• 締切済み

障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。

私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。

  • 育児
  • 回答数32
  • ありがとう数76

みんなの回答

  • sachirui
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.32

初めまして☆ うちは自閉症の息子がいます。外観ではわかりませんが、今まで心ないことをたくさん言われたり冷たい視線にさらされたのでお気持ちはわかります。とくにまだ、お若いからなおさらかと思います(´ω`)私も21才で出産し遊びたい時期に障害児授かった訳で・・・どうやって乗り切ったというより、自分の考えを変えました。お子さん、可愛いですよねb(・∇・●)誰よりも大切で☆mamaが堂々としてればいいんですよ♪何も恥じることもない。どうこういってくる人たちは心が貧しい人たちだとおもいます。。。 気にしないでください☆☆必ず、子供からmamaもいただくものがありますから♪自分にとってもプラスになることはいっぱいです♪♪絶対、胸はってこの子いてよかったーっておもうひが、きますから(。≧∇≦。)

  • mayupiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.31

こちらは朝から大雨で嵐のようです。 でも気温は高めですね。これで寒かったりすると風邪をひいてしまいそうです。 インフルエンザもとても流行っていますね。 下の子が休んでいますが、午後から病院に連れて行きます。 校内で学級閉鎖も出てますし、ご近所でもだいぶ罹っています。 hananekokoさん、大事な時期ですのでどうぞお気をつけくださいね。 マスク、うがい、手洗い大事です・・・・きっとしていますね♪ 法事ですか。気を遣いますね。 インフルエンザも流行っていますので人込みは危険ですし、つわりもあるということですので、今回は欠席ということは無理でしょうか。 何しろ大事な時期ですから、まわりも理解して下さるのではないかと・・・・。 何かとストレスもかかりそうですよね。 今は順調に週数を重ねていますか。 つわりもあって何かと不安定な時期だと思います。 でも安定期に入りおなかで動きを感じるようになると、きっと幸せな気持ちになると思いますよ。 息抜きに週末にでも義理のご両親にお嬢さんを預けて、ご主人と食事に行かれるなどいかがですか。 つわりもあって食べられるものも制限されるからこそ栄養を摂って。 たぶん普段から頑張りやさんだと思いますので、もっともっと甘えても大丈夫ですよ。 暖かくしてお大事になさってくださいね!

  • saganoin
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.30

真摯な発言が多いですね。 5歳の息子がダウン症です。 ダウン症だから・・・と外出を躊躇したことは滅多にないです。 風邪をひきやすいからすごく寒い時は外遊びを避けたり 人ごみには極力連れて行かないくらいです。 どちらかというと特性(個性)に合わせて行動してます。 興味のない大人の買い物に付き合わせないとか 静かな環境を好む子だから騒々しい場に連れて行かないとか。 ベビーカーに乗せていた頃、ご年配の女性の方に 「可愛いね~」と声を掛けてもらうことがあったのですが、 時にはまだ顔も姿も見ないうちから(ベビーカーの後ろから) 「かわいい」なんて言われることもありました。 ベビーカーに乗ってる赤ちゃんであれば誰でも良いんでしょうね、 そんなに人は気にしてないもんです。 ダウン症の子は天使、という記述を見かけることがありますが、 これって私はとても嫌な気持ちになります。 ダウン症であろうとなかろうと 親にとってはこどもはみんな天使なんですよ。 敢えてダウン症に限定する意味はなあに?って。 質問者さん、もしかしたら未だにダウン症を受け入れられないのかな。 顔つきの気に仕方や、21トリソミーって言い方を されていらっしゃるのが気に掛かりました。 大きくなると顔つきとかよりも体つき、動きもダウン症児・者らしくなってきます。 でもそれがその子自身なんですよ。 気に病む必要は無いです、仲間はたくさんいますよ。 そして親も色々です。 健常児と同じように育てたいと頑張って普通学級に通わせている人 子どもに合わせた教育を考えている人 療育に通わせていることに満足している人 障害児施設に入れて週末だけ帰宅させている人。 どんな親であっても、子どもにとっては一人の母です。 強くなるとか乗り越えるとか考えなくていいです、 どうあっても娘さんにとっての母は質問者さん一人なんです。 もっと毎日を楽に、楽しく生活してください。 今は娘さんがことばでやりとりできないから育児が大変だと思います。 この時期が健常のお子さんより長いからしんどいんですよね・・・ なんていうか、永遠にこのままなんじゃないか?って。 でも簡単にでもことばが理解できるようになるとすごく楽になります。 娘さんの成長に期待してください!

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.29

こんばんは。 ご質問の文章を拝見して、とても心が傷みました。 私は3歳の男児と1歳の女児を育てています。 先月、3歳児健診で、長男は発達障害があることがわかりました。私の中では、もう半年以上前から覚悟していたことです。ああ、やっぱり・・と落胆の気持ちがある反面、今まで近所の健常な子供に比べ、ウチの子はなんて育てにくいのだろう・・と人知れず何度も泣いていたので、それが障害が原因だったとわかり、薄情な母親に感じるかと思いますがホッとしたのも事実です。 長男は、生後1ヶ月健診で病気が発覚し、大学病院に2週間ほど入院、その後1年半通院しました。入院中は、大学病院の入院病棟ということもあって、重度の障害を持つお子様が回りに沢山いらっしゃいました。私は生後1ヶ月の新米ママだったので、右も左もわからず、障害を持つ子供にどう接してあげたら良いのかわからず、最初は声もかけてあげることができませんでした。 でも、障害を持つお母さん方は、新米ママの私にとても優しく声をかけて下さり、その言葉がとても温かく、なんて強くて優しいお母さんなのだろう、と本当に敬意の気持ちが生まれました。以来、私は障害を持つお母さんを尊敬するようになりました。また、その病室では、命に関わる病気を患っているお子さんもいて、長男が退院して暫くして亡くなったとも伺いました。本当にショックでした。2週間の入院生活で、障害のある子供にも新米ママなりにお話したり、食事をする姿やお風呂に頑張って入っている姿を見ていたので、そのお子さんが・・と思うと本当に切なくご両親のお気持ちを察すると、何も言葉が出ませんでした。 長男が生まれて間もない頃に、こんな経験をしたので、それ以来、育児に困難を感じる度に、あの病室を思い出し、育児の原点に返るようにしていました。健常児なんだし育児は大変で当たり前、何と言っても生きていられるだけでも幸せなことなのだと。 なので、先月発達障害があると判った時も、比較的受け入れるのに時間はかかりませんでした。長男は自閉症スペクトラムに入る障害です。まだ3歳児なので一見普通に見えるけれど、健常な子なら手をかけずにできることも障害ゆえ出来ないことが多かったのです。恐らく、これから成長するほど健常児との差が出てくるでしょう。健診の時、臨床心理士と話をしたのですが、その時に「お母さん、今までの子育て、本当に大変だったでしょう。」と労いのお言葉をいただきました。次いで「でもね、この子も大変な苦労をしながらここまで育ってきたのよ。」と。それを聞いた時、涙が溢れ出ました。(今もです) みんなと同じことができるように強制しようとしたり、当たり前にできることが出来ずに叱ったり・・・過去を振り返って沢山反省しました。長男は、一番身近な母親にも理解されず苦しんでいたのか、、そんな辛い思いをさせていたのか、、と。障害だと判ってホッとしたのは、これからは息子の障害を知り、息子自身を理解してあげられると思ったからです。 長男と同い年のお子さんで、ダウン症のお子さんを育てていらっしゃる方がいます。そのお母さんも、入院していた時に出会ったお母さん達のように、とても強くて優しい方です。心から尊敬できます。 新米ママだったあの頃、まさか我が子が障害を持っているとは思わず、障害児を育てているお母さんって本当に素敵なお人柄で尊敬できると思っていましたが、私も障害児の母となった今、あの時にお会いしたお母さん方には到底及びもしませんが、少しでも近づけるよう、そして健常・障害に関わらず育児に悩むお母さんに、温かい言葉をかけられる人間になれるようこれから精神修行をしていきます。 息子は今のところ一見普通なのですが、普通に見えるがゆえ本人はこれから沢山の苦労をしていかなければならないと思います。でも、息子ならきっと乗り越えられるはず!と思っています。 「生きている」って素晴らしいことです。子供も私も命ある限り、精一杯生きるべきだと思います。今、とても苦しい状況でしょうが、これがずっと続くわけではありません。悲しみや苦悩が大きい分、未来の喜びはもっともっと大きいものになるでしょう。希望を持って頑張りましょう。心から応援しています。

hananekoko
質問者

お礼

とても考えさせられる文章でした。 私の娘もやはり何回言っても分かってもらえず、イラついて、何で、何でと手を上げたくなることもしばしばあり・・。 何でできないの?!普通の子はできるのに。 そう思っていました。私はとても勝手な母親です。 Czernyさんに気づかされました。 子供だって頑張っているのですよね、自分ができるから、できて当たり前だから娘の気持ちを理解しようとしなかった自分がとても恥ずかしいです。 何故できないかじゃなく、どうしたらできるかを考えていきたいです。 私は産まれてすぐ障害と判断されたので、自閉症はとても難しいところだと思います。 普通の子だと思っていて育てていたのに突然障害があると言われる。 ダウン症とはまた違った衝撃だと思います。 Czernyさんの場合はとてもお子様のことをよく見ていた様で、心構えができていたのですね。 不謹慎ですが、障害があると分かって、ホッとしたCzernyさん。Czernyさんがあまり傷つかなかったことに安堵しました。 今までお子様の子育てを頑張っていたから、思い通りにいかなくても投げ出さなかったからCzernyさんもお子様と一緒に成長していたのですね。 人を尊敬する事ができる方はとても心が綺麗な方だと思います。 Czernyさんを見て、Czernyさんの様な素晴らしいお母さんになりたいと思う方が必ず沢山出てくると思います。 生きているだけで幸せですよね。 障害を持つという事で不自由な思いをさせることもあるけれども、この子が産まれてきてくれて良かったと思うばかりです。 辛くなった時、どうして、と思い悩む時。 Czernyさんが頑張っていると、みんな頑張っているのだと。 忘れないで毎日を精一杯意味のあるものにしていきたいと思います。

  • kyoko223
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.28

口唇口蓋裂をもった息子の母です。 障害について重い/軽いと区別するのであれば、私がメールをする権利はないかもしれませんが、胸が苦しくなったので書かせてください。 息子が産まれて、しばらく毎日泣いていました。強くならなければという思いの反面、 まさか自分の子供が障害を持って生まれてくるなんて微塵にも考えていなかった甘い自分への罰だったのだろうか、 息子になんて酷い事をしてしまったんだろう、暗く暗く沈んでいきました。 とにかく人との付き合いをしないようにしていました。 数回の手術を経て、同じ障害と戦う仲間や息子の強さによって幾分か暗い気持ちも吹っ切れてきましたが、 親戚や友人の出産を祝う度に、なぜうちの子だけが…と、恥ずかしいですが恨めしく思うこともあります。 いまだ落ち込むことは多いですが、自分自身が息子の障害を通じて、成長できたような気がしています。 もし何の問題も抱えていなければ、 子供や社会情勢や将来の日本のことを夫婦間で熱く語り合うことも、 命の重さについて考えることも、 自然や世界にある美しいもの達への感謝もきっと出来ない人間になっていた気がするのです。 学歴や地位などではない大切なものを、今なら息子に教えてあげれるような気がしています。 共に頑張っていきましょう!!

