• ベストアンサー

ピアスをあけた当日は…

いつもお世話になってます。今日ピアスあけました。初めてではないのですが…当日の夜、シャワーを浴びても大丈夫だったでしょうか?以前の病院の時は、当日は駄目だったような気がして(記憶が定かでは…)でも、今回は特に説明もなく(別の病院です)説明書みたいなのにも特に書いてません。もらった消毒用ジェルはお風呂に入る前に塗ってシャワーで流すもののようです。大丈夫かな…とは思ったのですが、少し不安なので…ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 洗髪ではなく身体のシャワーのみだったら大丈夫ですよ。 (へそピアスとかは別) シャワーである程度ほこりとか流してから消毒用ジェルを塗ったほうがいいですね。 このサイトがお手入れの参考になるかと思います。 http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html

utinoneo
質問者

お礼

そうでしたね、思い出しました。 では早速これからシャワーを浴びたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは シャワーはOKです 髪の毛は洗わないで下さい 脱ぎ着するときに 洋服に引っ掛けない様に注意してくださいね

utinoneo
質問者

お礼

ごめんなさい。ポイントは順番につけさせていただきました。 はい、十分気をつけて今からシャワーをあびたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアスのこと

    今日ピアスを開けました! 消毒液と透ピも買いました 今日のうちに透ピに代えても大丈夫ですか? あと説明書に当日のお風呂は控えてくださいと書いてたのですが、入っちゃダメなのですか? 回答まってます!

  • ピアス開けて次の日、出血が…!

    やっと親にピアスしてもいいって許可がおりて、3日前に病院で初めて両耳にピアスを開けました。 病院にはピアスを開ける人がいっぱいいて、ピアスの説明も思ったよりなく、消毒ジェルとケアの仕方の紙をもらって、ピアッサーで開けてもらったら終わりってかんじで、すぐに終わりました。 その日、お風呂に入って、消毒のジェルも塗って、その時は何ともありませんでした。 次の日起きたら、右耳のピアスに髪の毛が引っかかってて…。なんとか解いたら、なんと髪に血の固まりがついてて、鏡でみたら、血が出てて、しかも耳たぶが青くなってるんです!一応、消毒して様子見てました。 昨日の夜から、さらに青じんでます。(出血は止まりました)しかも今日、左耳も少し青じんでて…。 友達に聞いても「とりあえず様子を見て、まめに消毒すれば大丈夫じゃない?」っていわれたけど、初めての事で、どうすればいいのか分からなくて困ってます…。 こういうのって治りますか? 病院に行った方がいいですか? アドバイスを下さい!!お願いします(;_;) (長くなってすいません)

  • ピアスのケアについて教えてください!

    今日ピアスを開けてきたのですがいくつかわからないことがあるので教えてください! 1、ピアスの消毒は『お風呂に入る前に消毒液をつけてから お風呂に入ってお風呂ののシャワーで流す』でいいのでしょうか? もしこれで良いのなら、消毒液をつけてすぐにシャワーで流したほうがいいのでしょうか? それとも、お風呂に入る前に消毒液をつけておいて、体や頭を洗って、お風呂からあがるまでは消毒液をつけておいたほうがいいのでしょうか? 2、私は今日、お風呂に入ってから病院に行ったので 寝る前ぐらいに消毒すればいいのでしょうか? その時のシャワーは水ですか?お湯ですか? 3、シャワーで消毒液を洗い流したら、綿棒などで水分は取ったほうがいいのでしょうか? 4、私のもらった消毒液は、白に緑の字で全部英語で書いてある消毒液なのですが 消毒するときは直に消毒液の容器をつけるのでしょうか? それとも、綿棒か何かに消毒液を取ってから付けたほうがいいのでしょうか? 5、私は寝相が悪くて寝ている時に耳に手などがあたりそうなのですが 大丈夫でしょうか??取れたりしませんか? 6、その他に気をつけておいたほうが良いことがあれば教えてください!

  • ピアス開けたのはいいけど…

    土曜日にピアッサーでピアスをあけました。病院であけてもらったんですけど 今日になって片耳のほうから血が出てきて、透明のピアスが赤くなるくらいになりました。 で、病院行ったんですけど内出血を起こしていると言われて 消毒してもらって飲み薬をもらいました。 菌が入ったら化膿しちゃうので入らないようにするよう言われたんですけど。。 お風呂に入ったときとかシャワーで洗い流しても大丈夫ですか? それと、開けた時に消毒として軟膏をもらったんですけど 血が出てる(たぶん今は止まっている)耳に塗っても大丈夫ですか? いつ塗ればいいとか教えてください。 後、友達にマキロンとかしたらいいよって言われたんですけどマキロンとかしても大丈夫なんですか?

