• ベストアンサー

披露宴で読む新婦から両親への手紙って・・

dora86の回答

  • ベストアンサー
  • dora86
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.5

ホテルなどの披露宴で仕事をしています。 新婦からの手紙は、読み終わった後で一旦会場のスタッフが預かりますが、(両親のところまで移動する時には、何か贈呈する場合が多いのでそれに持ち変える) 花束や何かを贈呈する時に、またそっと手渡され それを直接両親に渡すのが業界では一般的だと思われます。 あらかじめ「読むだけで渡さない」と伝えておけば 渡しませんが。 でも、新婦さんは全員が渡すのを前提にしているとは限らないようで、 時々レポート用紙などに乱雑に書かれている手紙も あります。封筒も茶封筒とかで・・・。(笑) 何を書けば良いのか悩んでしまい、ギリギリまで考えたのかもしれませんが・・・。(^^;) 大切なのは気持ちですから、どんな手紙でもご両親は大切に保管なさるだろうと思います。 できれば、ちょっとお洒落なレターセットに書かれた方が良いでしょうね。 それから、新婦さん的には恥ずかしいでしょうが 大切なお手紙は、万が一の為に担当者や司会者が あらかじめコピーして控えをとってあります。 (無くしてしまったり、涙涙・・・で読めなくなって しまった時などの為)

関連するQ&A

  • 結婚式・結婚披露宴で新婦が両親への手紙を読み上げる

    結婚式や結婚披露宴で、新婦がマイクの前に立って両親への手紙を読み上げるというのは、どの結婚式や結婚披露宴でもやっていることなのでしょうか? 誰かがそうするようにと新婦に指導しているのでしょうか?

  • 披露宴にて・・新婦から両親への手紙

    先日、友人の結婚披露宴に出席しました。 幸せムードに満ちた、素敵な時間を過ごさせて頂いたのですが・・・ 私はどうしても、あの定番の演出(?)の「新婦から両親への手紙」が苦手です(-_-; マイクを通して読み上げて、他人に聞いてもらうようなものでない、と違和感がありまして・・。 皆さんはいかがですか? アンケートカテなので、諸事情はさておき、個人的に好きor嫌い・その簡単な理由を、気軽にお答え頂けたらうれしいです。

  • 披露宴での両親への手紙について

    来年挙式をしようと考えている20代後半の会社員です。 まだはっきりとは挙式スタイルも決めておらず、色々な会場を見て回っている最中なのですが、披露宴で両親への手紙を読み上げない、と言ったら会場の人に「それはおかしい」と止められました。感動的なシーンになるのだから、手紙がないと披露宴の雰囲気がしまらないというのです。私は以前からずっと両親への手紙を読むつもりはなかったので、戸惑っています。 私のイメージでは、花嫁が両親に挨拶をするのは挙式前、控え室や入場前、もしくは結婚式の前日でした。というのも披露宴においては新郎新婦の両親はあくまで「ホスト側」だと思うからです。ゲストを呼んでもてなしている最中である以上、ホスト側の手紙のやりとりなんかは舞台裏でやることだと思うのです。 もちろん招待客だって気にしない方がほとんどなのですからご両親を感動させたい、もてなしたい、と考える方がいらっしゃるのは構わないと思います。実際に私も友人の結婚式で感動的な手紙のやりとりがあったらじーんときます。 実際問題、ゲストを招待して、ホスト側の人間が同じホスト側の人間に御礼を言うというのはマナーとしてどうなんでしょうか? 日本の文化、マナーとして間違っていないというのであれば読んでもいいかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 手紙のない披露宴って変?

    友人(男)が結婚することになりました。しかし新婦さんが披露宴で両親への手紙は恥ずかしくて読みたくないと言っているそうです。 手紙ってメインイベントだから、読んだほうが良いとはわかっているのですが、本人は絶対譲らないと言っています。司会者に頼むのもダメだそうです。 これって普通なのでしょうか? 披露宴に出席された方、手紙がなかったらどう思いますか?

  • 披露宴で読む手紙

    披露宴の最後に手紙を読む予定なのですが。 私が出席した披露宴では新婦が相手の相手に対して「これからよろしくお願いします」に加え、「まだ知らない事もあるのでご指導お願いします」みたいな事も言っていたのですが、これは嫁に行くから言えるセリフなんでしょうか。 婿に来て貰う場合、使うのはおかしいんでしょうか。 相手の両親は娘がいないから、「私を本当の娘と思って」とか「一緒に買い物とか行きたいですね」みたいな事も書いていいのかなぁと悩みます・・・。

  • 新婦からの手紙

    披露宴の終盤の新婦からの手紙って必要なのでしょうか? やっと結婚が決まったのですが私はいい歳(30代前半)なので正直、人前で『今まで育ててくれてありがとう』とかって読むのがとても恥ずかしいです。両親には別の形で感謝の気持ちを表すつもりですが手紙がないとがっかりしますかね??

  • 披露宴での新婦の弾き歌い

    来年5月に結婚式・披露宴をする新婦です。 大学までピアノと歌を専門的にやってきて、 現在は音楽関係ではない職に就いていますが、 せっかくなので、披露宴で両親に感謝の手紙を読むかわりに 何か弾き歌いをしたいと考えています。 J-POPで何かお勧めの曲があれば教えて頂きたいです。 色々検索していて、キロロの『生きてこそ』がいいかなとも 思ったのですが、他にも良さそうな曲があれば教えて下さい。 (キロロの『未来へ』は招待予定の友達が披露宴で  弾き歌いしてしまったので、それ以外をお願いします)

  • 披露宴での両親への手紙朗読

    10月初旬に挙式を控えています。 披露宴で両親への手紙朗読を考えていますが、絶対に泣いてしまうと思います。 カジュアルなとても楽しいパーティーにしたいので、出来れば泣きたくありません。 色々インターネットで文章を調べてみても、感動ものばかりで、なかなかいいものがありません。 両親への手紙という演出を入れないということも出来ますが、 やはり、今までありがとうという言葉は言いたいです。 いい文脈があったり、ご経験等からアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新婦の手紙

    来月披露宴を控えているのですが、新婦が両親へ手紙を読む場面がありますよね!それなのですが、私の場合片親で(父が亡くなっているため)母への手紙を読むことになるのですが、できれば読みたくないので、手紙を読まなくてもいい方法、アイディアがあれば教えていただけませんか?私はすごく涙もろくて、また文章を考えるのもヘタな方なので、困っています。でも、母は手紙を期待しているような感じもするのです。どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 新婦です。披露宴で振袖を着たいのですが。

    来年の3月に挙式予定です。 タイトルにもありますが、披露宴で自分の持ってる振袖を着たいと思い始めました。 両親に買ってもらって以来、成人式、卒業式等、節目節目で来ましたが 結婚してもう着れなくなると思うと最後に着ておきたいと思ったのです。 そこで質問なのですが、 1.披露宴で新婦が振袖はおかしくないですか??ちなみに色は黒地に金糸の入ったものです。 2.この振袖をよくある『黒引き振袖』っぽく着ることはできるのでしょうか?裏地をつけたらできるのかな?? 3.ウエディングドレス→振袖って着替えるのに時間がかかるのでしょうか? ご自身が、同じように披露宴で振袖着たよ~。という方等 体験談など聞けるとうれしいです。

専門家に質問してみよう