• 締切済み

オケの演奏会でソロ奏者を立たす

演奏会で、曲が終わった後、やたらとソロ奏者を立たせて拍手を迫るというか、強制するというか、募集するというか、していることが多いのですが、本当にものすごいソロの奏者だけで、あとはどうでもいいのではないでしょうか?観てる方からすると、ああ、お前もかお前もかというもううんざりするんですけどね。 すごいソロだけでいいと思いますけどどうなんでしょうか? 曲によってはなくてもいいと思います。 指揮者がオケに媚売ってるんでしょうか? それともそんなにも観客はソロ奏者のスタンダップを望んでいるのでしょうか?

noname#105097
noname#105097

みんなの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

それを言ったら、毎度長々と起きる拍手自体が「強制」以外のなにものでもありませんよ。微妙な演奏でも拍手は起こります。本当に駄目だと思ったら拍手しない(あるいはブーイングもあり得る)ヨーロッパとは違い、特に日本ではその傾向は大きく、明らかにつまらない演奏でも大拍手やブラボーが起こるなんて事も多いようですね。 ・指揮者が演奏者に媚びている。 ・演奏後の演出で、無理矢理‘名演奏’に持っていこうとしている。 本人達が自覚しているか否かに関わらず、多少のこういう戦略意識は働いているでしょうね。 ただそれ以前に。指揮者の意図があり演奏者がそれに応えた「演奏会」な訳ですから、聴衆に評価されたかどうかは別として、指揮者にとってはある程度「要求に応えた(凄い)演奏」という事になるのだと思います。純粋に感謝の気持ちを表して「賛辞を募っている」というのもあると思います。まぁ「聴衆を使って指揮者のお礼をする」と考えると、ちょっと疑問は残りますが・・・。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ソロ奏者を次々と立たせていくという作業の間中拍手が続いているわけで、この拍手の継続を演出するには最もいい時間稼ぎなのですよね。 その点、非常に悪質だと思うのです。 ご指摘の、ろくでもない演奏でも、形式的に指揮者を何度も呼び出して拍手が続いている演出というのももちろん問題がありますが、それはそれでまぁ割り切れるところがないではない。でも、ソロ奏者を時間稼ぎの道具に使う、しかも客を巻き込む、そんなソロプロだったらたいしたことないだろうよというソロに対しても拍手を請うというのは、賛同できません。 私などは、こういう演出のときに拍手をやめております。ボレロの小太鼓ぐらいのレヴェルのソロ奏者が立っているときはもちろんしてますが。 この質問を思いついたのも、「なき王女のためのパヴァーヌ」のBS中継があってそれでホルンはわかります。それはもう賞賛していいでしょう。が、そのあと、ソロの紹介がとどめなく続く。ファゴットだクラだフルートだハープだきりがない。こんな短い曲で。 こういうことが慣習化するのは、観難いショウ化以外の何者でもないのではないかと。

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.1

指揮者がその場の雰囲気というか感極まって次々と立たせているのでしょう。 得てして演奏後の拍手は指揮者を中心に贈られていると思われがちですが、各ソロあっての名演・熱演に結びついたんだよという感謝の意味もあるのでは?

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 指揮者が聴衆の手をいたずらに疲れさすのもどうかと思っています。またプロならばたいした何度でもないソロにいちいち拍手をするのもしまりのない話です。

関連するQ&A

  • (プロ)オケの首席奏者というのはなぜいるのか?

    前から思っていたのですが、特に管楽器でしょうか、弦もマスター以外にいるのでしょうか、「主席」というものがなぜ存在するのでしょうか。その「主席」という人は、演奏するのはいわゆる1stのパートということらしいです。そして、恒常的にそればかり演奏しています。 ソロ奏者ではない立場で、主席だ次席だということに何か意味があるのでしょうか? オケという技術芸術集団の中で「優劣」のようなものでランク付ける意味などあるのでしょうか。私は非常に疑問です。むしろ、いつも1stの演奏ばかりしていたら、演奏柔軟性が失われていくのではないでしょうか?つまらない例を挙げるとすれば、ここで質問とか回答一本やりだと、お互いのことがわからなくなっているようなものです。1st2nd3rd満遍なくやるのがいいのではないでしょうか。なにせ、プロの技術集団じゃないですか。技術はお互いすばらしいはず、誰でも4番バッターをはれるのでしょうし、またそうでなくても、2番バッターでも、ソロ演奏でないのですから、4番を張ったってなんらおかしいことなんてないだろうと思われます。

