• 締切済み

ACアダプタ

petertalkの回答

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (155/222)
回答No.2

まず、「-〈 〇 +」のように書いてあるのは極性を表わしています。 画像では、中が+、外が-なので、同じタイプが必要です。 また、電圧(V)、電流(A)についてですが、 純正品のACアダプタが非安定化電源で、非安定化電源を買うつもりなら、 電圧(V)、電流(A)とも同じ数値のものを選んでください。 非安定化電源だと、電流(A)が異なると、電圧(V)も変化して、 機器を壊す恐れがあります。 安定化電源を買うつもりなら、電圧(V)は同じで 電流(A)は純正品よりも大きいものを選んでください。 小さい場合は、ACアダプタが発熱し、最悪、壊れます。 「9V-400mA」のACアダプタは使用してはいけません。 更に念のためですが、出力(output)も交流(AC)のACアダプタもあります。 必ず出力は直流(DC)であることを確認してください。

globef
質問者

補足

 400mAは、ダメなんですか? 最初の方の回答と真逆なので混乱します・・・

関連するQ&A

  • ACアダプターについて

    私が使ってる電子機器のインプットが9V300mAで これにメーカーが推奨してるACアダプターのアウトが 9V1000mAです ということは700mAを熱に変えているので アダプターの本体が熱くなるという理解を しているのですが、間違いないでしょうか? 分配機などで700mA以下の電子機器をつなげば アダプターは熱くならないのでしょうか?

  • ACアダプターについて

    PCの周辺機器なのですが ACアダプターをなくしてしまい困っています。機器には「DC9V 600mA」とありました。この機器に OUTPUT 「DC9V 400mA」のACアダプターをつないでも問題ないでしょうか?教えてください。

  • ACアダプター

     付属のACアダプターを無くしてしまいました。 <秋月電子>でACアダプターを購入しようと 思いますが、添付画像の表記(9V-500mA)ですと 使用可能なアダプターは どれになるでしょうか? <+、->極性もどちらを選べばいいのでしょうか?

  • ACアダプタについて

    お掃除ロボットの充電用のACアダプタを紛失してしまいました。  ○紛失したお掃除ロボットの充電用のACアダプタ;DC12V/300mA そこで、現在自宅にある他のACアダプタで試してみたところ、電話機のACアダプタ2つが正常に充電できました。  ○充電OKだった電話機のACアダプタ1;OUT/DC9V/650mA  ○充電OKだった電話機のACアダプタ2;OUT/DC9V/200mA が、表示がどちらも違うのでどちらの方がよりマッチしているのでしょうか?ご教示くださいm(_ _)m 宜しくお願い致します。

  • ACアダプターの使い方

    家電製品やAV機器やOA機器などACアダプターを使っている商品が多いですが、たいていの取扱説明書には「付属のACアダプターを必ずお使い下さい。」注意書きがあります。 この機器が壊れてもACアダプターは壊れていないのでいつも捨てずに残ります。 質問1 有効利用するために転用できないでしょうか。 ACアダプターに記載のDC6V 500mAと同一容量の機器で有れば使っても大丈夫でしょうか。 質問2 DC12V 250mAの機器に使ってはダメでしょうか。

  • このACアダプターは使えますか?

    純正アダプターが紛失している中古の電子楽器を購入しました。 HPで純正アダプターの仕様を確認したところ 入力:AC100V 50/60Hz 16VA  出力:DC12V 700mAとなっています。 私の自宅にある、ACアダプターは、 入力:AC100V 50/60Hz 7VA  出力:DC6V 500mAとなってます。 試しに使ってみたら正常に作動しましたが、私が所持しているアダプターを使用するのは危険でしょうか。

  • 適正なACアダプターを教えて下さい。

    購入したソーラーライトの英文説明書にはACアダプターが 付属されていると書かれていたのですが、日本発売商品には ついていませんでした。 英文説明書によると  Adaptor Input:AC 90-240V        Output:DC 500mA/15V  Automobile Adaptor:Output 3A/12V また、別売品(?)として  Ni-MH Battery 3Ah/12V Lead Acid Battery 2.4Ah/12V   3.2Ah/12V   4Ah/12V Lithium Battery 3Ah/11.1V Sillicon Battery 3Ah/12V とも書かれています。 商品の口コミで「12V/300mAのアダプターで10時間で充電(蓄電)出来た」と 書いてあったので家を探したところ、12V/400mAのアダプターがありました。 本体のソーラーパネル接続口のソケットにぴったりはまり、本体の充電ランプが点き アダプターが暖かくなってきました。1時間ほど試してみたのですが アダプターは熱くなるほどではなく、充電ランプの色が少し変わりました。 アダプターの極性は (-) - (●― (+) と書かれています。 本体は全く熱を持つことはありませんでした。 (蓄電と放電を同時にしないようにと書かれているので、 主電源スイッチをオフにした状態で蓄電しています) 本体を見ると、Output(携帯等を充電する方)の所に 12V  (+) ― ●) - (-) の表示があります。 (何故ソーラーパネル接続=Inputの方でなく Outputの方に書いてあるのかわからないのですが…) これは極性があっていないのではないかと思ったのですが、 別のQAコーナーで質問したところ、「問題ないですね」とのこと。 極性を合わせるというのがどういうことなのか、実は わからないです。(アダプターと本体の極性表示が同じ形、と いう事だと思っていたのですが私のアダプターと製品本体とでは 逆ですよね?) 英文取説に書かれている15V/500mAのアダプターは ネット検索した限り見つかりませんでした。 ノートパソコン用として15V/1A以上というのはありましたが。 15V/500mAと書かれている商品でも12V/300mAのACアダプターで 充電(蓄電)出来た人がいるのですから、12V/400mAでも 大丈夫でしょうか。 (ソーラーである程度蓄電した上で上記アダプターを使用したため アダプターだけで実際に蓄電が出来ているのかまだ不明です) 電気関係は大の苦手なので、申し訳ありませんが 超初心者にもわかるようにご回答いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ACアダプターの互換性について

    中古でCD速聴機を購入したのですが、本体のジャックにACアダプターがはまりません。 電圧のシールを見比べたら、本体は[DC 7.2V-700mA] アダプターは[9V DC 800mA]となってました。 数値が違うと、と本体とアダプターの結合部の大きさが違うのでしょうか? 本体と同じ数値で、市販されているACアダプターを使用すればいいのでしょうか?

  • ACアダプターのアンペア

    ACアダプターが必要な家電製品で、 取り扱い説明書には、 DC9V 600mA の物を使用するように書いてあります。 ACアダプターが古くなったので、 新しく買おうとおもったところ、 たまたま他の製品のACアダプターがありました。 規格は、 DC9V 1000mA でした。 アンペアの方が違う分には、使用しても 機器をいためるなどの問題はないでしょうか?

  • ACアダプターを無くしてしまい…

    すみませんがどなたかお教え下さい。 実は音響機器(EQみたいな物)に使用するACアダプター(16V 300ma)を無くしてしまいました。 この容量のアダプタを探してみたのですが見つかりません。 また、無くなってしまったメーカーですので、取り寄せも出来ないようです。 どうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう