• ベストアンサー

本気でプロのボーカリストになりたい

peacementhの回答

回答No.3

だったら、歌の大学にいけばいいと思います。大学のサークル程度でプロになれるんだったら、NHK喉自慢などエリート集団もいいところです。 素人にプロの世界のすごさばっかり見せ付ける専門学校でさえ、高いレベルの生徒がうようよしていて、みんながみんな業界では雑魚呼ばわりされる。そんな世界です。 あなたが本気でプロを目指すならば、今から常識的な社会生活を捨てる必要があります。 私自身、社会人を辞めて専門学校に行き、その後も食事の回数を減らすほど働く時間を減らして音楽をやり続けてようやくチンケな会社の音楽屋になれたという具合です。 そして#2氏の回答で、プロの世界がどれほど過酷なところかお分かりいただいてると思うので、弾き語りがめっぽううまいのは基本中の基本であることも知っておいてください。 本気でやるというのはこういうことです。どこの大学で何を学ぶつもりかは知りませんが、サークルだのバンド募集だのというレベルでどうこうできるような話ではないのです。 私は#2氏の考えに基づくと嫌われちゃいますが、作曲のギターさんとして、ホイホイついていくタイプです。 これって裏を返せば、自分はプロの世界で通じる力を持っていることに他なりませんから。他の連中は雑魚だった。それだけのことです。 自分はこの世界でギタリストとしてはまだまだなんだろうけど、音楽漬けの毎日でギターもプロに、作曲もプロになるという意味で他のメンバーを切ることになんら抵抗を持ちません。 クリーンな精神の人がほしいのは業界の本音ですが、クリーンな精神を捨てなければならないというのも業界の本音です。 時にはディストーションなこともしなければならんのです・・・。

関連するQ&A

  • 男性ヴォーカリストでお勧めの曲80年~

    最近の曲はどれも自分は好みません。 85年~95年あたりまでのお勧めの曲、お勧めの国内アーティストを教えて下さい。 バンドでもソロでも構いません。 切ないロック、アコギの弾き語りなどなど…。 男性ヴォーカリストでお願いします。

  • 将来ボーカリストになりたい私はこの先どうすれば?

    高校を辞めてしまった、16歳です。 辞めた理由そのものは、 単に学校に行っている必要がないと思ったからです。 ずばり言います。 将来プロ(って言うのかな?)のボーカリストになりたいのですが、 どうすればいいのですかね? 個人的には専門学校や、そうゆうレッスンをしてくれるスクール等には 通いたくないのですが、やっぱりプロの人たちはスクールとかに 通っていたのでしょうか? スピッツなんかが憧れです。 今、とりあえず我流(市販の○○日で完璧になる!等の本)で ギターを始めたのですが、やっぱりボーカルって言っても歌だけじゃなくて 楽器もなにか出来た方がいいですよね? こんな私はこの先どのように行動を起こせばヨロシイのでしょうか?

  • バンド組んでいる人に質問です

    ほとんどのバンドのメンバー構成は、ボーカル・ギター・ベース・ドラムだと思うのですが、この4パートですと志願者の割合(楽器を演奏したい人の人口割合)ってそれぞれどれくらいですか?   ボーカル30%・ギター40%・ベース10%・ドラム20%くらいなのでしょうか?   ライブハウスなど行っている方、サークルでバンドしている方、だなたでも構いませんので、宜しくお願いします。