hananekoko
質問者

お礼

>>まさか自分の子供が障害を持って生まれてくるなんて微塵にも考えていなかった そのお気持ちとてもよく分かります。 まさか自分の子が。そう思ってしまいますよね。私もそうでした。 障害を持っている子だけは絶対嫌だと思っていました。お腹の中で分かっていたら、おろしていたでしょう。 そんな最低な私に気づかせるためにこの子は障害をもって産まれてきたのかもと、最近では思うようになりました。 他人を恨めしく思うお気持ちとても共感できます。 思ってはいけないのに、素直に喜ぶことができない。何故、私の子がと・・・。 他人を羨む気持ちが妬みに変わり、心が荒んでいく。 優しくなれた反面、今の私はとてもひねくれてしまっています。 良く、親から言われます。 普通の子を産む事ができたって、親をころすような子だっている。 ちょっと物騒な事を書いてしまいましたがすみません(汗 学歴や地位ではないのですよね。 健常児か障害児ではないのですよね。 何が大事か、きっと私もkyoko223さんも知る事ができたのだと思います。 子供達のおかげで。 障害の軽さ重さは違えど、悩む気持ち、辛い気持ちはみな同じだと思います。 kyoko223さんが当たり前ではない幸せに気づけた事は、とーーーっても凄く!凄く!素晴らしい事だと思います。 kyoko223さんの人生は価値のあるものになったと思います。 私なんかがkyoko223さんの人生を語ってごめんなさい。 人の人生いろいろですが、大切な事はやっぱり感謝の気持ちを忘れないって事だと思います。 周りへの感謝の気持ちがもてるkyoko223さんはとても素晴らしいお人なのでしょうね♪ 私も、色んな事を当たり前にせず、1日1日生きていることに感謝して過ごしていきたいと思います。 息子さんはkyoko223さんが親でとても幸せだと思います。 そんなkyoko223さんだから息子さんはkyoko223さんを選んで産まれてきてくれたのかもしれませんね。

  • mayupiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.27

今朝は冷え込みましたね。 病院での検査のほうは無事に済みましたか。 大事な時期ですから、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。 >私は嫁に入った身なので・・・ もしかして同居されているのかな。 わたしも最初は同居で、とても厳しい義父母でしたから円形脱毛が3つもできちゃいました。 私の中で修行期間と呼んでます。笑 数年一緒に住んで、それから転勤で出ました。 同敷地に義姉家族も住んでいたので気苦労が多くて大変だったけれど(その間体調崩して不妊でした)なつかしい想い出です。 hananekokoさんの義父母さんはとても良さそうな感じですね。 ご主人も思いやり深そう・・・・・・ きっとやさしく可愛らしいhananekokoさんは、まわりから愛され大事にされているのではないでしょうか。 ご家族が1番の味方になってくれるといいですね。 安定期にはいれば気持ちも落ち着くと思います。 偏頭痛もちで風邪ばかりひいてたのに妊娠期間中1度もならなかった経験から、hananekokoさんももう少しすればゆったりした気持ちになれそうな気がします。 辛いことも多いけれど、応援してくれる人もたくさんいますよ。 先日夢にhananekokoさんと愛らしい娘さんがでてきました♪ わたしも応援してますね! いろいろと気にしてしまうとは思いますが、あまり心身の負担にならないように祈っています。 ストレスが溜まったらここに吐き出してくださいね。 少しはスッキリするかもしれません。(失礼だったらごめんなさい) どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。

hananekoko
質問者

お礼

mayupikiさん!遅くなってすみません(泣 吐き出してくださいと言ってくださったので早速言ってしまってもいいでしょうか・・。 実は、今度法事があるのですが、新しく赤ちゃんを産んだ親戚を義母が呼ぶと言い出しました。 その方は、義父の妹の次男とそのお嫁さんです。 食事会があるから呼ぶこちらはお金もかかるしそもそも長男がくるのだし、次男は呼ばなくてもいいのに。。。と思うのはやっぱり私の心がひねくれているのでしょうか(´△`;) 親戚の中で2人目の子供です、初めて集まりの場にくるのですからみんなから可愛がられると思います。それを見るのが何だか辛いです・・。 というのも、その次男のお嫁さんが妊娠中の時も、法事に2,3回も呼んだのですが、トイレが近いなどの理由で全部きませんでした。 産まれたと聞いた時も、社交辞令で赤ちゃんを見に行きたいと言ったのですが、疲れているからと断られました。 のに、お嫁さんの病室に友達がひっきりなしに遊びにきていたと後から人づてに聞きました。 私だったらどんなに疲れていても親戚が見に来てくれると言ったら是非と言うのに・・・。友達より優先して。 と、何だかお嫁さんが嫌いになってしまって・・・・・。 なので付き合いもせず、今まで来なかったくせに産まれてから見せびらかすようにこられても嫌です。 と、ひねくれてる私は思ってしまうのです・・・。 自分の娘が普通の子であったなら思わなかったと思います。 やっぱり劣等感を感じていて、ひねくれちゃってるのかな・・・自分(泣 mayupikiさんの夢に登場できたなんて嬉しい♪ 夢の中でご迷惑をおかけしなかったでしょうか(汗 同居でmayupikiさんも大変な苦労されましたね。とっても気持ち分かります! 転勤があって良かったですね、神様がmayupikiさんにもう同居で大変な思いしなくてもいいんだよって転機をくれたのだと思います>< 不妊だったならなおさらです! mayupikiさんにはご自分を大切にして欲しいです。 とても寒くなってきて、インフルエンザもはやっているし、mayupikiさんとお子様の体調が心配です。 たくさん食べて体力つけて元気にお過ごしくださいね。 私はつわりが・・・。食べたいのに食べれないのが辛いです~。

