• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強度の対人恐怖(得に若い人))

対人恐怖とは?私が若い人に対して感じる恐怖とその影響

papa0108の回答

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

確かに年上の人よりも同世代の方が言葉遣いなどが微妙で難しいこともありますよね。 でもjyannudarukuさんの場合、ちょっと同世代に対する反応が過敏すぎる傾向があるかな? 一度、「キチンとした」精神科の先生に相談するなり、カウンセリングを受けてみてはどうでしょう。 すぐには治らないかもしれませんが、少しずつでも効果が出るかもしれませんよ。 元々胃腸が弱い人がいるように、心が弱い人がいたりすると思って、気軽に相談してみて下さい。 自分ひとりで無理しないことですよ。 ご参考になれば幸いです。

jyannudaruku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。でも上の回答の補足にも書いてあるようにかなり私はトラウマを持ってます。父親を殺したいという思いもおきたこともありました。学校ではちょっかいをかけられ家では父におびえの毎日でしたから(/0\)今は一人暮らしですけど、かなりの影響はでてます。治るかどうか不安です。気軽には受け止められません。

jyannudaruku
質問者

補足

あと私は見た目で人をすごい判断しちゃいます。たとえばこの人はなんか合わないなとか思って、その人と喋る時に顔がこわばります。写真を見ても嫌だとかだめだとか判断してしまいます。他人からみると大した事ないとか思われるかもしれないけど、私自身そういう風に見てしまう自分が嫌です。やっぱこれもトラウマだと思います。実際に高校の時に帰りのバスでその人が私のとなりに座ったとき呼吸がしにくくなり、唇が震えました。べつにその人は得に悪い人じゃないんです。でも勝手に私自身が恐がってしまっています。私みたいに人を見て判断する人っています?

関連するQ&A

  • 緊張症か対人恐怖症でしょうか?

    私は、人と話していて涙目になってしまう事がしょっちゅうあります。押さえきれずこぼれてしまうことも…。悲しい話題の時だけでなく、普段の何気ない会話の時もです。苦手な人だけでなく、慣れた人でも涙がでることもあります。 最近、就職目指して専門学校に通い始めたのですが、授業で前に出て話すと思っていた以上に緊張しています。人と話すときも緊張しているのでしょうか?そこの生徒さんと話している時が特に涙目になりやすいです。 友達も普通にいるので気が付かなかったのですが、人と話すとき、どこか自然でいられてないみたいです。話を盛り上げなきゃいけないとか失礼なこと言わないだろうかとか考えていて、おもしろくもないのに無理に笑ったり、笑顔で接しています。特に女性(私も女性です)と話していると気を使います。 昔から泣き虫でしたし、あくびや寒さが目にしみて涙がこぼれます。それはいいのですが、何でもないときや、少し注意されただけで涙がでるのは困ります。注意されてもそんなにへこんでない気がするのですが、その場では涙が溢れてきてしまうのです。精神が弱いのでしょうか。 原因や、涙腺を鍛える方法がお分かりになる方、何でもいいのでアドバイスください。 参考までに、私の性格を書きます。 全部一人でやろうする完璧主義・悩みすぎ・人の目を気にする

  • 対人恐怖症!?

    僕は、電車に乗っているときや電車待ちの時に他人の視線がすごく気になります。例えば、「電車の中で広告等を見ていると、なにやってんだお前と言わんばかりのめつきでみられる。」また、教室にいるときにも、他人の会話が気になります。自分のことを言われているようで… だから、いつも目のやり場がなく、電車の中では携帯をいじったり、学校では伏せたりしています。 人見知りも重なりもう最悪です。しまいには、友達に、「いつも落ち込んだ顔をしている」または、「顔が怖い」と言われました。 対人関係が苦手なため、いつも緊張してしまい、家に帰るとどっと疲れが出てしまいます。 勉強もはかどりません。他人は他人だと思って頑張ってみましたが、駄目でした。 どうすればいいのか本当にわかりません。

  • 対人恐怖症??