  • ピアスを先日あけたのですが、いくつか質問があります。

    今月17日に初めてピアスをあけました。 ピアッサーを病院に持っていって、あけてもらいました。 個数は、左に2つ・右に1つです。(右一個と左一個は対になっていて、左の一つは別の単品です) 家に帰って動かしてみると、左一つの単品だけきつい感じがしてなかなか動かなかったんですが、強引に動かして消毒ジェルを塗ったら、それ以降は問題なく動かせるようになりました。 そこで気になったことがあったのですが、左一個(単品)と右一個、ピアスに触れていた部分の肌が、少し黒っぽくなってしまっていました。 これは金属アレルギーのせいなんでしょうか? (ちなみに、消毒ジェルをシャワーで流したらその黒ずみは落とせました) もう一つ、消毒ジェルはいつ付けていてもいいものなんでしょうか? 入浴前につけて、シャワーで流す・・・という形だと思っていたんですが、 朝起きた時や外出後につけて、夜シャワーを浴びるまで何時間か流さない といった風でも問題はないのでしょうか? 今はまだあけてから2日しかたっていませんが、入浴時の消毒はかかさずやっています。多少動かしたり触ったりすると痛みがありますが、これは当然なんですよね? 分かる方、教えて下さい。

  • セカンドピアスで出血

    ファーストピアスを開けて、 1ヶ月ほど経ちました。 もうセカンドピアスにしています。 お風呂に入るときは、 セカンドピアスを外して、 ホールをよく洗って、 お風呂から上がったら、 ホールとピアスの軸全体に 病院で買った 消毒ジェルをつけて ピアスを入れています。 昨日、お風呂に入ろうと思って ピアスを外したら、左耳から 血が出ていました。 入れるときは、 右耳はなんともないのですが、 左耳はピアスを入れると痛みます。 でも、親にお願いしてまで ピアスを開けに行ったので、 簡単に塞ぎたくありません。 そうはいってもやはり、心配なので、 (1) 一旦塞いでまたファーストピアスに 戻すべきでしょうか? そして今日、 どうしてもピアスを 外さなければいけない用事があり、 約4.5時間ほど外します。 (2) ホールが塞がってしまうのかが とても不安です。 お風呂はだいたい1時間ほどですが、 そのときはホールに薄皮が張るので、 入れるときはプスっとなります。 痛くありません。 困っているので、どなたかご回答 よろしくお願い致します。

  • ピアスホールの消毒について

    昨年の8月に軟骨にニードルで開けました。 それからは1日2回、消毒ジェルでかかさず消毒をしていたのですが、 消毒して少しするとピアスがくるくると回らなくなってしまいます。 以前ジェルのつけすぎでピアスに固まったジェルがまとわりついたことがあったので、 今は少ない量をつけているのですが、それでも回りません。 またシャワーで洗ったときは回るので、ジェルが悪いのかなと思っているのですが… それは何故でしょうか、他に良い消毒方法などありましたらぜひご回答くださると嬉しいです。

  • ピアス初日 動きません

    今日の午前中に自分であけました。耳たぶです。 説明書にはピアスを前後に動かして下さいとありますが、固くて動きそうにありません。どうしようもないので一応軽く消毒はしてみました。 明日ジェル状のピアス用消毒液を買おうと思っているので、今日はもうこのまま寝てもいいと思いますか?

  • 昨日ピアス開けました!でも・・。

    昨日皮膚科でピアッシングしてきました 昨日の今日なので、まだ痛いし、少し腫れています 昨日の夜、病院でもらった消毒液をピアスをずらして塗って、お風呂に入り、シャワーで流しました 薬の化膿止めも飲んでいます でも・・・他のレスを見ると、皮膚にくっつかないように、まわすとか書いてありますが、1日1回薬を塗るのにも痛いのに・・・。 触ると余計炎症が大きくなると嫌だし・・。 ピアスのホールが完成された方はどうしていましたか? 看護士さんは2~3日は痛いかもって言っていましたが、その頃になると痛みが治まりますか? 痛みがないって人もいて、羨ましいです

  • ピアスの消毒方法について

    今日ピアスをあけたんですけど病院で普通の消毒剤(マキロンみたいな・・・)をもらいました。。 よくHPで見るようなジェル状のものに変えたほうがいいんでしょうか?? もらった注意の紙だとジェル状のものでと書いてあったのに貰ったのが消毒剤だったので・・・

給紙トラブルに困っています
このQ&Aのポイント
  • 多目的からの給紙ができず、給紙ローラーの清掃をしても改善されません。修理費用や廃インクタンクの交換費用について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANを使用しています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る