  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.26

ご質問を立てられてから時間が経ってしまいましたが まだご覧になっていらっしゃるでしょうか。 重度障害の子供(15歳)を持つ母です。 私も貴女と同じ時期がありました。 カーテンを閉めて息を潜めていたり、 車でただ何時間も走ったり、 近所の公園に行けず遠いところまで行ったり。 保育園に入ってからは 保育士からのいじめもありました。 その保育士は 「これからもっとつらい事があるから それに耐えられるように鍛えてあげているんだ」 と言いました。 イジメの内容は私のスタイルが悪いとか(標準体型ですが) 貧乏だとか(平均収入ですが) 他の保護者の居る前で酷く罵るのです。 生まれてはいけなかったのか、 何故こんな思いをするのか、いつまで続くのか。 毎日泣いて暮らしていました。 その後、別の保育園に移りました。 もう抜け出したかったんです。 そこで私の第一回変換時期を迎えました。 ある日他の子供たちがうちの子を汚いと言いました。 「そういう事は言わないで」と言うと 今度は保護者が 「子供が{汚い}と思って言ったのだから 私はその気持ちを尊重したい、だって本当に汚いのだから」 と保護者会で私に言ったんです。 ああ、やっぱりどこも私たちの居場所はないんだ、と 思ったのですが、 周りのお母さんたちが一斉にそのお母さんに言いました。 「汚いことなど何もない。 貴女は自分が汚いと言われたらどう思うのか。 せっかくの躾の場面だったのに きちんと自分の子に躾けるべきだった」と。 周りが全て敵だと思っていた私にとって 衝撃的でした。 それから10年経ちました。 乗り越えるという大したことではないのですが この10年自分に言い聞かせて子供に接し療育していることは 「子供は自分とは違う人間なのだ、 子供の人権を尊重しよう」ということです。 10年先だと貴女にとってとてつもなく長い時間に 思えるかも知れません。 私自身もこれからの10年は長いと思います。 でも振り返る10年はあっという間なのです。 やがて年を取り私自身介護されないといけない時が やってくるでしょう。 それまでの間に子供に対しやらなければならないことが たくさんあります。 「経験は財産」だと思います。 滑り台で遊ぶのも 温泉に行くのも、 遊園地に行くのも レストランに行くのも、 一度では覚えない子供に繰り返し経験させ 子供の人生の引き出しをいろいろな経験で いっぱいにしてあげたいと心がけています。 ただがむしゃらに頑張っているうちに 乗り越えなければならない場所を 通過していたに過ぎないのです。 これから先のことばかり考えずに 今できることと、自分が死んだときのことを考えて 日々大切にしています。 そう生きているうちに気がつけば 周りにいろいろな人が居てくれました。 本当にプロ意識をもった 教師や医者、ヘルパーやそしてお母さん友達。 皆さん、本当に子供が出会わせてくれた 大切な方たちです。 無理なさることはありません。 お子様のパワーを信じてもいいかもしれませんよ。 お子様も大事だけれども 貴女自身も大切です。 「自分自身も大事」だと気がつくのに 私は何年もかかりました。 いい意味で子供と自分は別の人間だということに 気がついたのです。 近所ならずっとお話をしていたいのですが 貴女とお子様の幸せをお祈りしています。 大丈夫ですよ。 お互い(そこそこに、これも大事)頑張りましょうね。

hananekoko
質問者

お礼

とても衝撃を受けました。 私が今まで経験した辛い事は、maron-paiさんに比べたらまだまだ全然序の口だったのかもしれません。 他人事とは思えず、辛い思いをなさったmaron-paiさんのご経験に思わず涙がこぼれてしまいました。 保護者会で他の保護者の方が道徳心のない親に言ってくださった言葉、私もとても嬉しく感じました。 やはり分かってくださる方はいるのですね。 そういう方たちにmaron-paiさんが出会えてとても嬉しく思います。 私もそういう方たちに会えることがあるといいなぁ・・。まだ保育園にも行った事がないので・・・。 maron-paiさんと同じ思いを私も思った事があります。 障害をもつという事だけで、いてはいけない様な扱いを受ける。 子供はみな、幸せになるために産まれてきたはずなのに。やりきれません。 >>ただがむしゃらに頑張っているうちに乗り越えなければならない場所を通過していたに過ぎないのです。 とても共感させて頂きました。やりたくなくても、やらなければいけない。 私はまだまだ経験不足ですが、一番最初の障害を受け止めるという場所に直面している気がします。 2年たってもまだ受け入れられないところがある。でも頑張っているうちにだんだん時はたっていくのですよね、この2年振り返ってみればmaron-paiさんのおっしゃるとおりとてもあっという間でした。 子供が気づかせてくれた事、たくさんあります。 障害をもっていなければ出会わなかったであろう人もたくさんいます。 娘が巡り合わせてくれた縁を大事にしたいと思います。 もちろん、maron-paiさんとのご縁も。 自分の事ばかりで必死でしたが、maron-paiさんのお幸せをお祈りしております。 娘が産まれてから自分ばかり不幸だと一人よがっていたので、他の人の幸せを祈るのって何だか初めてな気がします(汗

  • mayupiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.25

今おなかに赤ちゃんがいるんですね。 おめでとうございます。 ・・・とても嬉しいことなのに病院に行きずらいとのこと・・・まだ22才なのに大きな苦しみを抱えていて、その思いの深さに胸がいっぱいになります。 お薬はやめておいた方がいいですね。すみません。 投げかけられた心ない言葉や無神経な言葉に頭にきてしまって、失念してしまいました。 言葉が凶器になるって本当ですね。正直、腸が煮え返る思いです。 まぁ普段から問題ありの最低な人たちだと思って、できるだけスルーしてくださいね。 お子さんを連れての通院が負担でしたら、今はデリケートな時期でもありますし、実のご両親やご主人に預けてはいかがでしょうか。 妊娠初期でもあるしつわり等心身ともに負担大きく、とても不安定な時期だと思います。 胎動が感じられる頃になったらもう少し落ち着きそうですよ。 出産後は忙しくなりますし、今が考える時間があるだけに余計不安になるのかもしれませんね。 やはりとてもお疲れのようですので、カウンセリングを受けられたらいかがでしょうか。 プロですからけっこう良いアドバイスもいただけますよ。 グチだけでも大丈夫です。良いストレス発散になるかも。 無料相談もありますし・・・・・ 第三者に話を聞いていただくだけでも、少しスッキリします。 身内は意外と手厳しかったりしますから。 でも今は休養のほうが優先でしょうか。 かえってストレスになりそうなら気にしないで下さいね。 大事な時期なので無理することなく考えすぎることなく、どうぞ暖かくしてお過ごし下さいね。

