• ベストアンサー

長巻フィルム

sabooの回答

  • ベストアンサー
  • saboo
  • ベストアンサー率35% (79/225)
回答No.8

夜景や星空などを写したフィルムは現像時に「マウントして」とお願いしても、切ってくれません。 必要な部分を切断してしまう危険があるからですが通常、コマ分(フイルムのコマ数表示分)のマウントを付けてくれます。 「スリーブで」と(一コマ毎に分けない事)お願いすればマウントされずに戻ってきます。その分現像料金が安く設定されているはずです。 その後必要なカットを切り出してマウントすると、現像にかかる費用が削減できます。 雑誌やコマーシャルの仕事をしているカメラマンはほぼこの方法です。 >ハサミで適当に黒い淵の部分をカットすればいいのですか? 適当に切ってはいけません。 ライトボックスをお持ちでしたら、ルーペでよく観察してみて下さい。 コマ間の全く光の当たっていないところと、一見真っ黒に見える「実」の部分は見分けることができます。(たまに本当に判らないときも有りますが・・・・) その位置をパーフォレーション(フィルムの両端の穴)で特定し、良く切れるハサミで慎重に切る。  カッターなんて使っちゃだめですよ。 >結構埃が付いたりしてしまうのですがいいのですか? 埃は後からでも取れますが、唾液等の水分が乾いたウォーターマーク(ドーナツ状のしみ・むら)やキズがついたらアウト!です。 フィルムパックという商品(透明の小さな封筒)がありますので、これを使うと良いです。 切り分けたコマを一枚ずつフィルムパックに入れて不要な部分をカットしてマウントするのですが、絶対お奨めです。 切り分け前は現像所が入れてくれた透明の袋から出さずにルーペを当てます。 素手で触るのは感心しませんが、綿の手袋越しでも面を「ベタッ」と持ってしまうと、手の汗による水蒸気で手袋の布目やけばがくっついてしまうことがあります。 慎重に大切に扱うことが何より大事ということです。 保管は強制的な乾燥は乳剤を痛めます。 強いカールがかかり、マウントから外すと丸まってしまったり、、。 マウントしたまま整理できるアルバム(ファイル)が有るはず(過去は有りました、、今はどうだろう?)なので、撮影のデータ(日付・場所等)と共に、湿気や埃の少ない場所で保管されると良いと思います。 押し入れやタンスの中は最悪な場所です。アッというまにかびてしまいます。普通に本棚で良いと思います。 補足ですが、一般的なマウントは(現像所の時に付いてくるような)一度閉じたものを開いて再使用ができません。 閉まりが弱くて気が付いたらフィルムが無かった!なんて事もありますので、お気を付け下さい。 えらい長くなりましたが、デジタル全盛の折にリバーサルに挑戦と拝見し応援したくなりました。                                            頑張って下さい!。

関連するQ&A

  • リバーサルフィルム

    こんにちは。 昨日初めてリバーサルフィルムを現像所に出しました。 そのとき現像所の方にスリープとマウントどちらになさいますか?と質問を受けました。 店が混み合っててその違いを分からずに適当に答えてしまったのですが、(スリープと答えました)この2つはどういうものなのでしょうか。 どなた様かご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 夏場にリバーサルフィルムを持ち歩くには…

    この夏、初めてリバーサルフィルムを使いたいと思っているのですが、保管方法に気を使う必要がある(特に夏は気温が上がるので・・・)と聞きました。 旅行等で炎天下に数日間リバーサルフィルムを持ち歩かざるを得ない場合、たとえ鞄の中にしまっておいても、やはりフィルム(未露光、撮影済それぞれ)に影響はでてしまうのでしょうか。 皆さんが実際にやっている対策で、なにか効果的なものがあれば是非教えてください。 また、「○日くらいなら未現像フィルムを持ち歩いても大丈夫だろう」という目安があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • リバーサルフィルムの写真について

    写真初心者ですm(_ _)mリバーサルフィルムで撮ってみたいと思うんですが、現像、プリントの過程、工程が良く分からないので教えてください。 ネガフィルムではネガ(現像したもの?)を作って、同時にプリントしたりしますが、リバーサルフィルムだった場合、どういう過程、工程になるんですか? リバーサルのフィルムを持っていって出した時、どういう事をするんでしょうか?どういう選択肢があるんですか? ネガみたいにちっちゃい画像が連なってるものが何というものか分からないんですが、、リバーサルも最初にそれを作るんですか? そしてそれを使ってプリントするんですか? いったんネガを作れるって聞いたことがあるんですけど、本当ですか?(確かインターネガって言ったような・・) すみません、教えてください。

  • リバーサルフィルム

    皆さん、こんばんは。 簡単な質問なので大変恐縮ですが、宜しくお願いします。 カメラのHowTo本を読んでいると、「カラーリバーサルフィルムを使ったほうが、露出を覚える」と書いてあるのを良く目にします。はやいところ「素人」から脱却し、「初心者」に成長したいと思っている為、早速実行してみようと思っているのですが、そこで二つほど質問があります。 まず第一の質問です。カラーリバーサルフィルムは普通のインストアラボ(写真やさん○○とか)で現像してくれるのでしょうか?特別な場所に現像を頼まないといけないのでしょうか?お店の人に聞くのも何だか恥ずかしいので・・・。 第二の質問です。カラーリバーサルフィルムの現像を頼んだ場合、同時にプリントもしてくれるのでしょうか?「現像した段階で完成品である」と本に書いてあったので・・・。もし同時プリントをしてくれる場合、値段はネガフィルムの同時プリントとどれくらい違うのでしょうか?大体の相場で構いませんのでご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • フィルムVSデジタル

