• ベストアンサー

作曲 キー を変える

khazad-leftyの回答

回答No.5

ふと思ったのが「メジャーキーの曲しか作ってないのかな?」ということ Amと、ぎりぎりDmは「ギターで作りやすい」部類になるかなとは思いますが、GmやCmってギターで曲作るには結構面倒なキーだと思います。 EmやF#mあたりを私の場合多用します。 で、キーが変わると、「弾きやすいコード」のキーの中での役割が変わるわけで、それでコード展開に影響が出て、また違った感じになります。 それが狙いでキーを変える(というか結果的にいろんなキーになっている)というのはあります。

dancerock
質問者

お礼

マイナーキーで曲を作ることが多いです >で、キーが変わると、「弾きやすいコード」のキーの中での役割が変わるわけで、それでコード展開に影響が出て、また違った感じになります。 それが狙いでキーを変える(というか結果的にいろんなキーになっている)というのはあります。 そうですよね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 作曲方法について

    音楽理論を勉強し始めたのですがとても難解で次から次へと疑問が増えてく毎日です。基本の作曲方法はどういうものなのでしょうか? 例えば3コードの構成音を元にメロディーを作りたい時は (1)CメジャーをキーにするとしてCの主要3和音CとFとGをコードにする。 (2)Cコードの中にある3和音CとEとGをメロディーに使う。 (3)F     "     FとAとCを   "     (4)G     "     GとBとDを   " つまりは、キーの中にある主要3和音を導き出してさらにその中の3和音を使うという解釈は正しいのでしょうか?(違うと思ってますが)

  • ギター弾き語り作曲なんですが、コード進行をC-F-G-Cだとします。キ

    ギター弾き語り作曲なんですが、コード進行をC-F-G-Cだとします。キーはカポ2です。 メロディーも決まっています。いざ録音となったときにギターもう一本増やしたいのですが、もういっぽんは何カポにつければいいんですか

  • コードで作曲したときボーカルのメロディを決める方法

    ギターで作曲をしています。 コードで曲を作るのですが、歌詞を入れるメロディ(ボーカルのメロディ)を入れることが出来ません。 例えば、D A Bm G のコードで作曲してメロディが出来ても、歌詞を入れるのが難しいんです。 どうしたらいいですか?

  • 作曲について

    私はバンドでギターをやっている者ですが、今までに作曲をしたことがありません。 メロディーは思いつくのですが、それをコードに当てはめるにはどうしたらいいかわかりません。 メロディーをコードに当てはめる方法を教えてください。

  • エレキギターでの作曲について

    最近エレキギターをやり始めました。がもうすでに作曲をしたいと思い始めました。ですが自分は全然無知なのサイトを巡りましたがよくわかりません。よくサイトに乗っている「時々頭に浮かんだメロディにコード進行をのせる」と書いてあるのですが…そこのトコロがよくわかりません。コードという意味はわかります。Fとか色々あるのもわかります。そこら辺はできるのですが……せっかく頭の中に浮かんだメロディ?!(メロディだと思い込んでる?!)を易々と失いたくないので… 自分は自分がこうだと思ったフレーズを即効でギターで試してみて…こうじゃないなと思ったら自分の思った音をフレット内から探すのですが…その後のコード進行と言うのがいまいちわかりません。そこで自分の好きなバンドのTabを見たのですが…コード進行と言うのがどれなのか…自分ではさっぱり検討がつきません。このスコアの中にコードがあるのでしょうか?http://www.guitarmasta.net/a/avenged_sevenfold/337023.html 長文になりましたがどうかよろしくお願いします。

  • この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思いま

    この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思います。 自分でできる限りのアナライズはしたのですがさっぱりです。 できればコード(メジャー、マイナー)KEYと部分転調など教えて頂ければ幸いです。 始めてのコードアナライズで四苦八苦しています。助けてください。 Bb B C C# D(出だし)(0:00~00:04) D E A F# D E A (イントロ)KEY Aメジャー??(0:05~0:15) A ?    Aメロ(0:16~0:35) key?? A ? D C# F# B        Bメロ(0:36~0:41) C D E F# (0:42~0:49) D# F G A# D# F A# D  サビ  (0;50~last) key?? D# F G A# D# F A# 以上 これが精一杯です。 お手間かもしれませんがどうにかよろしくお願いいたします。

  • 作曲で

    今度バンドで僕が作曲することになり、一応コード進行作ってキーをあわせてメロディーを作ってみましたが、なんかコード進行にメロディーがあってないきがします(T_T) コード進行にメロディーを付けるときキーを合わせる以外にやらなきゃいけないことはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 作曲をしようと思いメロディーを作ったのですが拍子やコードが良くわかりません

    普通の歌を作りたいと思っています。 ファイルは7日間で消えてしまうらしいです。 とりあえずこんなメロディーを思いついたのですが(メロディーだけのmidiです) http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=8ea60bc1889a025229644622f25a1386e4d455c9&d=11830 自分で伴奏をつけてみるとこんな感じです……。 とりあえず2パターン。 midiファイルです。 http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=ff9865e6a0900a38f514c9916d4f96d1c2289bc8&d=11939 http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=edd5f39f79572b38d1f530f47d97768537e6e80d&d=11929 上二つのwavファイルです。(30Mあります、ごめんなさい) http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=7dafd5c0f03d396d54872778a599ce0ab18c7971&d=11956 http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=7dafd5c0f03d396d54872778a599ce0ab18c7971&d=11956 とりあえず質問は2つあります。 一つ目はAメロの最初の音が1拍目の裏にくるのか 3拍目の裏にくるのかがわかりません……。 あとサビは三拍目の裏からはじめればいいのでしょうか? 二つ目はコード進行(特にBメロやサビに入るあたり)が しっくりきません。 Bメロはもしかしたらメロディー自体が不自然かもしれませんが……。 ベースラインもgdgdですのでこうしたら言いよって言うのがあればよろしくおねがいします。あとサビの二回目で1拍ずれてしまうのですが不自然でしょうか? 2ヶ月くらい悩んでもわからなかったので……、 すみませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 曲のコード進行について質問します。

    曲のコード進行について質問します。 バンドでオリジナル曲を作ろう!となって、バンドのギター担当の人が早速メロディとコード進行を考えてきてくれました! しかし、その人とボーカルの僕の声のkeyが全く違っていて、 やむなく全体のコード進行をずらす事にしました。 曲のコードを、 A→C D→F E→G と2度ずつずらしたのですが、 F#mは2度ずらす場合、どのコードになるのでしょうか?音楽の理論とか全く分からないので、どなたか教えていただけないでしょうか!!

  • 理論の勉強を目的としたギターでの作曲について

    理論の勉強を実践的なものにするため ギターでの作曲に挑戦してみようと考えてみます。 そこで、作曲方法について質問というか確認したことがあります。 例えばブルースを意識したスリーコードで曲を作る場合の順序として (1)キーを決める (2)キーに対応したダイアトニックコードをとる(I・IV・V) (3)トニック・ドミナント・サブドミナントを意識した   Aメロ・Bメロ・サビのコード進行を作る (4)各コード進行に対してキーのマイナーペンタを使ってメロディーをつける ってな感じでいいのでしょうか? 特に(4)のスケールを使うところが疑問なのですが、 例えばCからの4度はFですが、Fが鳴ってるときにキーCで メロディーを弾いても音は外れないんですかね・・・? (Cマイナーペンタポジションでトニック音をFにすれば解決??) とりあえずセンスのあるなしは別として一曲仕上げて 理論を体系的なモノにしたいという考えです。 よろしくお願いします。