hananekoko
質問者

お礼

mayupikiさんの優しさ、胸にしみます~。 行ってきましたが、まだ心拍が確認できないと言われ、今週また行ってきます・・。 心拍が確認できないと心配です(汗 私は嫁に入った身なので、実家が遠く、実の両親に会うには片道1時間かけて家に帰らないといけません。まだ実両親も義両親も働いているので、重いですが抱っこで頑張ります! でも土日は見てくださるので開放的です♪ 妊娠して、少しイライラしてしまいます。不安もあるからでしょうか。 昨日、娘が用意したご飯を落としてダメにしてしまい、作り直しかと落ちこみながら片付ける私を見て娘が笑ったので、ついカッとなってしまい、また娘に手をあげてしまいました・・・。 噛み付かれたり、髪の毛をひっぱったりして、人が痛がっているのを見て笑うので、イラっとしてしまうのです・・・。 3歳の子がいる友達に、どうやって直した?って聞くと、「ダメだって教えたらやめてくれたよ」って・・・。普通の子が羨ましいです~(汗 何百回もダメだと言いました。言葉が通じないというのは本当に辛いです。 言葉で分かってもらえないから暴力に走るのかもしれません。 当然ですが、泣く娘を抱っこするお姑さんに「お母さんが手の届くところにお皿を置いておいたのが悪いじゃんね~かわいそうに」なんて言われてイライラするばかりで。 私が悪いと分かっているのですが、叩いてはいけない。分かっていてもできないのは本当辛いです(TT 身内が手厳しいのは本当ですね。 頑張るのが当たり前なんだから、そう思われているので弱音が吐けません。 当たり前の事が私には本当に難しいので、旦那に言ってもしょうがないで終わるのがちゃんと聞いてんの?!って怒れてきます。 友達に言ってもそろそろ、また~?!みたいな感じでうんざりされるので言えないし。 なのでmayupikiさんにお話を聞いてもらえた事でかなりスッキリしました。

  • dog888
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.24

ダウン症は「天使の微笑み」とも言われますね。 それほど可愛いしぐさと笑が素敵なのです。 関東では大きなお子様(ダウン症)がよく電車で一人で登校している光景を見かけます。 同じ車両で同じ位置、そしてカードを出して一人で楽しく過ごしています。 今の状況だけを考えると寂しいくらいになりますが、電車で通うお子さんを見ると、安心できるのですが 福祉関係者の方は、外で障害児を見かけると、「おお頑張ってるね」と思うそうです。 日本の障害者を見る目は、たまにしか見かけないから特に珍しく思うことがあるのです。みんなの理解を得るには、障害児を抱えている親御さんは、色んなところに連れて行って欲しいですね。そしてみんなにみていただいて少しでも正しい認識を経験して欲しいと考えます。 目的地に行くのも車でなく電車で行きましょう!!! 子供は見たり聞いたりしながら社会生活や環境を覚えるからなのです。 情緒豊かなお子さんを育てるのも親の責任です。 楽しいライフスタイルを送ってくださいね♪

hananekoko
質問者

お礼

天使だとよく言われるというのは聞きました。 優しい子に育って欲しいと思います。 私の娘を見て、1人でも「頑張っているなあ」と思ってくださったらそんなに嬉しいことはないです。 そう思ってくださっている方も中にはいるのかな、と何だか元気が沸いてきます。 私の友達も、私がダウン症を産んで少し考え方が変わったそうです。 ある友達はこんな事を言っていました。 「障害の子なんか○○が産まんかったら可愛いとか一生思わんかったし、どっかいって、って感じだったもんね」 んん?!と思うような言葉ですが・・(最初は私もムッときました) でも可愛いと思うようになってくれたという事らしく、娘とも一緒に遊んでくれるし、一応分かってもらえたのかな?と思います。 励ましてくれる友達も多く、立場が違う故、辛い気持ちを分かってはもらえなくてもみんなの障害に対しての見方を変えることはできたのかなと思います。 電車は・・・乗ったことないです。 私自体電車に乗れないので・・。なのでお出かけはもっぱら車です。 今はまだ妊娠初期なので、安定期に入ったら主人に相談して電車でお出かけもいいですね♪ 私が電車に乗れないから電車というのを見落としていました。 なるほど~いつも娘が見ている電車を実際乗ってみるというのもいいかもしれませんね! たくさん外に出して娘にとって刺激のある生活を送れるよう頑張りたいと思います。 でも・・・その前に娘に歩けるようになってもらわなくては(汗

回答No.23

再度投稿させてもらいます。 >人に何か言われると、可哀相な人と思う前に、傷ついてしまいます。だって、差別する人には私が可哀相って思われてますから・・・ とありますが、差別している人ってかわいそうとか思わない気がします。何も思っていないっていう感じ。 質問者さんに対して差別と感じる色々なことを言う人って、単に知りたいって(この場合好奇心的な意味合いも含みます)いう思いだったりする時もあると思います。 私は乾癬という皮膚病があります。自分で言うのもなんですが、症状がひどくなると見た目がとても気持ち悪いです。原因ははっきりとわからないもので治癒も難しいらしいのですが、「何これ、気持ち悪い」という人も「うつったら嫌やし触らないで」という人も「ここどうしたの?」と聞く人もなぜか身近に居る人ばかり。自分と違うところを持つ人間が気になるものなんだなと、思います。それでつい人を傷つけるようなことを言ってしまうんだと思います。心で感じたことをそのまま。相手の心を傷つけたと気付かずに・・・ 前々回の回答に書いた私の足ですが、治るものではありません。先天性的な異常もあり、将来歩けなくなる可能性大と医者に言われました。私は楽観的なので、歩けなくなったらどうしようとか考えていないです。まだ始まってない未来について考えて不安がってもしょうがないですよね。 他の方へのお礼に >車のエンジンをつけたまま、クーラーをつけてチャイルドシートに寝た子供を1人残したまま買い物に行っている母親。 チャイルドシートに乗せずに助手席で小さな子供を抱いて一緒に座る母親。どうしてこんな方達のところに健常児が産まれるのかと、悔しくてやりきれない気持ちは毎日続きます。・・・・・ とありますが、この一見非常識な親も、どこかで不安を抱えている人かもしれません。あるいはこの行動はどうしてもやむを得ずの行動かもしれません(そうではない場合が多そうですが・・・) そうやって考えて、悔しくてやりきれない質問者さんの心を解放して下さい。  私にも子供が居るのですが、この半年間毎日10回ぐらい同じことを注意しています。何回言ったらわかるのかとも思いますが、別のことでは1回の注意で二度としなくなるときも。子供っておかしなものです。でもそれだから、子供を育てること子供と一緒に生きていくことって楽しくてやりがいがあることなんだと、今思えました。  生意気的な回答ばかりですいません。すこしでも質問者さんの心が癒されるように祈ります。  よく言われることですが、神様は、その人に耐えられる試練しか与えない。  一生懸命な質問者さん、きっと数年後には心から笑っておられることと思います。