    よく、フィルムとデジタルの比較時にまだデジタルはフィルムに追いついてないといわれますが、どの比較時にいわれている事なんですか? プリントした時の比較時なんでしょうか? フィルムの場合、ネガプリントでの比較時なんでしょうか? 最近思うのですが、リバーサルでダイレクトプリントした写真と、デジカメで撮影した写真では僕としてはデジタルの方が綺麗にみえるんです。 なんかフィルムは深く濃すぎる感じがして、ピントもぼけてる気がして ・・・ もちろん、リバーサルをルーペで観たときはもの凄く綺麗です。 リバーサルはプリントに不向きといわれていますが、リバーサルプリントとデジカメで比較した場合でもフィルムの方が綺麗なんでしょうか? 所有カメラは645とk7です。 変な質問でごめんなさい。

  • リバーサルフィルムとデジタル画像の違いについて

    趣味で風景写真や夜景を撮影しています。光のコントラストを表現するのはなかなか難しいですが、リバーサルフィルムを使用してそれなりに満足しています。ただ、最近になってデジタル一眼レフがかなり安くなってきたのでコスト的(フィルム、現像、プリント代など)にも場所的にもデジタルもいいかな、と考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、(価格的に)同等と考えられる機種、レンズを用いた場合、リバーサルフィルムで撮った写真とデジタル一眼レフで撮った写真を見比べるとどちらが風景写真、夜景写真の撮影に適しているでしょうか?経験のある方の御回答をお待ちしています。

  • フィルム現像

    ここ数年前から気が向くと白黒フィルムの現像をやっています。 現状ですが、ホームセンターで塩ビのパイプを3本買ってきて、底を塞ぎ現像液、水、定着液で満たし、それに2つに折ったフィルムを釣り下げて現像しています。 終わったら現像液と定着液はポリタンクに保存して冷暗所(床下)にしまい、水洗いしたフィルムは洗濯ばさみで干して、翌朝フィルムスキャンしたり、焼き付けたりしています。 現像液を買うショップにリール式の現像タンクも売っており、迷っていますがお勧めの製品はありますか。 1カ月に2本ほどなので、何でもよい気はしますが、安くて確実性のあるものはどれでしょうか。 それと昔リバーサルを大量に撮影しており、現像に時間がかかるので3浴式の現像キットを買って、JOBOとLPLから出ていた現像機でやろうとしたことがあります。 タンクに薬液を入れると自動的に温めてくれて、設定温度に達すると液を注入し、ドラムが回転する、時間が来ると停止する。 100万円クラスのフルオートの簡易版で、数万円で市販しており、セミオートとか書いてあった記憶で、結局近所に90分で現像してくれるショップが開店して、カタログを見ただけで終わりましたが、今でも出ているんでしょうか。 現状はもうリバーサルなど撮りませんし、こんなものはオーバースペックですけど、中古で安ければと思ったりしています。 JOBO CPP2 http://modernism.jugem.jp/?cid=159 ※LPLも同じようなものが出ていた記憶です。

  • APSフィルムの現像について。

    フィルムを現像に出す時、値段をとるか信用を取るかで迷っています。 自宅の近くにある写真屋は   1.チェーン展開してる「55DPE Station」   2.現像料0円の「PHOTO SHOP」   3.薬屋(なぜか写真の現像もしてる) の3つなのですが、値段的には1番が1番高く、2番で24枚撮りのAPSフィルムが1400円くらい。3番は飛びぬけて安く500円!です。 先日、旅行に行った時のフィルムを2番と3番に分けて出してみましたが、素人目にはそんなに差があるようには見えませんでした。 現像についての過去ログを見たところ、やはり現像はフィルムと同じメーカーの店に出すのが良いとありますが、そんなに現像による画質の差が出るものなのでしょうか。 「ずいぶん違うよ」ということであれば、せっかくの記念写真ですし、ちゃんとした店に出したいと思いますが。。。

  • カメラ、フィルムの違いなど

     デジタルカメラが普及してからカメラの種類も増えてきましたが、下記の違いを簡単に説明していただければ幸いです。  アナログカメラの写真  デジタルカメラの写真  210万画素デジカメの写真をパソコンに取り込んで、エプソンPM800の高詳細で光沢紙にプリントアウトした写真と、うちにある安いオートフォーカスカメラで撮って、カメラ屋で現像した写真では後者の方が見た目きれいです。カメラ屋では高価なラボ機というものを使っているようですが、家でできるのはこんなものなのでしょうか?  スマートメディア  コンパクトフラッシュ  デジカメのフィルムはこの2つだけなのでしょうか?また、どちらの性能が良いとかありますか?  普通のフィルム  APSフィルム  リバーサルフィルム  普通のカメラのフィルムはこれ以外にもあると思いますが、どういう時にどういうフィルムを使うとか、おわかりでしょうか?

  • ・PTFEフィルムについて

    ・PTFEフィルムについて  適当なサイズにカットされたPTFEフィルムを純水中に投入した時、PTFEフィルムの切り口から何らかの成分が純水中に溶け出す可能性はありますか。 投入後の純水中の成分を分析するためには、どのような試験又は、評価方法を行えばよいのでしょうか。 文系出身の素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。