答があり試してみたら解決しました。 http://support.microsoft.com/kb/923737/ja​ これを参考にIEをリセットしてみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja
h6g
質問者

お礼

asuyuri様、ご回答ありがとうございました。早速、IEをリセットしてみたところ、症状が出ていません。暫く様子を見ないと判断はつきませんが、IEのリセットということは思いつきませんでしたし、有効な手段だと思います。 早々にご回答いただきまして、大変感謝しております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お気に入り」に追加できなくなってしまいました。

    インターネットのサイトをお気に入りに追加しようとすると「エラーが特定できません」という表示がでてエラーになってお気に入りの追加ができません。セキュリティーが作動しているのかもわかりません。(セキュリティーソフトはNORTONです。どなたか解決方法をご存じの方教えて下さい

  • 履歴の中に、開いた覚えの無いWebサイトが存在するのは何故?

    本日、PCのWebサイトの履歴を見てみたら、覚えの無いサイトが3~4つ存在しているので、開いてみると全く覚えの無いサイトでした。知らない企業のものや個人が製作したようなサイトで今までに開いたこともありません。現在、海外におりますが、その現地のサイトのような、他の外国のようでもあります。(表示は現地の言語のみのものや英語のみのもの) また、いつも見ているサイトを開いていると、突然音楽が鳴り出して止まりません。覚えの無いサイトと関係があるのでしょうか? 履歴に知らないサイトがあるのは、今日初めて発見したのですが、過去にあったかどうかは不明です。音楽は時々急に鳴ることがありました。 因みに、このPCは屋外へ持ち出しておりません。私と家族の一人が使用しております。接続は無線LAN(バッファローのセキュリティ暗号付きのもの)です。 何か、ウィルス等に感染したのか、色々なIDやパスワードを盗まれたのではないかと心配です。 なお、セキュリティソフトはノートン360 バージョン3.5.2.11を使用しています。クイックスキャンをしてみたところ、低レベルのリスクを1件発見、1件解決済とありました。 とても不安です。この件につきまして、どうか、ご存知の方、教えてください。 何卒よろしくお願い致します。

  • この Web サイトのセキュリティ証明書には問題

    yahoo.japanを検索サイトとして活用しているのですが、ログイン使用とすると「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示され、それ以上進みません。解決方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • お気に入りの表示がFavorites経由

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2405114 この質問者様とほぼ同じ状況です。 少し違う点があるとすれば・・・ ・以前使っていたPCのお気に入りをCドライブの中からすべて  CD-Rに焼いて、コピーした。 ・以前使っていたPCでのお気に入り表示は、Favorites  経由ではなく、お気に入りをクリックすれば、一発でサイトを  分類したフォルダが表示されていた。 ・以前使用していたPCにはセキュリティーソフトは入っていなかった  新しいPCには、ノートンというものが入っています。 前述の質問を参考にしたら、セキュリティソフトが原因のようですが このFavorites経由は何とかしたいです。 以前のようにお気に入りから一発で分類されたフォルダを表示 させることはできないでしょうか?

  • Webサイトが開きません

    一昨日、自分のパソコンが突然webサイトが開かなくなりました。 IEを立ち上げて、ダイヤルアップ接続までは普通にできます。 ですが、その後にwebサイトが開けません。 いろいろやっていたら、外国のwebサイトは中には開けるものもありました。 私が試した日本のwebサイトはどこも開けませんでした。 (yahoo Japanやgooなど) この質問も自分のパソコンから入れないので、会社からしております。 何か、ウィルスにでも感染しているのでしょうか?

  • お気に入りにアダルトが勝手に入ってる!

    ノートンのセキュリティを何かをする際に一時無効にした時かと思うのですが、その時にヘンなアダルトサイトがはいっているのですが、削除をしてもいつの間にかお気に入りに入っているのですが、今後入らないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • Symantecのサイトで・・・

    Norton Internet Securityのトラブルがあったので、Symantecのサイトでよくある質問を見て解決しようと思ったのですが、肝心の解決策/詳細のところに何も書いてありません。自分だけなのでしょうか、それとも誰が見てもこうなっているのでしょうか。教えてくださいお願いします。

  • OKウェブが「安全なサイトではありません」と出る

    OKウェブの質問のメールをクリックすると、表示されたページのほとんどでNorton Internet Securityが「安全なページでは有りません」と出て、評価をクリックすると http://safeweb.norton.com/report/show?url=security.okwave.jp と、出ます。 OKウェブの担当者さんにも問い合わせましたけれど、調べたけれど何ともない、セキュリティの設定の問題ではないかとの答えでした。 で、ノートンのサポートにも聞きましたら、 <知らせいただいたURLから見ますと、URLにウィルスが 含まれていることで発生している可能性がございます。 この場合、こちらでサイトの再評価できかねますので 大変恐れ入りますが、まず、ウィルスが含まれているサイトを 該当サイトのドメイン管理者まで処理するようお願い致します。> ノートンに問い合わせしたURLは、ちょうどその時見ていたページで http://security.okwave.jp/qa5636669.html ですが、べつにこのページに限ったわけではなく、どのページでも警告が出ます。 私は同じようなサイトしか行かないので、他のページでは警告は出たことが無いので、どういったわけかと少々心配です。 Norton Internet Securityを使っている他の人は、OKウェブでこのような警告は出ないのでしょうか。

  • ホームページがprotectpage.comに

    いろいろなサイトを見ていたところspywareに感染してしまったらしいのです。 ホームページのアドレスはYahoo japanのアドレスなのですが、Explorerを開くと http://protectpage.com/ が開いてしまうのです。 また、画面の右下にSecurity Alertという吹き出しが出て、たまにカジノの広告のウインドウが開きます 私はNortonのセキュリティーを使用しているのですが、改善できません。対策を教えてください

  • お気に入りを開くと警告が出る。(IE8)

    この度はお世話になります。 先日ご質問させていただきましたが、解決することが出来なかったため 再度質問させていただきます。 IE8を使用しているのですが、お気に入り内のショートカットを 開こうとすると時々「セキュリティの警告画面」が表示されます。 この警告を出ないようにするにはどうすればよいでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 IE8を入れなおしたり、セキュリティのレベルを下げたりなど実施しては見たのですが、 改善されませんでした。

このQ&Aのポイント
  • キーボードの節電復帰後(PCの節電ではない)、入力出来ない。PCのペアリングは問題なし。Bluetooth機器削除し、再ペアリングしないと復帰しない。Bluetooth子機の問題か、キーボードの問題かはっきりしない。
  • キーボードの節電機能は切れない。故障の問題ではなく、Windows10の何らかの設定の問題の様な気がします。
  • TK-FBM120(新品)とUSB Bluetooth子機を使用していますが、節電復帰後にキーボードが入力できなくなります。PCのペアリングは正常であり、Bluetooth機器を削除し再ペアリングすることで復帰しますが、原因がBluetooth子機なのかキーボードなのか判断できません。また、キーボードの節電機能をオフにする方法もわかりません。何か解決策はありますか?
回答を見る