hananekoko
質問者

お礼

好奇の目もあるでしょうね。 晒し者にされている感じがして嫌です。 興味本位でも説明して分かってくれる方と本当に無神経な方と別れるので。 前私に聞いてきたおばさんがそうでした。 私は、やむを得なくてもしてはいけない事をするべきではないと思います。 どんな事情があるにせよ車に1人残す事も助手席での抱っこも、絶対やりません。してはいけないことはしてはいけないからだと思います。 事情があってもそういう親を私は許せません。エンジンをつけっぱなしでチャイルドシートに残していくなんて子供が誘拐される様な状況を親が作ってどうしますか。私は心が狭い人間です。どうしてもそう思ってしまうのです。 ponta-003さんはお強い方ですね・・。 でも私はまだそこまで強くありません。 ponta-003さんの様になれるのは私にはまだ時間がかかりそうです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害のあるお子さんと友達になりたいです。

    不快に思われる方がいらっしゃる可能性がありますが、よろしくお願いします。 娘6歳保育園児がいます。 保育園では老人ホームなど行って娘の祖父母より年上のおじいちゃん、おばあちゃんと 交流しているようでとてもいい経験をさせていただいています。 そんな娘に、障害のあるお子さんともお友達になって欲しいと思っております。 まず私自身が、身体的な障害があります。 そのことを最近少しずつ理解してくれています。 娘には障害や人種などの差別をしてほしくありません。 以前テレビでダウン症のお子さんの番組を見ました。 みんな明るくて優しくてとてもいい子達でした。 そんな子ども達とぜひ触れ合って欲しい。 そう強く思うようになりました。 私も友達になりたいです。 そこで周りにそのようなお子さんがいない時、どのようにして障害のあるお子さんとお友達になれるか、何か集いやサークルなどあるのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自閉症?発達障害?

    1歳10ヶ月の娘の母です。 1歳6ヶ月の検診でひっかかりました。 指差しはしたけど、言われたものと違うものを指したからです。 言葉は大丈夫とのことでした。 内科検診はコロナでできなかったので、後日小児科でやってもらいました。 そのときは異常はないとのことでした。 それからしばらくして担当の保健師から連絡がきて、4月くらいにまた連絡しますとのことでしたが不安になり再度相談に行きました。 発達障害なら療育を始めたいと思っていたので。 たまたまいたお友達と一緒に遊んだり、言葉も少なからず話すしそこまで気にしなくても大丈夫とのことでした。 療育はまだ早いとのことでした。 最近は言葉数が増えたけど、でも20個くらいでまだまだ少なくて。二語文はまだです。 上の子(年中)は1歳になる前に二語文話していたので。 つま先立ちで歩くのが目立つようになってきました。いつもではないけれど、気がつくとそれで歩いています。ちょっと内股のような気もするけれど。 目は少しだけど合います。写真を撮るときは決まったポーズをします。 指差しはするし、わたしが指さした方向を見たりします。 不安でなりません。 よろしくおねがいします。

  • 発達障害?

    1歳10ヶ月の男の子を育てています。 発達障害ではないかと疑っています。 長いですがよろしければ相談に乗ってください。 意味のある言葉を喋りません。(「あけて」「あかん!(ダメって意味)」と言い出しましたが言わなくなった。そう聞こえてただけかも…) 指さしもしない。人マネはたまにいただきますと手を合わすくらいで他はしません。 一番の心配はこちらの言ってる事を理解してなさそうです。バイバイと言うと何処かに行くのが分かってるのか泣きます。それ以外は無視です。 外に行くと振り返る事もせず行きたいところに真っしぐらです。道端では最近手を繋いでくれるようになりましたが…。 こんな感じなので1歳半健診に引っかかり、2歳になったらまた来てくださいと言われました。 最近区役所の言葉が遅い子達のクラブ?みたいなところに行き始めました。 発達障害ではないかも?と思うところもあり、 私が怒ってるのは分かるのか、ダメな事をする時はこちらの顔色を伺いながらします。 洗濯をしようとすると洗剤を渡して来たり、オムツやゴミをゴミ箱に捨てに行ったり、届かない物があるとおもちゃのバケツをひっくり返して登って取ったりします。 発達障害の子でもこうゆう事はするのでしょうか? 2ヶ月後に産まれた姉の子供が、親と意思疎通がしっかり取れているのを見るととても心配になります。 一生この子は喋らないんじゃないのか、ママと呼んでくれる日が来ないのではないか、この先お友達と仲良く遊んだりできるのかと毎日不安で仕方ありません。息子のためになにかしてあげれる事はないのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 障害のある子の育て方