  • ボーカルとギターだけで・・・

    バンドをやりたいのですが、ずっと全パートが揃わないためボーカルとギターだけでオリジナル曲を作って練習しています。プロを目指していますが しかしこれからもボーカルとギターだけではライブがやりたくてもできませんし(助っ人もいません)田舎のためなかなか他のパートが集まりません。2人で練習するところから全く進まずプロになりたいなんていうのは程遠いです。前にスタジオみたいなところで練習していた時に有名会社の音楽プロデューサーの方に声をかけられ、他のパートが揃ったらデモテープを送ってくださいと名刺を貰ったので、何だか諦めたくはないです。 遠くなら他パートの人が見つかりますが、お金が続かずに活動ができなくなってしまったこともあります。 色々な人気メン募サイトやライブハウスへ行ったり雑誌に投稿したりチラシ張りをしてきましたが4年経った今でもまだ見つかりません。 なのでボーカルとギターだけでプロを目指そうと思ったのですがこの2パートでプロを目指すことはできますか? 何か良い方法があるでしょうか・・・。

  • 本気で夢を目指して。

    私は三歳の頃からずっとなりたい職業があります。、 それは歌手です。 シンガーソングライターかバンドのボーカルをして 本気でプロデビューしたいです。 そんな簡単な世界ではないことは重々承知ですが、 私は道路の片隅で弾き語りや、 小さなライブハウスで終わっちゃうような歌手にはなりません! 高校を卒業したら東京に彼氏と住むんですが 大学か専門学校に行くか迷い中です。 歌手になるのに、学校は必要でしょうか? もし必要なら東京のどこの学校が最適でしょうか? 心優しい方からの回答お待ちしております^^←

  • ギターをこれからはじめるなら

    はじめてギターをやろうと思っています。 といってもバンドではなく、アコギでソロを弾きたいのです。 JPOPや洋楽のソロをしっとりと弾いたりしたいのですが、練習としてはどのようなことをすればいいかさっぱりわかりません。(弾き語りではありません) まずはコードを覚えるのでしょうか? ただソロだと、コードを使っているというより、メロディラインを1音ずつ弾いている気がします…。 何を習得すれば曲が弾けるようになるのか、教えていただきたいです。

  • アコースティックライブで有名なライブハウス

    今度アコースティックギター1本で弾き語りライブをやりたいと思ってるのですが、そういうライブができる有名なライブハウスだとどこになりますか? バンドと弾き語りごちゃまぜのところではなく あくまで弾き語りメインのところを探しています。 アコースティックデーみたいなのがあるところでもOKです。

  • デモテープの作り方

    スタジオとかでとるのはわかるんですけど、 ソロアーティストを目指してる人はどうやってデモテープを作ればいいんでしょう? やっぱりギター1本弾き語りよりも バンド形態みたいにやったほうがいいのでしょうか?

  • アコギやろうと思うんだけど・・・(!!!)悩;;

    初めまして。 最近、アコギの弾き語りをやるのに有名なスピッツとかミスチル辺りやってみようと思うんです。 でも僕は以前エレキをやってて、エレキのストラト辺りのクリーンで弾き語りというかコードのほうを弾いても全然違和感ないですかね? みなさんどう思いますか? やっぱりアコギがベストでしょうか? どっち買おうか迷ってます。 あと、そういうアコギ&ボーカルのバンドのバンドスコアは、ギターボーカルのギターパートはコードバッキングなんですかね? 長々とすみません。どなたか返事ください。

  • 小太りボーカルの3人組のあのバンドを教えて

    あるバンドを探しているのですが、どうしても探し出せません。 わかっているのは以下のようなことだけです。 ・90年代ごろデビューの白人3人組 ・おそらく当時のカテゴリとしてはオルタナティブ  (洋楽雑誌ロッキング・オンなどで紹介されていた) ・音はややジャズっぽかったりブルースっぽかったりして、かなり渋め ・そんなに大衆向きではなかったが、当時ちょっとは売れたはず ・ボーカルはやや小太り、天パーでくるくるっとした黒髪 ・ボーカルが(多分)ギターも弾いていた おそらくアメリカのバンドだったと思うのですが・・・ 間違っているかもしれませんが、もしかしたらボーカリストの名前が バンド名と同じ感じだったような気もします(ベン・フォールズ・ファイブのように)。 ほんとに漠然としててすみません。 お心当たりのある方、どうか教えてください!