• ベストアンサー

司法書士さんへ、借入の事で相談しました。

makookwebの回答

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.3

交渉成立しなくても「交渉」自体はする訳ですから、 それに掛かる人件費や事務費は請求されるのが普通です。 それが1件辺り4万円って事なのでしょう。 それが嫌ならもっと安いところを探せば良いし、 自分でする事だって可能です。 その為の知識の取得や勉強に費やした時間・交渉の手間隙等が、 お金に換算して16万円以下で収まるなら自分でした方が得です。 成立しなかったらお金は払いませんでは、 だれも仕事を引き受けませんよ。 「旦那が浮気をしてる筈だ。  浮気の調査をしてくれ。  ただし、浮気の証拠を掴めなかったらお金は払わない。」 あなたが言ってるのは、これと同レベルの事ですよ。 「過払いがある筈だ。  過払いの交渉をしてくれ。  ただし、交渉が成立しなかったらお金は払わない。」 ほら。

machan55
質問者

お礼

わざわざ 浮気と同じレベルと教えて頂きどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借入は可能でしょうか?

    借入は可能でしょうか? 以前に消費者金融約5社から計250万の借入がありました。借入はすべて返済し、その後過払い請求をし、お金がいくらか戻ってきました。 その後、また借入は可能でしょうか。 過払い請求は約2年前です。 現在、サービス業で仕事をしています。 月収は50万、年収は600万です。 在職期間は約8カ月です。 会社設立が平成21年11月です。 以前、借入をしていた数社からは、借入を断られました。 審査が通り易い会社があるのか、もしくは私のような状況ではどこでも借入ができないのか、お伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 司法書士さんに任意整理を頼んだのですが・・・・。

    消費者金融3件から150万円の借金をしてしまい返済が出来なくなったので、司法書士さんに頼んで任意整理をしてもらい、減額(120万) になったのですが、正社員で働いていれば順調に払えていたのですが お金もまったくなく生活費もあるので日払いの仕事で生計を建てながら 返済をやっていたのですが、司法書士さんの料金を支払えるまでには いたらず、今月契約を破棄されてしまい1月31日にまでに手数料の金額を全額返金しないと簡易裁判所に訴訟するとの勧告の手紙が届きました。どうしても今月は払えないので裁判所に訴訟される覚悟は出来ていますが、今月末までに1件の消費者金融の最低金額を払わないと 全額返金しなければならないのでそちらの返済もしなくてはいけません。このままだと、どうなるのでしょうか?すぐに給料差し押さえに なってしまうのでしょうか??

  • 過去に延滞していても過払い請求できますか?

    以前消費者金融から借り入れをした分について、過払いが発生していれば 弁護士さんにたのんで過払い請求を、と考えていますが、 収入の無い次期があったのと若くお金に対する考えが浅はかだったため支払いが滞ってしまった事があります。 遅延利息が適用されていても過払い請求はできるのでしょうか? 消費者金融 A社・・・50万 約29% 残高45万 B社・・・50万 約29% 残高10万 C社・・・20万 約29% 完済 D社・・・15万 約29% 完済 上記の他に、クレジットカードのキャッシング枠の借入 10万ずつが5件ほどありそのうち4件は完済、 残高は1社5万ほどです。 現在は毎月滞りなく返済していますが ア○ムはきちんと払っていてもなかなか残高が減らないので なんとか過払い請求できないものか・・・と思っております。 遅延利息がつくと対象にならないのでしょうか? 消費者金融からの借入期間は6年ほどです

  • 弁護士・司法書士の選び方

    弁護士・司法書士の選び方 消費者金融からの借金があります。最近よく大手も危ないというような話も聞きます。 ネットで検索して電話すると、営業トークがすごくて参ります。 確実に、費用をかけないで過払い金の返還請求したいと思います。 選ぶ基準みたいなもの教えて下さい

  • 借り入れ可能か

    債務整理3件100万 他に消費者金融2件110万借り入れあり この状況下でおまとめローンで200万ほど借り入れできますか!?

  • 借入について

    いとこが消費者金融でお金を借りようと思ったら「融資枠がない」と言われたそうです。 他社で1件35万位借入、年収の3分の1は60万位になるみたいなのですが、なぜ借りれなかったのかわかる方いらっしゃいますか?(銀行のカードローンが少しあるみたいです)

  • 他社借入件数・・・

    消費者金融に申し込む際に、他社借入件数を記入しますがクレジットカード系(DCカードやライフカード)も件数に入れるんでしょうか??ATMで限度額までおろしてしまっている場合などのみでしょうか?あとネットバンクなどの銀行などもいれるのでしょうか???そちらも銀行のネットローンを使用したときだけでしょうか?どなたか教え下さい!!その辺が分からず、現在消費者金融に3件借入して頂いているのですが、また必要になり他社に申し込んだのですが、今まではカードやネットバンク含めた合計で、申し込んでいたのですが 今回そのカード類を抜いた3件で申し込みをしたら断られてしまいました。それが原因だったのでしょうか?? 今も審査待ちなのですが、今回も断られてしまうでしょうか?

  • 完済と借入を繰り返した場合の過払い請求の時効について

    現在、完済済みの消費者金融会社に過払い請求するために取引履歴を集めています。 過払い請求での時効は完済後10年と聞いていますが、完済と借入を繰り返した場合その時効は適用されてないと聞きました。 数社に過払い請求しようと考えていますが、完済と借入を繰り返した会社ばかりです。 例えば、平成3年11月に初回借入をし、H8年5月に完済。その後、H8年7月に2度目の借入、H12年10月に完済。H15年10月に借入、H16年12月に完済。今は借入はしていません。 再度借入をした時の契約の状況等は契約書が残っていないのでわかりません。取引履歴にも特に書かれていません。1回目と2回目の利率は29%と記載があり、3回目は27%となっています。 こういったように繰り返した場合、初回の完済H8年5月は10年の時効が成立したと考えるのでしょうか。 いろいろなサイトを見ていると、完済後期間があかずに再度借入をした場合は時効は成立しないと書かれているものもあります。 どういった場合、どのくらいの期間あかずに再度借入をした場合は時効が適用されないのでしょうか? また、それはどういった根拠によるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 消費者金融の過払い請求を考えています。引き直し計算を弁護士、司法書士に

    消費者金融の過払い請求を考えています。引き直し計算を弁護士、司法書士に頼んだ場合頼んだ事務所によっては過払い金の金額が極端に変わる事があるのでしょうか。それともどこで頼んでも大体同じ様なものでしょうか。

  • ローンの借り入れについて

    独立資金のためローンを考えております。 ローンには銀行系、信販系、消費者金融系があり、この3つは個人情報を共有していないと聞きました。 また、一月に3件ほど借り入れを申し込むと、申し込みブラックというのになり、借り入れが難しくなるとのことでした。 ということは、これら銀行系、信販系、消費者金融系の3つに、それぞれ2社づつ申し込めば、それぞれの申し込みが1ヶ月以内でも申し込みブラックにはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。