    30代女です。 私は元々どちらかと言うと人見知りするタイプです。 でも、少し時間が経てば割とよく話す方だと思います。 今までは初めは緊張するけど慣れたら平気、と言う感じだったのですが 最近人と話す時にすごく緊張してしまいます。 現在の職場(始めて3ヶ月)は少し年下と10歳上の女性2人と仕事をしています。 自分からも積極的に話すようにしているのですが 話している時、すごく緊張していて腕に鳥肌が立つし 冷や汗も出てくるし、頭が少し混乱してしまって 言いたいことではないことを言ってしまったりします。 年下の人は少し苦手なタイプですが好きですし 年上の人はよくしゃべるし優しい感じの方です。 関係も悪くありません。 私は人と話す時に目を見る癖があるのですが 最近目を見ると特に緊張するようになりました。 元々仲の良い友達と話す時や親兄弟と話す時も少し緊張して うまく話せない時があります。 原因は色々思いつくのですが… 1. 1年程仕事をしていなかったので人と話す時間が少なくなった。 2. 以前の職場で常にすごくピリピリしている女性がいてその人に    常に気を使うようになってしまい癖になった。 3. 以前旦那に「何が言いたいのか分からない」と言われていた時期があり    (話を順序立てて話すのが苦手)頭でよく考えてからはなすようになった 等です。 現在は旦那とは唯一特に気を使わずにリラックスして話せます。 今は仕事に行く前に今日の話題を考えてしまいます。 うまく話せるか、関心をもってもらえる話題か等々考えてしまいます。 自分でも「なんだコイツ!おかしいんじゃないか!?」と思うのですが… 元々気を使うタイプなのですが最近それが酷くなっています。 話す相手が緊張してたり気を使いすぎてると何となくこちらも話づらくなりますよね。 そんな感じで裏目に出てしまいそうです。 因みに職場は割と話しながら仕事する感じです。 私も話好きなので緊張しないで話せたらと思うのですが… どうしたら緊張しないで話せるようになるでしょうか?

  • 対人恐怖はどうすれば治りますか?

    私は中学時代にイジメられて中3のときに1年間不登校になりました。 勇気を出して高校には通い卒業して現在は専門学生の1年です。(医療事務の学校です) 過去にイジメられたのが一番大きな原因だと思いますが、人が怖くて常に人目を気にしていて敏感で考え込んでしまう性格で根暗です。 人ともろくに喋れません。 学校の人に挨拶やお礼を言うのも一苦労です。 学校に着いて教室の前の廊下とかに人がいるだけでかなり憂鬱になり、挨拶するかしないか迷います。(本当はしないといけないし迷うなんておかしいですが) 変なふうに思われているとか思ってしまうし、挨拶したとしても相手の声の無駄だとか思ってしまいます。 帰るときも隣の席の人にバイバイも言えません。 喉が詰まるし私が帰るとか相手はどうでもいいことだし…とか思いすごいネガティブになります。 周りから見たら愛想もないし相当感じ悪いかもしれません。 友達も1人もいなくてお昼を食べるのも1人です。 だから余計に変な目で見られている気がします。 人が怖いとか言っておきながら寂しいと思う自分もいたりして訳わかりません。 高校時代は数人ですが友達もいて今よりは明るかったです。(他の人と比べれば暗すぎますが) 学校に行くのが毎日憂鬱です。学校にいると息が詰まります。 将来のためだと言い聞かせて頑張って学校に通ってますが医療事務とか最近どうでもよくなって来ました。 医療事務どころか自分が生きてる意味もわかりません。 学校の先生も苦手で、私に話しかけてくるときの顔が引きつっていて、そういう顔を見る度に死にたくなります。 先生からも相当扱いづらい奴だと思われてます。 常に朝から晩まで頭の中が悩みだらけで疲れます。 何も考えずに生きてみたいです。 親戚や従姉妹と集まって喋ったときも私以外はみんな楽しそうな生活を送っていて、自分がいかにつまらない人生を送っているか思い知らされました。 余計に死にたくなりました。 中学時代からいろいろと自分なりに頑張ってはいるつもりですが何もいいことが起きません… 生きてる意味がわかりません…毎日が辛いです。 私と同じような方はいますか? 私はどうしたらいいですか?対人恐怖はどうすれば治りますか? まとまらない文ですみません。

  • これも対人恐怖症なんでしょうか?