  • オケでの足踏みについて

    はじめまして。 オーケストラなどでの大編成の演奏会を聞きに行ったとき、たまに演奏者の方々が拍手のかわりに舞台で足踏みしているのを聞いたことがあります。 単に拍手のかわりなのでしょうか? それとも、オケでの暗黙のルールなのでしょうか? 意味が分かる方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 山田和樹氏の演奏会

    よろしくお願いします。 指揮者の山田和樹氏の演奏会を聴きにいきたいのですが、ネットで調べても来年の三月の演奏会の情報しか出てきません・・・。 オケか合唱か、プロかアマか等は問いませんので、どなたか山田先生が指揮をされる演奏会の情報をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか?!

  • あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・?

    あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・? クラシックのコンサートやリサイタル、オペラなど、あなたがこれまでの人生で体験した生の演奏の中で元も素晴らしく忘れらないものについて、、、  いつ、どこで、だれが(ソリスト・指揮者・オケ)、何の曲を演奏し、どんな風に素晴らしかったか・・・、是非、お聞かせ下さい。

  • 聴きたい曲の演奏会をさがすには?

    ぜひ生のオーケストラで聴きたい曲があるのですが、聴きたい曲の演奏会ってどう探せばいいのですか? プロのオケでなくてもいいのですが… 聴きたい曲の演奏会を探せるサイトなどはあるんでしょうか?

  • 追悼演奏会の内容

    かなり昔の話ですが…。ミュンヘンオリンピックで、イスラエル選手が、パレスチナゲリラに殺害された事件を、当時高校生だった私は、よく覚えています。その後、追悼演奏会で、オーケストラがある曲を演奏して、亡くなった選手に哀悼の意を表していましたが、そこで質問です。 その演奏のオケ・指揮者・曲目・コンサート会場等をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 私は今学生オケをやっています。

    私は今学生オケをやっています。 普段はプロの指揮者の先生に見ていただいていますが、急に決まったミニ公演で私が指揮をすることになりました。 しかも5日後にN響でも演奏なさっていたバイオリンの方のご指導を受けることになってしまいました。 演奏する曲は花のワルツなのですが、初めての指揮で右も左も分かりません。 とりあえず指揮というより、ある程度の形に持っていかないといけないんですが、私は木管なので弦のことは良く分からないし、1度もやったことのない曲だったので、どうすればよいのか悩んでいます。 どなたか、花のワルツを演奏したことがある方で、パートごとで注意していた点や、良く指摘された点、ここは良くこの3パートで合わせていた…など、どこのパートでも構いませんので、教えていただけると嬉しいです。 何しろ時間がありませんので、よろしくお願いいたします!

  • 演奏後の指揮者の行動

    クラシックの演奏会で演奏が終わったあと、指揮者が観客に向かって御礼をしたあと、指揮者は一旦引き上げてすぐ又出てくるのは何故ですか。何故一度引き上げるかが分かりません。お教えください。

  • クラシック演奏会での疑問

    前から疑問に思ってたんですが・・・ クラシック演奏会ではソリスト等を除き演奏会当日 どうして全員楽譜が必要なのでしょうか? 初演なら わからなくもないんですが それまで さんざん練習して指揮者のクセ等や細かい事は もう わかってると思うんですが(その証拠?に 演奏中 指揮者の動きをほとんど見てない様にみえます) ついでに もう一つ どうして ほとんど全員 演奏者は座ったままなのでしょうか? プロなら 立ったまま楽譜やメモを見ないで(逆にニコヤカに観客を見ながら)演奏する事は できないのでしょうか?

  • 指揮者ご指名立たせるプレイヤーは?

    どうもすみません、私は良くアマチュアの吹奏楽団のコンサートに行ったりするのですが、曲が終わって拍手の最中、指揮者が楽団の何名かを指差したりすると、その楽器奏者は立ち上がり、その人に対して皆が拍手するっていう光景を目にします。あれはどうしてするんでしょうか。選ばれる人は指揮者の独断?この曲において特に一生懸命演奏してた人…ってそんなの聞いてて判るんでしょうか。 何のためにするのか、どういう人選の基準があるのか、特に実際に指揮してる方、演奏してる方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう