• ベストアンサー

グラフィックボードが2画面にできません。

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCI-E FANLESS を2画面で、HDMIとD-SUBで繋いで、以前は2つのディスプレイで デスクトップ表示ができたのですが、久しぶりに今日やってみたら できなくなっていました。 どうすれば改善の可能性があるでしょうか? ちなみに、ドライバは最新版の9.7にしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何かなさいました? システムを弄ったとか。 接続状況の確認。 一つずつモニター接続で動作を検証。 catalyst control centerでデュアルモニターの設定を見直してみてどうか。 ダメならドライバの入れ直し。 ちなみにリファレンス最新ドライバは9.9です。

hiyotati
質問者

お礼

お騒がせして申し訳ございませんでした。 見事なまでに、ケーブルが抜けておりました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

私も似たような経験がありますが、ひさしぶりにやったということは以前に2画面でしていたけど、何かの理由でケーブルを外したわけですよね。モニター側にオートスイッチとか入力の切り替えスイッチとか、そういうのがありませんか。それをいじれば直ると思いますが。

hiyotati
質問者

お礼

お騒がせして申し訳ございませんでした。 見事なまでに、ケーブルが抜けておりました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフィックボードについて。

    発売当初にグラボ SAPPHIRE HD2600PROを購入しました。 OS VISTAにて頻繁に画面がみだれてエラーが発生します。 改善方法を教えてください。 ドライバの最新版の上書きか入れなおしをした方がいいでしょうか?ATIのホームページが英文でよくわかりません。方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • HDMI接続で1080pで周りに黒帯が出ます。

    SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE IOデータ LCD-MF221XGBR 以上の2点をDVIで上記ディスプレイ+D-subで他のディスプレイに接続した場合、上記ディスプレイで1920×1080表示ができました。 しかし、HDMI接続をした場合、画面の上下に15mmくらい、左右に2センチくらいの黒帯が入ります。 画面の解像度自体は1920×1080になっています。 サファイアのドライバを最新版、一個前のバージョンで試したが、変わりません。 何が原因でしょうか?

  • グラフィックボードの購入

    グラフィックボードの購入を考えていますが、候補がいくつかあって どれを購入するか迷っています。どれが一番良いのでしょうか? 省電力(PCの電源が250wです)&ロープロ対応で探しています。 「候補1」 SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/K0000016372/ SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/K0000019961/ GV-R435OC-512I (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/K0000003857/ 「候補2」 RH4550-LE512HD (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/K0000027601/ GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/05508017041/

  • ビデオカード(グラフィックボード)が動作しない?

    デスクトップパソコンを買った当時についていたビデオカードが 壊れたようなので新しいのを買いました。 デバイスマネージャを見てみましたが ビデオカードのことは認識している?けど動作していないみたいなんです。 今は、オンボードのD-subを使っています 再起動、OS再インストール、ドライバ完全削除、などは試してみました。 思いつくことなんでもアドバイス頂けたら助けてください。 パソコンはハードの方はあまり詳しくないです。 OS: Vista SP2 機種: Dell Inspiron530(3年くらい使用) ビデオカード: 玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce 210 512MB DDR2 PCI-E RGB DVI HDMI LowProfile対応 GF210-LE512HD

  • 一部文字が虹色になる。

    XP SP3 SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCI-E FANLESS HDMI LCD-MF221XGBR リアル、スマートズーム、フルはどれも同じ。 CCCとドライバ 9.1 先日まではきれいに表示されたいたんですが、CCCとドライバを入れたり消したりしていたら、ブラウザ内の文字がごく一部ですが虹色になりました。 具体的には、赤文字がちょっと黒っぽくなって、一部違う色になります。 一部というのは、その文字一文字の中で変な色が混じる感じです。 どの設定を触ればよいでしょうか。 以前ディスプレイの設定を上記3種類で回していたら直ったのですが、今回は直らずじまいで…。

  • A's Video ConverterのGPU アクセラレーションがチェックできない。

    SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCI-E FANLESS CCC及びドライバ9.1 これを使っているのですが、A's Video ConverterのGPU アクセラレーションがチェックできません。 ボックスと文字がグレーで、変更できません。 4550自体はデバイスマネージャで認識されていることは確認しています。 原因と対策を教えてください。