    障害をお持ちの親御さんに質問です。娘には脳性マヒがあり、3歳になった今でも1人で座ることも立つことも出来ません。車椅子の練習は少しずつ始めていますが、現在はまだ、移動手段はずり這いです。 言葉や会話は年齢相当で、知的な遅れは今のところ大きな差は感じませんが、未熟児だった為若干の遅れはあるかもしれません。今は特別支援センターへの親子通園が週二回と、地域の保育園に週二回程度通っています。 地域の保育園には0歳から通っており、特別支援保育(障がい児など手のかかる子に先生がついてくれる)という地域の制度があり、それを受けています。 先生方には本当に感謝しているのですが、今の担任の先生は、『自分のことは自分で!』と何でもやらせるタイプの先生です(もちろん本人に為にという考えで。)食事などはそれでいいと思うのですが、先生のところに集合する時も1人だけずり這いで必死にみんなを追いかけている姿を見ると、正直切ないです。最近は、追いかける途中で諦めることもあるそうです。 よくTVなどでもありますよね、障害があるからといって特別扱いしないという育て方で、立派にお子さんを育てているお話。 娘にとって何が正しいのか、私にはまだわかりません。でも私は、本人が苦手なことは無理に頑張らなくても、人に助けてもらったり逆に困ってる人がいたら助けたり…そこに感謝や思いやりがあるのならそれでいいのでは?と思います。 自立はとても大切です。強い子になって欲しいのも事実。教育自体は障害があってもなくても同じだと思います。けれど、不自由な体で集団生活をする為には、手助けは必要不可欠な気がします。 そこで、障害のあるお子さんをお持ちの親御さんで、地域の学校や施設に通わせている方に質問です。 障害の状況やお子さんの性格によって違ってくると思いますが…障害があるからと特別扱いを一切せずに育てているという方、また そうではない方、お子さんのエピソードなどを教えて下さい。

  • 1歳7ヶ月の子なんですが

     前からちょっと気になっていたんですが、言葉の理解をきちんとしてるのか気になります。1歳7ヶ月になったばかりの子です。  指差しもしません。自分の欲しい物には「それそれ」って感じでやるんですが、ワンワンは?などの絵本指差しなどはできません。本物の犬を見るとワンワンワンなど話してますが・・。  一応例えば、「牛乳飲むからお座りしよう」というと椅子に座る、外行こうと言えば玄関の方に向かう、おむつ捨ててと言えば、気が向いたら?やってくれるなどの感じではあります。●●持ってきてなどはたまーにでほとんどやらないような・・。  今まで飛んでる飛行機に見向きもしませんでしたが、最近音がすると「あっ」と音に反応はしてきてます。指差しはしませんが・・。  言葉自体は「ママ、タタ(パパ)、ダッコ、チャー(お茶)、バイバイ、オイシー、レッツゴー、ワンワンワン」みたいな感じです。  1歳半検診では、言葉の専門の人に、「物の理解がそんなに・・なのに、言葉は出てるねとの事。普通は物事を理解してから、言葉なのに順番が不思議・・」とも言われました。多分、本物の犬と絵本の犬が同じ物を指してる・・などが解ってないのではと言われました。  内診してくれた医師には「自分に都合が悪い事はやらないだけで(持ってきてなど面倒臭いから)、解ってるわよ」と言われましたが・・。  言葉の人にはいっぱい話しかけて下さいと言われ、今までがまずかったのか・・?と反省し、たくさん話しかけるようにはしています。絵本も一緒に見ようとしています。が、絵本はあんまり興味がないのか見出しても、自分でページをどんどんめくって投げて終わりなので、なかなか「ワンワンいたね~(例えば)」とか絵本の語りかけなどが出来ません。  教えようとせず遊び感覚で色々物事を取り入れろと言葉の人には言われたのですが、どうやっていけばいいんでしょうか。何だか急に解らなくなってしまいました。  ちなみに歩くのも遅く1歳5ヶ月を過ぎてやっと歩きました。今は上手に歩いていますが・・。歩けなかったので、●●持ってきてなどは、歩いてから始めたのでまだちょっとしかやらせてないのですが、そういうのも関係するんでしょうか。  1月中旬に様子を見せてくださいと言われています。友達と比べちゃいけないのは解ってるんですが、周りの子がすごい成長が早いだけに気になって仕方ありません。  よろしくお願いします。

  • 2歳の娘。発達障害なのか?不安な日々です。

    2歳1ヶ月ですが言葉が一つも出ていません。 1歳半の頃マンマという言葉が出ていましたが、それがご飯の事なのかアンパンマンのことなのか?ママの事なのか? わからないような状況でマンマという感じです。 そのごいつのまにかマンマすら言わなくなりました。 気になる点をあげますと クレーン行動も少し見られます。 コップ飲みはできません。 スプーンで自分で食べる事はほぼ出来ません。 手づかみは最近はじめました。 指差し、バイバイは出来ません。 目はあいますが呼んでもわかっているのか?謎です。 無表情ではありません。むしろニコニコしています。 言葉の理解は出来ていないと思います。意思の疎通が出来ません。 アンパンマンを見ないと機嫌が悪くなる位執着しています。 我が家には上の子がいますが 明らかに1年半ほど成長が遅れていると感じます。 当然の様に1歳半の検診で引っかかったのですが 市の発達相談の予約が一杯らしく半年待たされている状態です。 かかりつけ医は自分の子供を障害者にしたいのか?というようなニュアンスで 専門医への紹介状を書いてくれません… 3歳くらいまで待つ様に言われました。 私としては早くわかれば、その分子供の為に療育などに通わせてあげたいのです。 もし何ごとも無ければそれで良いのですが 発達障害があるのだとしたら 受け入れて娘の為に出来る事をしてあげたいのです。 客観的に娘の発達をどう思われますか? お聞かせください よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月 こんな子っていますか? 