    先日心療内科に行きうつだと言われ、薬をもらいましたが、その先生がどうも信頼できるような人ではなく、一度きりになっています。 人間関係には問題がないとは思っていたのですが・・・最近ふと気づいた事があります。 それはどうも、目上の人特に上司に関して気を使いすぎる事があります。 初めの会社は大学時代に共同研究をしていた関係で入社したのですが、入社前は何でも気楽に話していた人が、その会社に入り上司と言う立場になったとたん変に意識してしまうようになりました。 同期や後輩とかと話すときは気を使わないのですが、年上、上司となると、変に気を使いすぎてしまい、会話も弾まず逆に変に避けてしまう傾向があることに気付きました。 集団の中に入るのが苦手な傾向があり一人でいたほうが楽なのでどうも人を避けてしまう傾向もあります。一対一であれば普通に会話が出来るのですが、集団、例えば3~4人程度の集団でもその中の輪に入ると誰かが喋るから、誰かが返事するから大丈夫だと思い、ほとんどと言うか全く喋らなくなります。 ただ、愛想笑いは得意と言うか、子供の頃いじめられていた経験からか、人に変に思われたくないという思いからか、愛想笑いが見についたようで・・・。 いつも楽しそうだねとよくいわれます。 転職すると、新人がいて敬語もきちんと喋れるわけではないのですが、自分の思ったことは遠慮せずどんどんいう傾向があります。最近の若い人は言葉遣いもむちゃくちゃで気も使わず・・・と思っていましたが、程度問題はあるにしろその方が良い面もあるのかなというか、自分は過剰に考えすぎているのかなと。 友人や上司に何でも気軽に相談できるような関係であれば、うつにならなかったのかなとも思うようになりました。 対人恐怖症やこの件に関してアドバイス、体験談、対処・治療法なんでも良いのでお教え頂ければ参考になります。

  • 対人恐怖が高じて

    20代後半の女性です。学生から社会人になる頃に不安神経症を患って外出することができなくなってから、人と会う(特に人と食事する)ことが怖くなって今に至ります。友達はもちろん、時には家族と食事するときでも気持ち悪くなります。症状自体を思い出さなければ何ともなかったりするんですが、思い出すとだめです。 今はわけあって無職なのですが、このような状態で次の仕事のこと、今後のことを考えると不安でいっぱいです。人前で緊張するのは慣れるまでは仕方ない、とか、初対面の人と会うのは誰でも緊張するよ、というのはよくわかります。でも、何ともなく人と話しているのに気持ち悪くなることを思い出して気分が悪くなるなんてことを、ばかばかしいと思いながら繰り返しています。そして気分悪くなることがまた怖くて悪循環を起こしています。 周りからは、どちらかというと社交的、明るくみえるタイプです。(最近は悩みすぎて前より暗くなったかもしれませんが。)もともと人見知りだとは思うけど、人との出会いは自分から積極的に向かうこともしていました。 こういった心理や解決方法がわかる方がいらしたら、是非ともアドバイスをよろしくお願いします。

  • 対人恐怖症です。

    高校一年の女です。 中学一年生の時に、人前で緊張し始めました。 原因はわかりません。 気づけば対人恐怖症、あがり症になってたのです。 本読み、当てられたとき、筆箱からシャーペンを出すとき 落ちたものを拾うときなど、なにかをしようと思うと 体とか声が凄く震えます。 私は今、人と目を合わせられなく、喋ることも難しいです。 喋ろうとすると、言葉が出てこなくなり、喋り方が変になります。 舌がまわらなくなってしまうのです。 上手く話せなかったら、どうしようとか 噛んだらどうしようとか思ってしまい、喋るのが苦手になりました。 何も考えないで喋ろうとしても、気になってしまい無理でした。 家族とでも、緊張してしまいます。 ある日、母に相談して薬を飲みたいと言ったけど 母は一度薬を飲みだすと、やめられなくなるから、 絶対に飲んだらだめと言われました。 学校では、いつも一人だし体は震えるし このまま、あがり症と対人恐怖が続くかと思うと 生きてるのがつらいです。 薬に頼らずに、自分であがり症、対人恐怖症を治す方法を 教えてください。よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症???

    はじめまして。 高1女です。 小学生の頃、女子にいじめらるて(いじめてる所を見て)から 女子が怖くなりました。 それから 女子と話すと 落ち着かなかったり、顔が赤くなったり、汗が出てきます。そして 高校生になってから何故か、女子が自分の方に歩いて来るだけでその場から逃げたく(何て表現すればいいかわからないです;;)なります。 それに、店に入るだけで汗が出たり、赤面したりしてしまいます。友人と話しているときもそうです。目も合わせられません。誰かが、こそこそ話しているだけで、自分の悪口を言われている気がして不安になります。ご飯を食べている時も 静かなとき、自分の食べる音が邪魔になってないか気になってお腹いっぱい食べれないことがあります。学校の廊下を歩いている時や 授業をしている時も、何か視線を感じて落ち着きません…。(家では大丈夫) 先生が授業中歩いてノートをきちんと書いているか見て回るとき、先生が近くを通ると字が書けなくなったり、 先生に指名されると、自分の回答に自信が急になくなり、こたえるのに時間がかかってしまいます。 学校に行く前も 緊張して気持ち悪くなったり、胃痛が酷いです。目上の人と、話すと何故か泣きそうになります。 (でも、ネット上で顔見ずに話すのは全然大丈夫です) ネットの友人に相談したら「対人恐怖症ってやつかもね」と言われました。 ・私は、 対人恐怖症なんでしょうか?? ・私のこの変な症状(?)は 直せるのでしょうか??? 長文&説明下手ですみません>< なるべく詳しく回答おねがいします…m(__)m

