• ベストアンサー

int型とchar型について

N-Ishikawaの回答

回答No.9

別途回答があるかとは思いますが..... >>p=(int *)"789";のようにint型にしてpにアドレスを渡すと、他の回答者さんにも質問したのですが、' 'の1つを1バイトのメモリと考えると、 >>「'7','<不定>','<不定>','<不定>'」・・・や >>「'  7  ','  8  ','  9  ','  0  '」 >>ではなく、'' ''1つを4バイトとして、 >>「''          7           ''」・・・ >>のように、4バイトの領域1つ1つに'7''8''9'が入っていくという事なのですかね?? >→いいえ,(int *)でキャストしてもchar型の配列で格納されていますので1バイト毎にそれぞれ格納され合計で4バイトとなります。 念のため、ですけど、プログラム中に記載された"789"は生成されたプログラムの どこかに「'7','8','9',0」の4バイト文字が固定で設置されています。 これをリテラル(定数)といいます。 P="789"というのはその設置されているアドレスをpに代入しているだけです。 *pというのは pが指すアドレスから pを宣言した型のサイズ分を値としてみいるだけです。 だから決して値が入っていく....ということはないのです。 因みにご存じだとは思いますが、文字列のコピーを行う関数として strcpy()があります。 こちらは値をコピーしていくもので、文字通り、値が入っていく...に 近いものがあります。 p="789"の場合 ・p(アドレス)の値が変更される。 ・"789"は元々固定値としてプログラム中に存在。 ・"789"はプログラム中に存在している領域でもあるため領域確保は不要。 strcpy(p,"789")の場合 ・p(アドレス)の値は変わらず。 ・pが指すアドレスから '7','8','9',0の4バイトが挿入される。 ・プログラム中に格納されている"789"の領域とは別の領域にコピーする関数で  あるため、pに領域確保が必要。 で、何が言いたいか、というと、"789"と書いた時点でプログラム中の データ格納イメージが決定されていることになっています。 それを intとか指定してもアドレスを入れるだけの式に対してどうにもできないのです。 >>「int *型」の「p」を「*p」とすると,この環境の「int型」は32ビット >>(4バイト)ひと固まりとして処理 >とあるのですが、この記述がどうも理解できません。 分かりづらいのであれば 配列変数に置き換えるといいです。 int *p → int p[4]; *pと宣言したのであれば p(アドレス)が変数なので アドレス変更ができ、 p[4]と宣言したのであれば既に領域確保したところを指しているためpは アドレス変数ではなく、アドレスの定数である、という違いはあります。 ただ、どちらの宣言でも p[0]と書けば pが意味するアドレスからの1つの データを扱いますし、p[1]はその次のデータを表します。 pが intで宣言されたのであれば intは4バイトですから p[0]とp[1]の 先頭アドレスの差は4バイトあることになります。 pとp+1の差が4だという理由はそこにあります。

muffler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >P="789"というのはその設置されているアドレスをpに代入しているだけで >す。 >*pというのは pが指すアドレスから pを宣言した型のサイズ分を値としてみ >いるだけです。 多々のアドバイスによりだんだんわかってきました。 "789"という文字列リテラルの先頭アドレスを渡しているという考えにより、*pの表示が何を意味しているのかもう一歩でわかりそうです!

関連するQ&A

  • int とcharの使い方と違い

    教えてgooに投稿するのは初めてですがよろしくお願いします。 最近C言語を勉強し始めた初心者です。 ネットのサイトを見て独学でしています。 過去スレッドをさらっと見て聞きたいことが書いてなかったので投稿します。(同じスレッドがあったらすみませんOTL) #include<stdio.h> int main(void) { int str='a'; printf("str=%c\n",str); return0; } この上のプログラムでは str=a と出て、エラーが出ずにコンパイル出来ました。でも、 #include<stdio.h> int main(void) { int str[]="abc"; printf("str=%s\n",str); return0; } とするとエラーが出ます。 int とcharの使い方と違いについて詳しく教えてほしいです>< お願いします。

  • 配列について

    初歩的な質問ですいませんが、質問よろしくお願いします。 ◎1----------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]="AB"; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ------------------------------------ ◎2-------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]; ss[0]='A'; ss[1]='B'; ss[2]=0; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ----------------------------------- ◎3------------------------------- #include<stdio.h> #include<string.h> int main(void) { char ss[10]; strcpy(ss,"AB"); printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ----------------------------------- ◎4------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]; ss="AB"; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ---------------------------------- 以上4つのプログラムで、◎2と◎3は正常に動くと理解できたのですが、何故、◎1は正常に動き、◎4は「'const char [3]' から 'char [10]' に変換できません。」といったようなエラーが出てしまうか分かりません。 教えていただければ嬉しいです。

  • char型+char型ってint型? if(char型==int型)?

    C言語の「汎整数拡張(インテグラルプロモーション)」というものに関するものだと思います。 char型とchar型を加えた結果は、char型でしょうか。それともint型でしょうか。 (下のプログラムの printf("sizeof(a[0]+a[1])は%d\n", sizeof(a[0]+a[1])); /* char型+char型 */ という部分の結果は4なので、int型と考えるべきなのかな。) 私は、char型とint型の加算の結果はint型だと思っていましたが、 char型とchar型の加算の結果はやはりchar型だと思っていました。 (それが間違えているのでしょうか。) if(a[0]==i) /* char型とint型の比較(?) */ の部分では、左辺はchar型、右辺はint型ですが、このように型の違う変数を比較しても文法上構わないのでしょうか。 (私は、「比較は必ず型の同じもの同士でしかできない」と思っていました。) 左辺はchar型のように見えて、じつはint型ですか。 #include <stdio.h> int main(void) { char a[4]; int i=77; printf("sizeof(int)は%d\n", sizeof(int)); printf("sizeof(char)は%d\n", sizeof(char)); printf("sizeof('M')は%d\n", sizeof('M')); printf("sizeof(a[0])は%d\n", sizeof(a[0])); a[0]='M'; a[1]=7+6; a[2]=a[0]+a[1]; printf("sizeof(a[0]+a[1])は%d\n", sizeof(a[0]+a[1])); /* char型+char型 */ printf("sizeof(+a[0])=%d\n", sizeof(+a[0])); if(a[0]==i) /* char型とint型の比較(?) */ puts("a[0]==i"); else puts("a[0]!=i"); return(0); } ちなみにワーニングもエラーもなんにもでません。