    1歳7ヶ月 こんな子っていますか?  1歳7ヶ月になる娘がいますが、成長がとても遅く不安で仕方ありません。 正直自閉症OR多動症のような気がします・・・ 気になる点は次のとおりです。  (1)言葉の理解力が乏しい   分かるのは本当に簡単な言葉のみ(おいで、行こう、まんま等)  (2)意味のある言葉が出ない、喃語のレパートリーが少ない   発する言葉?は、あ、マママママ、バババババ、たまにマンマぐらいです。  (3)バイバイやパチパチのまねっこをしない   バイバイをしてもぼーっと遠くを見ています。  (4)同年代の子にはあまり興味を示さず、もう少し上の子や大人には自分から笑いかける  (5)落ち着きがなく、常に動き回っている  (6)指差しは先月あたりからするようになりましたが、好きなキャラクターを見つけては指差して    教えてくれ、何度も何度も繰り返します ちなみに目はしっかり合うし、呼ぶとほぼ振り向きます。 また、新生児の頃から本当に手がかかる子で、特に睡眠に関しては苦労してきました。 お昼寝は抱っこしたままじゃないと眠れず、それが1歳2ヶ月まで続きました。 今は布団で寝るようになりましたが、とにかく静かな部屋じゃないと眠れずテレビの音やキッチンの音で起きたり、何もないのにいきなり泣き出したりします。 ベビーカーも嫌いで外出時は抱っこか歩かせるのですが、抱っこしてるとすぐに降りたがり、歩かせるとすぐ抱っこを要求してきます。 またあちこち行ってしまったりエスカレーターを見つけると何度も乗りたがったり、とにかくお出掛けがとても大変です。 周りを見るとおとなしくベビーカーに乗ったり、手を繋いでいい子にしてる子ばかりなので、なんでうちの子は・・・と思ってしまいます。 こんな子っているんでしょうか??? 私は自閉症OR多動症を疑ってますが、主人は絶対違うと言い張ります。 もちろん専門家に見せないとはっきりしたことが分からないのは充分承知しています。 もうすぐ1歳半健診があるので、その時に相談するつもりではいますが、もし自閉症や多動症のお子さんをお持ちの方、またそれ以外の方で、うちの子のようなお子さんを育てられた方がいましたら、お話を聞かせてください。

  • 発達障害の子がクラスにいるのですが…

    今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。

  • 指差し遅かった子はどの位で出来ましたか?

    こんにちは。1歳5ヶ月の男の子のママです。1歳半検診を控えて最近とても気になってる事があるのですが、まだ指差しが全然出来ないのでとても悩んでいます。要求の指差しもないので、絵本など沢山読んで促してはいるのですが…それと意味のある発語はマンマ位です。簡単な指示(くっく持って来て、ゴミポイして)などは最近出来るようになりました。指差しの遅かったお子さんはどの位で出来るようになりましたか?また何かいい方法などもありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2歳7ヶ月 自閉症?発達障害?

    2歳7ヶ月 女の子 自閉症?発達障害? 4歳、2歳、0才の母親です。 2歳7ヶ月の娘についての相談です。 娘は、自閉症や発達障害なのかな…と毎日悩んでおります…。 具体的に言うと… ·言葉が一つも出ない、ほとんど宇宙語(泣いた時に私を呼ぶように、マママママ~と叫んだり、お腹が空くとマンマンマンマン…と言ったりはしますが果たしてきちんとそれを指して言っているのかは不明です) ·スプーンフォークが使えない、コップが使えない、手づかみで食べます、基本的には食べさせてもらうのを待っている ·こちらの言っていることは多少分かる様子(例えば、お風呂に入るよ~と言えばお風呂場に向かったり、お外に行くよ~と言えば靴下と靴を持ってきたり、寝るよと言えば寝室へ向かったり) ·喜ぶとぴょんぴょん跳ねる クレーン現象あり ·目は合う、よく笑う ·癇癪をおこす ·外に出たり、病院や上の子の幼稚園の行事などに行くととにかくゴソゴソする。じっとしてないない。 家ではテレビを見たりタブレットを見ていたり、好きなおもちゃがあるので落ち着いています。 ·指さしが出来ない ·高いところが好きでよく机に登ったりする ·生活リズムは決まっている ·身体の成長は早かった(寝返り生後2ヶ月、独り歩き11ヶ月) ·手遊び歌やダンス、お絵描きが好き、絵本が好き 手遊びやダンスは教えると覚える、お絵描きは基本的いつもグルグルするだけ 絵本はお気に入りが何冊かあるので、それをいつも持ってきます。 ·イタズラをする時、こちらの顔色を伺っている ただ泣かせるくらい叱ってもまたすぐにやる ·外では気が向けば手を繋ぐ ただ離すとどこかへすぐにいってしまいます。 ただ私の姿が見えないと泣く。 といったところです。 一歳半検診では、指さしや言われたことがなにも出来ずでしたが様子見で 2歳で保険師さんに相談へ行きましたが この年齢はまだ判断が出来ないので、様子見…。 この時に療育は紹介されましたが、お母さんに任せます、、と言われました。 上の子の行っている幼稚園へ何度か預りで行かせましたが 私の姿が無くなると、大泣き。 手遊び歌やお外遊びの時は機嫌がいいが思い出したように大泣きになり、いつも2時間で呼び出されます…(月に1回程度の利用)最近では、幼稚園の駐車場に着いただけで預けられるのが分かるのか、大泣きする。 ここの幼稚園の園長先生や、担当してくれたベテラン先生に少し相談したら、まだ2歳だから大丈夫ですよ~!これからですよー!どんどん幼稚園に来たらいいですよ!と言われました。(ただ定員がすぐいっぱいになりなかなか予約が取れない) 祖父母宅は慣れているので、何時間でも機嫌良く過ごせるようです。 娘が産まれた時、上の子はまだ1歳10ヶ月で 下の子が産まれた時は娘はまだ1歳9ヶ月でした。 今思えば、まだ幼い子供たちを育てていた私は自分自身がいっぱいいっぱいで、例えばスプーンフォークも こぼされるのが嫌だからやらせなかったり… 娘が叫んだりして、下の子が起きたら嫌だから、テレビやタブレットを見せて落ち着かせたり… コミニュケーション不足だったり、泣いていてもすぐに抱いてやれなかったり 時には癇癪をおこす娘を感情だけできつく叱ったりと あまり手をかけてやれてない私がいけなかったのかと、、自分を攻めるばかりで、、、 そんな中でも娘が知的障害なはずがない… 遅くてもゆっくりでもいつかみんなに追いつくはずと… いい聞かせている日もあります…。 長くなり本当にすみません… 皆さまどう思われますか… 愛情は注いできたつもりでした。でも足りなかったのでしょうか…