  • 対人恐怖症について

    私は、今14才の中学生です。 学校に行っていますが、人と話すのが苦手です。 クラスで、パーティを企画している人がいても、 そんなパーティなんて、だれも友達がいない私は、緊張したりして、 結局自分がキズつくだけ。と思って行くことができていません。 なので、友達もできず、学校生活が楽しくないのです。 この間、新聞の中面をみたら、広告で、対人恐怖症の事が載っていました。 もしかしたら自分もそうなのではないかと思い始めました。 私は、人と話すのが苦手でも、手が震えたり、顔が赤くなったりという症状はありませんが、友達が出来なくて、すごく不安になったり、 憂鬱になったりします。 こんな私は、本当に対人恐怖症なのでしょうか? もしそうだとすれば、治療したいです。 どうかよろしくお願いします。

  • わたしは対人恐怖症ですか?

    一緒にいる友達とたまに用があって他学年の教室に行くことがあるのですが、私は友達のように堂々と顔を上げて歩いたり、人と目を合わせたりすることが出来ず、下を向いたり、人となるべく目を合わせないようにしたり 、友達の後に隠れながら歩いたりします。それで、自分っておかしいのかな?なんかの病気だったりするのかなあ?ただの人見知り??なんて最近思うようになってきて、インターネットで調べてみたら、「対人恐怖症」という症状に近い気がしました。 ・人見知りが激しいです ・ひどくはにかみやです ・友達と一対一ならはなせるのですが、友達と友達の友達だったりするとあがってしまい、話せなくってしまいます(要するに多数の人の前) ・家族とならできるのですが、友達や彼氏など、人と一緒に食事をすると目線などを気にしてすごく憂鬱になります ・人前で文字を書くのが苦手です ・人前でトイレに行くことが恥ずかしい ・人の注目を浴びると、とても緊張してしまう。 ・断られるのではないかと不安で、頼むことを躊躇してしまいます ・否定されるのが不安で、自分の意見が中々言えません ・人の顔色が気になり、とても神経質になってしまいます ・無理に自分を良く見せようとしてしまいます ・人と会うと疲れます ・朝礼など集まりがある時はとても緊張してしまいます ・社会的に地位の高い人と会うととても緊張してしまいます ・人にバカにされたくない気持ちがとても強いです ・話すことよりも、文章を書くほうが得意です ・人からどう思われてるかなど、人からの評価をとても気にしてしまいます、嫌われてたらどうしようとか、、、 ・とても劣等感があります ・人前にでると表情がこわばってしまいます ・人とむかいあってしまうと緊張してしまいます ・人と視線を合わせたくないです ・家族や友人、人前で歌うのが苦手です ・人前に出ると声がうわずったり、ふるえてしまいます ・自分の顔や体型にコンプレックスを感じている ・人からの視線を気にしてしまう ・自分の視線が人に不快感を与えていると感じてしまいます ・人が話していると、自分が悪く言われているのではないかと不安になります ・側にいる人が視野に入ってしまうことを気にしてしまいます ・人前でお腹がならないか気になってしまいます ・初対面の人と話すのをものすごく避けてしまいます ・人と関わる場面をとにかく避けようとします ・上手くいかないことがあれば自分のせいだと思ってしまいます ・自分の方を見て話してる人は自分の悪口を言っていると思ってしまいます ・いつも誰かに見られている感じがします ・基本的に自分から話しかけられず話しかけるのを待ちます ・悩み事があっても誰にも相談せずに自分で解決しようとします インターネットの対人恐怖症の診断などを見て、診断をしてみたら、これだけ当てはまりました。 診断結果は対人恐怖症の傾向が強いとなりました。 わたしは対人恐怖症なんでしょうか? または、可能性はあるんでしょうか? やはり、1度病院に言って診察を受けた方がいいですよね?(><)