• ベストアンサー

CPU100%と時計が狂う

9999aの回答

  • 9999a
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

1もういちど電池を換えてみれば?  それともマザーボードの故障かも・・・

hie3
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度新品に換えたのでそこは無いと 思っていましたが検討します。 変なウィルスじゃないかと不安でして。。 (ウィルスバスター最新パターンで検索しても何も検知していませんが。

関連するQ&A

  • CPU使用率100%になる

    ここ2週間ほどノートPCのCPU使用率が常に100%です. 再起動,シャットダウンしても変化はありませんでした. タスクマネージャのプロセスタブを見てみると,起動しているアプリで100%に達している状態です.具体的には,起動がタスクマネージャのみであれば,タスクマネージャの使用率が50%ほど,SystemというWindowsプロセスが50%ほどです.ただ,他のアプリを起動できないわけではなく,FireFox,VisualStudioなど重いアプリも複数起動できます.当然CPU使用率は100%です. ただ,詳細タブをみるとsystem idle processが98%ほど占めていて正常な状態です. おそらくCPU使用率が高いせいだと思いますが,PCの音がうるさく,充電も1.5時間ほどしかもちません.(本来充電は5,6時間ほどもつ) PCにあまり詳しくないので解決法が浮かばず,困っています. ノートPC Windows8.1 VAIOシリーズ intel core i5-5200U メモリ 8GB 使用期間は半年ほどです.

  • CPU振り切りっぱなしクでロック動きません、何がいけないのでしょうか?

    ガジェットにCPUとクロックの モニターが出るように設定していますが PCを立ち上げて、そのモニターをみると CPUは90%以上を常に使っている状態で クロックは0.80GHzを示したまままったく動かずです。 それがずっとです。 ガジェットのモニターはフリーのソフトです。 (CPU & MEM meter IIなるものです) 表示だけの問題かというとそうでもなく、 動作が遅くなってしまいます。 タスクマネージャーのパフォーマンスを見ても CPUは同じ様に90%以上と表示されています。 アプリケーションの表示では何も動いていない事も確認済みです。 この状況が常に起こるかというとそうでもなく、 たまになのですが、1回このような状況が起きると 何回再起動しても症状はかわりません ある時(次の日など)に起動すると通常に戻ります。 通常といっているのは 起動している当初は CPUは確かに高い数値ですが クロックも2.0を示したり1.2を示したりと 最終的に全ての準備が整うとCPUは10%前後を推移し クロックも0.8GHzでたまにポンっと上がるような感じです。 何か作業すればCPUもクロックもクッと上がり、 PC頑張って動いてくれてるなと感じる表示がされます。 どこかおかしいのでしょうか? ちなみに、今現在、上記状況でPC動かしてます・・・。 PC情報です  モデル  :Dell Inspiron  プロセッサ:インテル Core2 Duo T7300 2.0GHz  メモリ  :2.00 GB  システム :32ビット  OS    :WINDOWS VISTA

  • CPUのクロック数が最低値で固定される

    自分で解決不能な現象が起こっているので質問させて下さい。 Intel Core i7-6700Kを使っているのですが、タスクマネージャーで見たクロック数が最低値の0.78もしくは0.79で固定されて、高付加時でもクロック数が上がらない現象が起きています。 また、この現象が発生すると、BIOSでもCPUのクロック数が0.80と表示されてしまいます。 パーツに余剰があったので全パーツを交換して最小構成(CPU、マザーボード、メモリ、電源)で起動してもCPU以外では何も変わらず。 CPUを交換した直後はBIOS画面で0.80ではなく4.00で認識され、ちゃんと高付加時にCPUのクロック数が上がっていたのですが、時間が経つとまたこの問題が再発しました。 何が原因なのかサッパリ分からず、お手上げの状態です。 原因について心当たりがある方はお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 ■PC構成 OS:Windows 10 64bit CPU:Intel Core i7-6700K マザーボード:MSI Z170 GAMING M5/ MSI Z170 PRO 電源:玄人志向 KRPW-AK750W /玄人志向 KRPW-TI700W メモリ:CORSAIR VENGEANCE LPX CMK16GX4M2A2666C16 GPU:GIGABYTE GeForce® GTX 1080 G1 Gaming 8G ■やったこと(いずれも改善せず) OS再インストール(起動するHDDも変えた) CMOSクリア BIOSアップデート PCの電源設定でCPUを常に100%で動作するように 全パーツ抜き差し&指し位置等変更できるものは変更 ■備考 オーバークロックは一切行っていないパーツを使っている BIOS等もいじっていない(CMOSクリアによる初期状態) 消費電力は全パーツで多めに見積もっても500W程度で電力が足りていないとかは考えにくい CPUの冷却には水冷パーツを使っており、CPUの温度は20度~30度程度で推移している

  • 起動後のwinlogon.exe表示と、CPU使用率の異常

    こんにちは。2つ問題があります。 パソコンの起動後、少し経ってから、必ず 「問題が発生したため、winlogon.exeを終了します」 と表示されます。 また起動直後から、パソコンを何もいじっていないのに、タスクマネージャのCPU使用率が、10~90%辺り を行ったり来たりしています。 これらの異常状態の対処法をご教示ください。 <環境> PC本体:emachines J2708 OS: Windows XP

