• ベストアンサー

中央大法学部の社会的評価

jaikojaikoの回答

回答No.3

法学部は特殊な学部でして多くの法学部の講義は授業に出席せずして単位を取ることができます。 私は最初の2年間を都心部のマンションで暮らして1、2年で出席しなくてはいけない授業の単位をほぼ全て取り、3,4年では地元の島根に帰って普段は自宅で参考書などで気楽に勉強していました。 4年でゼミが必修だったのでそのときは夜行バスで上京、ゼミで議論、夜行バスで帰省という生活をしてました。まぁバスで爆笑問題のポッドキャストを聴いたり、信長の野望やったり、勉強したり寝たりで有効活用できましたんで楽でしたが。 そして7月と2月に上京して大学そばのホテルに5日ほど泊まり試験を受けました。 級友で北海道や新潟富山大阪兵庫熊本の人がいましたが、皆4年間マンションや学生会館に住んでいて住居費が馬鹿にならなかったでしょうから私は大変節約できたと思います。 1人暮らしをされるなら参考にしてください。ただし政治学科など授業に出ないとなのでこうはいかないかも。 個人的にはくだらない一般教養や語学の授業も将来的には全てインタネット配信で自宅で聴けるようになると思います。 というかなぜあんなどうでもいい講義を単位を取るためだけにわざざわ通勤ラッシュ時の電車に乗って雑踏の中大学まで行かなくてはならないのか、と私は大学時代にずっと感じていました。 教授や講師的にもうるさい私語の中一般教養や専門の講義をしたくないでしょうし資金面でも今のご時世ネット配信なんて簡単にできますから。 近い将来、大学には遊びたい人だけ行き、鹿児島県や北海道に住みながら早稲田や中央の法学部の学生として学べる日が来るでしょう。 そのうち学生自体が少ないからとかいってキャンパスをほとんど企業に売ってしまって明治大学みたいに巨大なビル一つだけになるかもしれませんね。試験期間だけ学生でごった返す、みたいな。 地方の学生にとっては最高でしょう。

関連するQ&A

  • 中央大学の法学部が評価されてるのは法学科だけ?

    中央大学を受験するにあたって、法学部の評判が良いと聞きました。 今のところ将来的に司法試験を受けるつもりは無いので法学部の政治学科を受けようと思っています。 ここで疑問が湧いたのですが、俗に言う「中央の法」とは法学部の中でも法学科のみをさしているのか学部全体を指しているのか教えて下さい。 評判で大学を選ぶことがあまり良くないのは自分でも分かっていますが、どうしても気になったので宜しくお願いします。

  • 中央大学法学部で社会学

    中央大法学部に入って、社会学の勉強をすることはできますか? また、どのくらいの量(法:社学)で学べますか? 学びたいのは社会学なのですが、 (1)法学部は単位取得数が少ないので、資格取得や趣味に時間がかけられること (2)留学も奨学金で行けること (3)OBが多いので就職に有利であること という面で法学部には魅力があります。将来の職業は未定ですが、司法試験を受けるつもりはありません。 もちろん、法学と社会学は重なり合う面も多いので、はっきり分けられるとは思っていませんが、自分が社会における諸問題についてより深く考えられる視点を身につけるという意味でどうなのかが分からない部分があります。興味がある問題としては、事件等よりは、例えば「日本のホラーと外国のホラーの違いはどこから生まれるか」や、「キャラクターが人々の生活と密接に関わる理由」などです。 (第一志望は他の大学の社会学部ですが、推薦があるので迷っています。)

  • 中央の法学部について

    かなり司法試験の実績はいいのですが、他の大学とどういうところが違うのでしょうか? また、法学部ってダブルスクールをする人が多いそうですが、中央に行ってもやっぱり必要でしょうか? 中央は普段の授業が司法試験の対策ばかりをやってるのでしょうか? 京都在住で同志社にいこうか中央にいこうかで迷ってます。 法曹目指してるなら同志社よりも中央に行ったほうがいいでしょうか?

  • 中央大法学部

    ってマジどうですか?

  • 中央法学部

    中央大学法学部の国際企業関係法学科•政治学科と、他のMARCH法学部とではどれくらい社会的評価は違いますか? 法律学科ではないといえども一応中央の法学部なので、世間一般には早慶下位学部程度の扱いはしていただけるのでしょうか?

  • 中央、法学部

    おはようございます 最近まで地元国公立を考えていたのですが 通学している高校に、偏差値的に高い大学の 指定校がいくつもきていて、内申もそこそこなので 指定校も視野にいれています。 それが中央の法学部か明治の経済or法学部です。 一般的に見ると中央の法学部がいいというのは 私でもわかっています、 しかし、法曹関係につきたいのではなく どちらかというと一般企業に就職したいと 思っています。 中央の法学部はとても忙しく、 バイトをする暇もないと聞いたのです、 上京するとなると多額の資金が必要になり 大学の授業とバイトを精一杯していかなくては ならないのですが、、、、 法曹界を目指さなくても やはり中央の法学部は忙しいのですか? あと、MARCHと呼ばれる大学の中で 就職の序列とかはついているのでしょうか? 教えてください、

  • 社会学部と法学部について

    地方公務員になるためには、 社会学部と法学部どちらの学部に進んだらいいんでしょうか? こっちのほうが有利 などでもいいので教えてください!

  • 法学部と社会学部

    社会学部と法学部、それぞれの利点や欠点を教えてください

  • 中央大法学部はなぜ名門なんですか?

    中央大法学部はなぜ名門なんですか?