  • ポインタについて

    今初めてポインタというものを勉強しております。 よろしくお願いします。 ◎1---------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { int mydt=1234; int *pt; pt=&mydt; printf("*pt=%d\n",*pt); printf("&mydt=%p\n",&mydt); return 0; } --------------------------------------- ◎1のようにmydtのアドレスをポインタptに代入すれば、このプログラムは正常に動きました。 ◎2----------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { int mydt=1234; int *pt=&mydt; printf("*pt=%d\n",*pt); printf("&mydt=%p\n",&mydt); return 0; } ---------------------------------------- ◎2で「int *pt=&mydt;」があまりどういう意味かはわかりませんが、これも正常に動きました。 ◎3------------------------------------ #include<stdio.h> int main(void) { int mydt=1234; int *pt; *pt=&mydt printf("*pt=%d\n",*pt); printf("&mydt=%p\n",&mydt); return 0; } -------------------------------------- ◎3のように◎2と違って「*pt=&mydt」の代入を後から行うと、「'=' : 'int *__w64 ' から 'int' に変換できません。」といったようなエラーが起きてしまいます。 ◎1と◎2の違い、後何故◎3はダメなのかがわかりません。 教えていただけると嬉しいです。 後補足として、配列とポインタについてですが、 ◎4------------------------------ char ss[10]="ABCDE"; char *ssp=ss; --------------------------------- ◎5---------------------------- char ss[10]="ABCDE"; char *ssp; ssp=ss; -------------------------------- ◎4と◎5も同じような事だとは思いますが違いを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 配列やポインタに文字列を設定することについて

    ◎1------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[80]; scanf("%s",ss); printf("%s\n",ss); return 0; } ---------------------------- ◎2--------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char *ss="abcde"; printf("%s\n",ss); return 0; } ------------------------- ◎3---------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char *ss; ss="abcde"; printf("%s\n",ss); return 0; } ------------------------- 以上3つプログラムで疑問をいだいたのですが、 まず◎1で、これは例えば、 cahr ss[80]="abc"; のように配列ssに文字列"abc"そのものを入れているのか、 char *ss="xyz"; のようにまず"xyz"という文字列をメモリ上のどこかに設定し、その先頭番地をssに代入しているのか、どちらの考えでいいのかわかりません。 次に、◎2、3ではどちらも正常に実行できたのですが、特に◎3で「ss="abcde";」と記述していますが、ssにはアドレスを代入するという認識かあるのですが、文字列定数を代入しても問題ないのか?という疑問があります。 教えていただけたら嬉しいです。

  • ASCIIコード入力

    プログラムを作っていてどうしてもわからなくなりまして… #include <stdio.h> int main(void) { char c; c=38; printf("%c\n",c); return 0; } この場合は&が出てくるからいいんですけど… #include <stdio.h> int main(void) { char c; scanf("%c",&c); printf("%c\n",c); return 0; } この場合は97をscanすると9が出てきます。ASCIIコード入力でaを表示させたいんですが、何が間違っているのでしょうか? 初心者なもので…お願いしますm(__)m

  • C言語のint型の配列が分かりません

    #include<stdio.h> int main(void) { int str[ ]={0,1,2} printf("%s\n", str); return 0; } というプログラムをC言語でつくってみましたが動きません.(012と表示されて欲しかったのですが) int str[ ]={1,2,3}の部分をchar str[ ]={'0','1','2'}とすれば動きます. そこで質問なのですが, printf("~%s~", (配列名));  はchar型の配列にしか適応できないのですか? ※追記 puts関数の定義は int puts (const char *str); であるそうなので char型の仮引数にはchar型のアドレスを渡さなければいけません. ではprintf関数の定義は一体どんなものなのですか?

  • char型ポインタ

    よくプログラムで charポインタだけ指定して、 #include<stdio.h> int main(){ char* p; p = "abcdef"; printf("%s",p); return 0; } のようにしているのをみかけますが、 メモリーを確保していなくても問題ないのでしょうか? char* p; p = (char*)malloc(7); strcpy(p,"abcdef"); としたのと同じでしょうか?

  • ポインタ定義は必要なんですか?

    #include <stdio.h> int main( void ) { int x; int *p; p = &x; printf("Address = %p\t\n", p ); return 0; } を #include <stdio.h> int main( void ) { int x; int p;←ここを上とはかえた p = &x; printf("Address = %p\t\n", p ); return 0; } にしたところコンパイル時に p = &x に関して 移植性のないポインタ変換と表記されますが 結果は同じだったのでポインタ定義というのは結局必要なんですか? 移植性のないポインタ変換とはなんなんですか? よければ詳しく教えてください

  • C言語の初心者です。これを実行してみてください。

    「a」って打ち込んだら「a」ってでましたか? #include<stdio.h> int main(void){ char a; printf("aaa\n"); scanf_s("%c", &a); printf("%c", a); return 0; }