• ベストアンサー

軽度うつは通院と市販薬どちらが経済的?

harbarの回答

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.6

>皆さんが薦めてくださっている自立支援制度との併用もできるので  しょうか。  併用できます。ぜひしましょう!うまく行くと安いですよ~  私の場合、自立支援は、初年度は負担なし(収入がなかったので…             すなわち、医者も、薬局もタダ)、             今年度は1割負担の上限1万円です。   >心療内科以外にも皮膚科や婦人科にもかかっているので、そちらでも聞いてみようと思います。  自立支援はありませんが、ジェネリック医薬品はあります。  これも効果が期待できますね。 ちなみに、膵臓も同時に患ったときがありまして、これの薬代が凄い! たまらず自分でジェネリックを探して先生に「これに代えて!」って直訴 しましたら、1/5になりました。 以下のURLを見てみてください。 ではお大事に。

参考URL:
http://www.generic.gr.jp/
picoporo
質問者

お礼

URLチェックしてみました。 残念ながら私が飲んでいるパキシルはジェネリックがないようですが、皮膚科で処方してもらっている薬はあるようです。 早速リクエストします。 節約できるというだけで少し心が軽くなったように思います。 本当にご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院によって診療料金が違うことについて

    現在心療内科に通院している者です。 以前通院していたクリニックでは、診察料、薬代も含めて 650円でした。 現在通院しているクリニックは、診察料だけで1500円 (こちらが通常ですよね)、薬代は別途掛かります。 どうしてこのような違いが生じているのでしょうか? ちなみに、カウンセリングは以前通院していたクリニック の方が充実していました。現在、通院しているクリニック はカウンセリングは無いも同然(食欲はありますか?等 毎回同じ質問を2、3分して終わりです)です。 薬は、変わっていません。 両方とも心療内科です。

  • 心療内科の診察料

    心療内科の診察料はどれくらいかかりますか カウンセリングをうけたばあい、1回あたり費用はいくらぐらいかかるものでしょうか、自費だとしてご教示下さい(鬱病だとして)また、薬代もどれくらいかかるものなのでしょう、おしえてください

  • 彼の病院に通院してます。保険証から他への通院歴がバレますか?

    彼が歯科医なので、いま彼のところに通院して歯の治療をしていただいているところです。 ここのところいろいろあって精神不安定になり、1回だけ心療内科にお世話になりました。診察の結果、治療の必要はなかったのですが。 毎月一度、保険証の提出を求められますが、 それによって通院の事実が彼にバレるということがあるのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 軽度のうつ病と診断されましたが休職はしたくない

    仕事中に考えがまとまらなかったり、夜眠れない(夜中に目が覚める)、楽しかったはずのことが楽しく感じられないなど うつ病の症状ではないかと思うことがいくつかありました。 心療内科で診てもらったところ 軽度のうつ病と診断され、投薬治療を受けることとなりました。 そこで質問です。うつ病は重傷となる前に治したいのですが、休職はしたくないです。 仕事を続けながらのうつ病治療は可能でしょうか? もちろん 無理は禁物なのはわかっていますが。。。 経験談などお持ちの方、いらっしゃいましたら ぜひ 話をお聞かせください。

  • どの位通院しなくてはならないのですか?

    うつ病の治療とは、 心療内科に何年も通院しなくてはならないものなんですか? 風邪のように、 1回飲み薬を飲んだだけで、 治るような事はほとんどないのですか? また、 散々通院したあげくに、 結局治らないなんて事もあるのですか? (単純に体がだるいだけであり、 他の内科で健康診断した結果、 大まかな検査では異常は無しとの事ですが・・・・・・・)

  • 軽度のうつ病でも医療保険に入れない?

    28歳です。 2年前に転勤し、ちょっとふさぎがちだったので、心療内科にかかり、肩こりやら頭痛にも効果があるとのことで、軽度のうつ病とし、薬を出されました。そこから半年くらい通って良くなったので、通院をやめました。病院にいくほどでもなかったのでしょうが、CMなどで、うつ病がそんなにめずらしくもなく、薬を飲めば元気になるのか、という軽い気持ちでかかりました。 今回結婚し、医療保険などに加入しようとしているのですが、加入は難しいのでしょうか?こんなことなら心療内科にいかなければよかったと後悔しています。 これから妊娠したりして、もしかしたら帝王切開なんかにもなるかもしれず、そのときのために保険に入りたいと思ったのですが。5年たって、告知義務がなくなれば、再度加入することができるのでしょうか?

  • 心療内科

    心療内科に通院しているのですが、私は学生なので診療代と薬代は全て親が負担してくれています。でも親元を離れて暮らしているのでその他にも色々とお金がかかります。最近親にもう心療内科へ行くのを辞めてほしいといわれました。まだ症状は治っていませんが、診察代と薬代でもそれなりにお金が掛かるのでしかたないと思っています。 そこで、通院を辞めるにはどのように先生にお話したら良いのでしょうか。

  • 精神科、心療内科の違い

    現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、 通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。 私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、 心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。 心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

  • 心療内科に通院しています。通院回数を減らしたい

    こんにちは。 心療内科にうつ病で通院しているものですが、毎週1回通院しています。 しかし、電車に乗るととても気分が悪くなり、先生に通院の回数を減らしたいとお願いしたのですが、断られました。 うつ病で病院に通院している方は、毎週一回必ず通院していらっしゃいますか? 先生にどのようにお願いしたら通院の回数を減らすことができるでしょうか?

  • うつ病の通院時について。

    うつ病で通院しています。 診察とカウンセリングでは、先生に話す内容はどう違うのでしょうか? 上手く話せないので症状などノートに書いて行っています。