  • カメラ用のグラフィックボード

    いまデジタルカメラRX100を使って撮影した画像を Dellの27インチLED液晶モニターU2713HMを使って見ているのですが 黒つぶれが多すぎて本来の画質を生かすことができていません。 http://okwave.jp/qa/q7981555.html このページで質問したところ、AdobeRGBに対応したディスプレイを購入すれば良いというコメントをいただきました。 ディスプレイはこれらの物を購入する予定なのですが、 グラフィックボードは考慮しなくて良いのでしょうか? 今はSAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA のファンレスボードを使っていますが、 カメラ用途向けの発色性の良いグラフィックボードやその選び方に関して教えてください。

  • グラフィックボードを増設したら止まってしまいました

    主な用途がネットゲームだったのですが、数日前に掃除をしたときにケーブルの接続部分を壊してしまいグラフィックボード自体を認識してくれなくなってしまいました。 PCショップで相談したところ、もう新しく購入しないと無理そうということだったので、アマゾンで注文し届いた物を接続してみたのですが・・・・・・オンボード状態では一応起動していたのに、接続状態になるとメーカーロゴの後にBIOSのような画面になってそのまま停止してしまいます。 以前のドライバが残っているのが原因なのかと削除してみたり、元々新しいドライバをインストールしていないとダメなのかと外した状態でインストールしてみたりしたのですが、やはり接続すると停止してしまいます。 もう、どうすればいいのかさっぱりです。どうか助けてください; PC:Gateway DX4860-H78F OS:Windouws 7 Home Pre 64bit CPU:Intel core i7processor 3770 メモリ:8GB DDR3 + 増設8GB グラフィックボード :元々のオンボード Intel HD graphics :壊れた増設分 SAPPHIRE HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP :新しく買った分 玄人志向 GTX750 Ti PCI-E 2GB DDR5 128Bit w/VGA//DVI-D/HDMI

  • グラフィックボード交換によるトラブル

    BTOで注文したパソコンのグラフィックボードを交換したところ、交換後から何度もトラブルに見舞われています。 具体的には ・画面が真っ黒になったり、黒と灰色の縞模様になり操作を受け付けなくなる。 ・その際音は遅れて停止したり、サウンドループしたりする。 ・添付画像のように画面が乱れる。(ゲーム画面のみ) windowsのアクションセンターには ・ATI Graphics Drivrerの問題を解決する ATI Graphics Drivrerは、動作を2回停止しました前回は~で動作を停止しました。 この問題を解決するための手順を参照できます。 とメッセージが残っていますが、メッセージ内容はグラフィックボードのドライバーを入れ替えろとしかありません。 ドライバーの更新も何度も行ったのですが、解決されません。 PC環境は OS:windows7 Professional 64bit CPU:LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB) CPUクーラー:Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 メモリ:DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX マザーボード:GIGABYTE GA-P55A-UD3 IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA RAID グラフィックボード(交換前):Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI グラフィックボード(交換後):Sapphire HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I / HDMI / DP(11161-01-50R) 電源:Antec EARTHWATTS EA650 650W グラフィックボードを前のものに戻すとトラブルは起きません。 パソコンに関して初心者なので知識が乏しいのですが、これはパーツの初期不良なのでしょうか? ご教授願います。

  • グラフィックボードの増設

    グラフィックボードの増設に関して困っています アドバイスを頂ければ助かります 宜しくお願いいたします 基本構成 機種:Lenovo ThinkCentre M55 Tower 8802A71 OS: Windows7 Professional 64bit メモリー: 3G 電源:520W 自宅にあるメインのモニタがHDMIとDVIの入力であるため、グラフィックボードの増設を考え SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/K0000089032/ を増設用に購入しました 電源の容量が不安であったため、520Wの物に交換し 取り付けを行ったのですが、ビープ音が鳴るのみで起動しませんでした グラボを取り付けない状態では正常起動するのですが 取り付けた状態ではビープ音が鳴るのみでBIOSにすら移動できません ・オンボードのドライバを無効化して起動 ・BIOSにてPCI優先に変更して起動 などの対策を行ったのですが、現状は回復しません グラボの初期不良も考え、他のマシンで試したのですが、正常に出力されていました どなたか、アドバイス・解決策等を教えて頂ければ助かります 宜しくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 大学時代に家庭教師のバイトをしていた私は、ある高校生の頭の悪さに驚愕しました。
  • その生徒は分数の足し算ができないほどの低い能力でしたが、なんと偏差値の低い大学に合格し、私はさらに驚きました。
  • 現在もその生徒がどんな仕事をしているのか気になると思っています。
回答を見る