• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDの容量:プロパティの容量の10%までしか使えません)

外付けHDDの容量制限について

das0214の回答

  • das0214
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

何点か補足のお願いです。 外付けハードディスクの空き容量と、バックアップしようとしている データの容量(何GB中の17GBで書き込めなくなったか?)を教えて 頂けますでしょうか? それとバックアップの方法ですが、単純にドラッグ&ドロップで コピーしていると考えてよいのでしょうか? またエラー画面等が出ていれば、その内容についても記載して頂ける と解決しやすくなるかと思います。

grandvero500
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 エラーの内容は 「ディスクの空き容量がありません」でした。 また、コピーしようとしていたフォルダのサイズは512MB コピーできたのは354MBです。 この作業をする前にコピーして使用していた要領が16.6GBだったので 使用領域が17GB、空き領域が132GB、合計149GBというのが プロパティで表示されます。

grandvero500
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 空き容量は132GBです。全容量が149GBですが これはそんなものかと(あまり詳しくないので・・) 思っています。 バックアップの方法はCドライブのコピーしたいフォルダ毎 ドラッグ&ドロップでした。 この途中で「容量が足りません(今会社なので不正確かも知れません)」という表示が出て止まってしまいました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのフォーマットとプロパティでは

    ファイルシステムがそれぞれ違ってて、フォーマットは、NTFSで プロパティでは、FAT32なのです。 4GB以上もたまに貼り付けできたりするのですが、殆どエラーになります。 パソコンはNEC VL570/D XPで 外付けHDDはI・O DATA HDCN-U1.0Lです。 フォーマットしなければいけないでしょうか?

  • 外付けHDDのファイルシステムについて

    はじめて外付けHDDを買おうと思っています。 少し調べてみると、ファイルシステムをFAT32からNTFSにフォーマットする方法がたくさん出てきました。 そこで質問なのですが、初期設定でNTFSになっている外付けHDDは売っていいるのでしょうか? またどのHDDでもNTFSに変換することができるのでしょうか? OSはvistaです。 よろしくお願いします。

  • FAT32のバックアップ容量について

    OS丸ごとPCのデータを外付けHDD(40GB)にバックアップしようと思ってるのですがFAT32では容量がでかすぎてNTFSにシステムファイルをコンバートしないと無理だとわかりました。しかし正直私のようなパソコンにあまり詳しくないものが安易にこのような作業をすると後で厄介な事にならないかと不安で作業に移れません。出来るならばFAT32のままバックアップをしたいと思ってます。バックアップ内容はPC本体と外付けHDDデータ併せて合計約10GBといった所です。ちなみに外付けHDDの使用可能領域は残り約33GBです。外付けHDDを購入する時バックアップの事まであまり考えてなかったので40GBもあれば充分だろうという事で購入したのですがシステムファイルFAT32形式で10GB程度のデータをバックアップするには一体どれくらいの容量が必要になるんでしょうか?場合によってはバックアップ用の大容量外部HDDを購入したいと考えております。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDをNTFS方式でフォーマットしたい。

    引越しに伴い、パソコンのバックアップをしようと思っています。 先日バッファローの外付けHDDを購入したのですが、ファイルシステムがFAT32のままだとバックアップが出来ない事があるようで、NTFSにフォーマットし直した方がいいのかな?と思いました。 とりあえず一部をFAT32のまま(元の機能が使えるように)にして、残りをNTFSにフォーマットしたいのですが、細かい設定がよく分かりません。 パーティションの種類とかどのようにすればいいのでしょうか? それとも、最初のまま(FAT32)で問題無かったのでしょうか?

  • NTFSのHDDがFAT32に、保存文書はどこに

    NTFSフォーマット済320GBのHDDを購入し、データのバックアップ用にしていました。 ところが、いつのまにか(システムのBACKUPをした際だと思うのですが)FAT32に変わり、容量も32GBになってしまっています。また、NTFS時代に保存していた文書がごっそりなくなっています。保存していたはずの文書は取り戻せますか? HDDはNTFS用とFAT32用でパーテーションできていないのかしら? データが消えたようなら、NTFSにフォーマットし直ししようかと思います。

  • 大容量ファイルのバックアップは不可能?

    iMac - MD096J/A 3200 (OSX 10.8.4) を使用しています。 iMacHDD内の、30GB超ブルーレイファイルなどを含む計488GBのファイルをバックアップする予定です。 そこで、Transcend 2.5インチ ポータブルHDD (500GB) の購入を考えているのですが、 アマゾンのレビューにこう書かれていました。 「出荷時のフォーマットはFAT32です。4GBを超えるファイルには対応できない為、 高画質FHD動画など大容量ファイルを入れようと考えている場合は、使用前にNTFSに再フォーマットしておきましょう。」 私の機種で、FAT32形式からNTFS形式にフォーマットすることは可能でしょうか?? そして、既にNTFS形式にフォーマットされたHDDをMacで使用するための方法があるようですが、 そちらも、自分の機種で可能かどうか不安です。 フォーマットなどの手順が不要で、30~45GBの大容量ファイルを扱える… そういった外付けHDDやUSBメモリがあれば教えてください。 どの製品もフォーマット必須ということであれば、 Macでのフォーマットから使用までの手順について、アドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けHDD

    40GBの外付けHDDを購入しました。 FAT32フォーマットされているので、それを NTFSフォーマットして、パーテーションを切るには どうすればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 外付けHDDのフォーマット変更

     いつも御世話になっております。先日、Buffaloの無線LANルーター、WZR-HP-G300NHを購入しました。この機器は背面にあるUSBポートに外付けHDDを接続すれば、簡易NASとして使用できるとのことだったのですが、ルーターが対応している外付けHDDのフォーマットはFATとXFSだけのようで、今手持ちのつなぎたいHDDはNTFSでフォーマットしてあるため、つないでも「未フォーマット」としか認識してくれませんでした。  仕方なく、FAT32あたりに再フォーマットしようかと考えているのですが、すでにHDDの中に300GBほど入れてありますので、いちいちバックアップを取るのも面倒です。検索してみると、FAT32からNTFSへデータを削除することなく、フォーマットを変更する方法は見つかったのですが、NTFSからFAT32にデータを削除することなくフォーマットを変更する方法は見つかりませんでした。やはり、素直にバックアップを取ってから再フォーマットするしかないのでしょうか?  また、NTFSで管理していたデータをFAT32に移す際に注意することはありますか?  長文になり申し訳ありませんが、ぜひともご教授ください。

  • 外付けHDDのFAT32をNTFSに変える

    初心者です。外付けHDDを買ったのですが、HDDがファイルシステムがFAT32でした。NTFSに変えたいのですが、やり方が全くわかりません。他の質問を見ても、フォーマットやコンバートなどの単語がわからないので、二つの単語の違いも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • HDDの容量が少なく表示される。

    HDDの容量が少なく表示される。 この前、家の古いパソコンのHDDが壊れたので、seagateのST380215Aを買って交換しましたが、結局HDDを使う場面がなく、そのままタイムリーのHDDケースに入れて使うことにしました。(型番はIDECASE3.5 BKです。) で、それに付いていた、「ファット32フォーマッター」というソフトでフォーマットしようとしましたが、名前の通りFAT32でしか、フォーマットできないので、(NTFSでしたい。)バッファローの、「DISK FORMATTER」というソフトを使おうとしましたが、こちらもNTFSに対応していないらしく、とりあえず、これで、FAT32でフォーマットしました。 ここであることに気づきました。80GBのものを、したはずなのに、表示されているのは、32GBちょっとしかなかったです。まあどうにかなると思って、フォーマットしました。その後、windowsのディスクの管理で、NTFSでフォーマットしました。どうしたら、80GBになりますか。