• ベストアンサー

Vista 64bit版ではエアロ非対応?

noname#109697の回答

noname#109697
noname#109697
回答No.2

単に64ビット用のビデオドライバがDWM1.0に対応していないだけなのでは? 憶測ですが・・・ ご参考までに...

firebird-x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 製品添付のドライバは32bit版、64bit版同梱なので 64bit版だけDWM1.0に対応していないという事はないと思います。 質問に書いてある通り32bit版ではエアロの問題はありません。 (グラフィックスのパフォーマンスの得点が6点でエアロ非対応という事はありません。**実際対応していました。) 取り敢えずELSAの最新ドラバを入れてみます。

関連するQ&A

  • Vista 64bit版のアップグレード

    BTOパソコンにUltimateアップグレード64bit版を使用するには、新規インストールのOSはXP・Vistaのどれでもかまいませんか。

  • Windows7 64bit版に関して

    Windows7 64bit版に関してお聞き致します。 簡単に言えば「32bit環境のPCで64bitOSを購入し、 インストールをすればそのまま動作するのか」ということです。 また、それだけで「快適性」は向上するのでしょうか。 RC 32bitを使ってみたとき、確かにVistaから重さが 無くなって、起動も速い?という印象を持ちました。 *** 対応しないアプリケーションがあったとしても、 それだけ32bitで動作させることが可能?と 曖昧な記憶がありますが、実際そうなのでしょうか。 ・64bit版は32bitでのメモリ上限約3Gの壁がなく、  増設したらそれだけのメモリが認識される。 ということと、漠然と「高速」、「サクサク感」 というイメージがあり、魅力的に思えます。 現在、Vista Ultimate 32bitを使っています。 CPU Intel E6600 dual-core M/B Gigabyte GA-EP45-UD3R HDD HGST 160G(sys) 1T(data) Mem UMAX 2Gx2 (dual channel)

  • 64bit版vistaのインストールについて

    vista64bit版の導入を考えているものです(現在32bit版を使用中)。 PCの主な使用目的は、個人的事務的使用とゲームです。 64bit版導入に意味があるでしょうか。 それから、64bit版導入に関しては、各デバイスのドライバの入手が心配です。 以上の点について見識のあられる方からのご回答いただければ幸いです。 ちなみにPCはメーカー製でありますが、プリインストールOSはxpであり、vistaのインストールはすでにメーカー保証対象外の行為なので、ドライバ収集等は自己責任で行わなくてはならず、この点もアドバイス願えればと存じます。

  • VistaのAeroに対応したグラフィックボード

    今使ってるパソコン(下記参考)でVistaが快適に動き、尚且つ Aeroに対応する、グラフィックボードを探しています。 ~パソコンの詳細~ OS  Windows Vista Home Premium 32bit CPU Athlon64 X2 Dual Core4400+ M/B ASUS M2A-VM メモリ PC-6400 DDR2 2GB HDD 320GB ~パフォーマンスの評価~ プロセッサ 4.9 メモリ 5.9 グラフィックス 1.0(未搭載) ゲーム用 " 1.0(未搭載) HDD 5.7 また、グラフィックボードを載せるのと載せないのでは動作 の速さは違いますか? ~使用目的~ Windows Aero ~予算~ 上限1万まで 以上の点でAeroが快適に動作で自分のパソコンスペックに合う グラフィックボードでお勧めなのがあれば教えてください。

  • 今、windows vista ultimate 32bitを使用して

    今、windows vista ultimate 32bitを使用しているのですが、Windows7へアップグレードをしようと思います。 windows7 ultimateにアップグレードするのでアップグレード版を購入したいと思っていますが、今使用しているwindows vista ultimate 32bitからwindows7 ultimate 64bitにはアップグレード出来ませんよね? 下手な文で申し訳ありません。

  • CentOS5.1 64bit版とi386版はどう違うのですか?

    Linux初心者です。 WindowsVista UltimateのノートPCにVMWareServerをインストールしてゲストOSとしてCentOS というものを入れてみようと思います。 借りたCD-ROMにはCentOS5.1と4.1それぞれに64bit版とi386版と書かれているものがあるのですが どちらを使えば良いのでしょう。 Vistaは32bit版だからそもそもCentOSも64bit版は使えないということなのでしょうか。 また4.1と5.1はどちらがお勧めですか? サーバー用途ではないし、個人的に遊びたいだけなので最新版の方が面白いかなと思っているのですが。 違いを教えていただけると助かります。

  • Windows Vistaでは、64bit版でないとメモリを4GBつまないと意味がないですか?

    下記、ThinkPad T61p(64595BJ)の購入を検討していますが、 http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/64595BJ.shtml 「初期導入OS:Windows Vista Ultimate 正規版」は、32bitですよね? メモリは1024MB(PC2-5300 DDR2 SDRAM)が最大4GBまで積めるようですが、 載ることは載るけど、パフォーマンスは額面どおりに上がらないでしょうか?

  • VISTA32bit版にオフィス2010をインス

    VISTA32bit版にオフィス2010をインストールしたいのですが、 オフィスはアップグレード優待のパッケージです。 VISTAはネットにつないでいません。 その際注意点等ありましたら教えてください

  • Vista Ultimate DSP 版 64bi tのライセンスについて

    先月新たに新しいパソコンを買い、Vista Ultimate 32bit OEM 版 のディスクが付属してきました。 現在古いパソコン(自作)に Vista Ultimate 64bit DSP 版 を入れたいと思っていますが実用可能かどうか不安があります。 ここからが本題です。 ライセンスに 64bit と 32bit に区別は無いとの記載どこかで見かけた気がしますが、マイクロソフトのホームページで確認できず(探しきれませんでした)確信が持てません。 Vista Ultimate DSP 版 64bit を購入し実用不可であった場合、既存のVista Ultimate OEM 版 32bit のディスクを用いて Vista Ultimate 32bit として使用することはできますか? もちろん Vista Ultimate DSP 版 64bit と同時購入するハードウェアは当然搭載します。 参考URLを付けて頂けますと非常に助かります。 最後までお読み頂きありがとうございました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 32bit版と64bit版のWindowsでメモリ消費の違いは?

    Athlon64X2 3800+、メモリ1.5GB(DDR・PC3200 512MB×2+256MB×2)というPC にWindows XP Professional(32bit版)を入れていたところに、デュアルブートでWindows Vista Ultimate(64bit版)をインストールしました。 Vista使用中にメモリの空きを見たところ,アプリケーションを何個か起動した状態でメインメモリの空きがほとんどなくなっているようでした。 Vistaではメモリは1GBは必要,余裕があるならできれば2GBという話を聞くのですが、Windowsの32bit版と64bit版とでは同じような使い方をしてもメモリ使用量に大きな違いが出るのでしょうか?一般にいわれている1GB~2GBのラインが64bit版で変わったりするのでしょうか。メモリを買ってきて差し替える形でのメモリ増量も検討してるんですが増設の有無・増設量で迷っています。よろしくお願いします。