• 締切済み

競馬の当選金にかかる税金について

getter123の回答

  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.1

競馬で儲けたお金は「一時取得」扱いとなります。従って50万以上儲けた場合に確定申告をする義務が発生します。 ですが、年間どれだけ儲けたなんて覚えていないですよね。 超万馬券が当たった場合にそういった心配をされた方が良いでしょう。

hiiro37
質問者

お礼

はい、有難うございました。

関連するQ&A

  • 競馬の税金

    競馬で儲かったお金に税金がかかることを最近知りました。 知ったのは下の記事からです。 http://getnews.jp/archives/278483 儲かった金額 合計1億5500万円 請求された税金 所得税約6億8000万円、無申告加算税約1億3000万円 5億円近い借金になってます。 1億近く儲けたこの人もすごいと思いますけど、儲かった金額以上に税金を取られてひどすぎると思いませんか? これでは誰も競馬をやろうと思わなくなります。

  • 競馬にかかる税金について

    税金を勉強してる者です。 競馬の配当にかかる税金についてお尋ねしたいのですが、まずその計算方法は {(配当ー馬券代)ー控除額50万}×1/2×税率ですよね?そこで疑問に思ったのは馬券代というのは自己申告なのでしょうか?払い戻しを受けたら馬券はなくなってしまいますし、税務署はどうやって調べるのでしょうか?確定申告するときに、たとえば1万円を1000万にしたのを500万円を1000万にしたと申告すれば課税対象額が減ることになります。このからくりは成立しますか?

  • 競馬の払戻金への税金について

    競馬の払戻金への課税について知りたいです。 以前「年間の払戻金が50万円以上から、他の所得と競馬での一時所得を合算した額が課税対象となる」ということを聞きました。 税金のことについて全くの素人なのでお聞きしたいのですが、本業がサラリーマンで所得が「給与所得」で「一時所得」でない場合は、本業でもらっている給料は上記の「他の所得」には当てはまらないのでしょうか? また、「他の所得」に当てはまる本業での所得とは、例えば自営業など確定申告が必要な方々の収入のことでしょうか? サラリーマンの場合、給料の手取りの金額は税金等が引かれていますが、「他の所得」にサラリーマンの給料も含まれるのならば、競馬であげた利益と一緒に計算をしてそちらに関してもさらに税金を払わなければいけないということになるのでしょうか? 質問の連続ですみません。。 知っていらっしゃる方、ご教授ください。

  • 競馬による税金

    今年の春に競馬で500万の配当金を得ました。 元手は4000円でインターネットによる投票なので 配当金は指定した銀行に自動的に振り込まれています。 競馬の配当金は一時所得に属するらしいのですが 100万くらいなら申告しなくても問題ないと聞きました。 500万だと申告しないとまずいでしょうか? 正直、今まで競馬で負けてきた金額を考えると納得はいきません…(それ以上かも?) 銀行からお金を引き落として競馬にほとんど使ってしまえば 問題ないのでしょうか? この場合、外れ馬券は取っておかなくてもよいですか? 現在、サラリーマンですが、一時所得によって来年の納税額はかわるのでしょうか?

  • 競馬や宝くじやtoto(BIG含む)の当選金って税金引かれる?

    宝くじやtoto、BIG、競馬などで的中して当たった時、 当選金をもらったあとで何か税金等が差し引かれるのでしょうか? 仕組みをお教えください。

  • 競馬 配当金 税金 その2。

    お伺いします。競馬の配当金の税金で質問させて頂きました。ご存知の方も居られると思いますが、現在、競馬の配当金を巡り、係争中の事案があるのですが、それは前回質問させて頂き、お答えを頂きましたので、置いといて、今回は『その後』と言う事で。仮に30億円コツコツと競馬で当て続け、持ち歩く訳にも行きませんので、当然銀行の口座に『そのまま』の状態になるであろうと思います。30億円のうち、半分強の16億円を税金として納めたとして、残った14億円は、銀行の口座に残ります。銀行に残ると言う事は、当選の如く利子が付きます。年間にいくらになるのか?当方にはわかりませんが、仮に年間にその14億円の100の1の1400万円の利子が毎年発生したとします。普通なら年間1400万円もあれば、十分過ぎる程の額であり、ちょっとした社長並みの生活が出来ますが、やはり、この1400万円にも税金(一時所得)は課税されるのでしょうか?仕事を辞め、無職の状態とさせて頂きます。

  • 競馬における税金

    例えば、競馬で生計を立ててる人がいるとすれば、職業はある事になるのですか?無職ですか? あとよく競馬の儲けで家や車を買うと足跡がついて税金を納めなければならなくなるといいますがどういうことでしょうか? 2つも質問して申し訳ありません。

  • 競馬にかかる税金と時効について

    宝くじは無税ですが、 競馬で得た配当金は税金はかかるのでしょうか? もしかかるとした場合、時効とかはあるのでしょうか? また競馬で得たお金から税金を払っている人なんているのでしょうか?

  • 競馬の税金

    (1) 競馬で例えば100万円で1点買いをして配当が200円だとすると 200万円帰ってきますので、税金の計算方法は 200万円-100万円-50万円÷2=25万円の税金を支払う義務が発生するんでしょうか。 それとも、200万円(払戻金)-100万円(賭けた金額)=100万円(儲けた金額)なので 100万円-100万円-50万円÷2=非課税となるのでしょうか。 (2) 1レースで1万円を賭けて配当が5千円だと払い戻しが50万円になりますが、2レース目も同じく1万円を賭けて配当が5千円で払い戻しが50万円あると、1と2レース合計で約100万円の儲けになるのですが、この場合も税金はかかるのでしょうか。 (3) PATで購入する場合は1レース1点買いで100万円儲けたのか 2点買いで100万円儲けたのか、または3レース合計で100万円儲けたのか等、JRAに記録は残るのでしょうか。残るとすると永遠に残るのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 競馬の税金

    爆笑問題の田中さんすごいですね~。 同様の質問ですが、競馬の税金はとられてしまうことは分かりました。 またこの「おしえてgoo」で、過去の質問と回答も拝見しました。 結局は、申告はしろとの回答ばかりですよね。でも実際はどうなんでしょうか?特に最近は電話投票などが多いようですが、100や200万儲けている方って税金払ってますか?。05年の過去質問では、税務署も調べはしないって言ってる方がいましたが、ホントのところはいかがなのでしょう?(黙っていても、銀行に入っていることは分かるんですよね~それとも、銀行やJRAから税務署に連絡でも行くのでしょうか?) 私も競馬をやります。田中さんのようなことが起こらないとも言えませんので、無知は私に教えてください。