  • CPUが100%で、画面がちらつきます

    妹が「PCがおかしい」と言って、持ち込んできたのですが、確かにおかしいのです。 物はNECのLavie LL5504D、Windows XP homeで、メモリは512M積んでいます。 症状は、起動して、1分もすると、デスクトップのアイコンがちらつき出すのです。というのも、CPUが100%状態なんです。 タスクマネージャーを見てみたのですが、system idleが90%。残りがタスクマネージャーですが、よくよく見ていると、瞬間的にタスクマネージャーが90%ぐらいになったりしているようです。 ただ、全体的にsystem idleが90%以上を占めている状態は変わりません。 エクスプローラーやソリテアを起動すると、それらと交代でCPUを食いまくる状態です。 Nortonが原因かと思って、完全にアンインストールしましたが、状況は変わらず。 Windows Updateが原因かと思って、927891のモジュールを別途ダウンロードして適用してみましたが、状況は変わらず。 Windowsの自動更新を止めてみましたが、状況は変わらず。 realplayerが原因かと思って、スタートアップからは外したのですが、状況は変わらず。(これは削除していません。) とにかく、わけがわかりません。 コントロールパネルを操作しようとしても、クリックするのも一苦労です。 CPUが100%なる原因は色々あると思うのですが、他にどんな原因が考えられるでしょうか。また、そのような原因プロセス・ソフトのリストのサイトはありませんか。

  • CPUクロックについて

    システムのプロパティを開くと全般タブにはOSやOEM情報、CPUの銘柄&クロックが出ますよね。 私のPCはPentium4の2.8GHzなのでプロパティには Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz 2.79GHz と出てました。負荷が少ないときも多い時もこれでした。しかし、最近になって2番目の表記が2.79GHzから1.03GHzになってしまいました。 これはCPUの機能が衰えたと言うことでしょうか?また、Pentium4はCPUクロックが可変するのでしょうか? 負荷が大きいときも1.03GHzと出ます。 1.03GHzと出てからなぜか動作が重くなったと感じます。 原因がわからないのでよろしくお願いします。

  • CPUについて

    省スペース型のデスクトップPCを買おうと思っています。CPUで質問ですが、一番安い価格のPCでは必ずセレロンのCPUが載っているようですが、ペンティアム4とセレロンでは、同じクロックとするとどの部分がどのくらい性能が違うものでしょうか。

  • CPU負荷が異常に上がる

    原因不明の契機で、CPU負荷が異常に上がってしまいPCの動作が非常に重くなります。 HyperThread対応のCPUを使用しており、タスクマネージャで見たところ 「片方のコアが50%使い切っている」ように見えます。 また、ProcessExplorerを利用して見てみたところ、System Idle Process中の Interruptsにある、Hardware Interrputs が45~55%ほど占有するようです。 なお、BIOSでHyperThread機能を切ってみたところ、事象発生時には 100%CPUパワーを使い切ってしまい、PC操作がほとんど不可能なレベルにまで悪化します。 ただし、事象発生の契機が不明です。一度発生すると再起動するまで回復しません。 ・起動直後から時たま発生。5回に1回程度 ・非常に重い動作をさせた場合に時たま発生 ・何もさせてなくてもいつの間にか発生(放置しておいても発生) ウィルス等も一応疑いスキャンしましたが問題ありません。 パッチは全て当てています。 HardwareInterrputsなのでハード的に死んだのか?という懸念がありますが OSをWin2KからXPに入れ替えてからこの事象が発生するようになったという経緯があり 原因不明です。 (ハードウェア構成は変わっていません) サボリ気味のCPUに活を入れる方法を、どなたかご教授下さい。 ハードウェア環境: Pentium4 3.00Ghz RAM 1.25GB HDD それなり(空き容量20GB以上、スワップは別に確保) Geforce7300 DDR2 512MB システム環境: WindowsXP SP3

  • CPU使用率が100%で重い

    PCの環境は WindowsXP Pro AthlonXP2400+ メモリー1GB 常駐ウイルス対策ソフト ウイルスバスター2008 先日、起動後に動作が重く、例えばタスクモニターを開くのに 5分くらいかかるようになりました。 タスクモニターを開くと、プロセスタブで systemがCPU使用率100%になっています。 その他で気がついたことといえば、 起動後、PCが落ち着いてからのコミットチャージが つい最近までは290MB位あったのに、 この現象が起こるようになってから気がつきましたが 250MB程度しか消費していなくなりました。 (ウイルスバスターは正常にメモリーを消費しています。) これだけの情報で、なにか原因として、ヒントになるようなことはあるでしょうか? ちなみに今朝は、PC調子よかったのですが、 コミットチャージが減ったのは気持ち悪いです。

  • CPUが100%から下がりません。

    ◇タスクマネージャーを見るとSystem(NT Kernel & System)が50~90ほどCPUを食っています。 ・再セットアップをしても直りません。 ・デフラグ、CCleanerを使っても解決しませんでした。 ・ウイルスバスター、オンラインスキャンを行ってもとくに無意味でした。 <<※以下のことをすると、CPUが(通常通りに?)下がります。>> ・セーフモードで起動する。 ・数時間PCを放置しておく。(再起動 or しばらく使っているとまた100%に) よろしくお願いいたします。 ↓使用PC Windows Vista NEC Lavie LL550/J