• 締切済み

JR・京都線の島本駅ホームでの撮影

この日曜(27日)の朝、JR桂川から高槻まで各停に乗りました。島本駅に10:04に到着した際、ふとホームの北端を見ると、京都方向にカメラを向けている青年が5~6人居ました。三脚を構えている人もいらっしゃいました。この時間にこの場所・方角で、どういう理由でそうしていたのか素人にはわからず、気になります。無粋な質問かもしれませんが、よろしければ教えてください。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.3

27日の「島本」は、「雷鳥」の大阪方先頭車が10/1から全てパノラマに なってしまうという問題と「日本海」の撮影でしょう。「雷鳥」の件は ともかくとして、「日本海」は特定の番号の機関車に拘る人も居るため に、牽引機情報が流れると、わっと「機関車がアップで撮れる特定の駅」 に集中する傾向があります。 そもそも、京阪神間では「塚本(上下)」「岸辺(下り)」「島本(上下)」 「山崎(上り)」など「駅撮影の名所」が多いので、普段からこれらの駅の ホーム先端には人が集まるんですよ。

loveOK
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。わたしのように事情に疎い者にとっては、知らないところで色々と情報が行き交っているものなのですね。 これからたまにJRに乗るときは、これらの駅に撮り鉄さんたちの姿がないか、気をつけて見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

こんばんは。 最近だと雷鳥を目的とされている方が多いと思いますが、JR京都線というのは関西地区でも特急列車が数多く走る路線ですので、特に何かがあろうとなかろうと、カメラを構えて待機している人が多いという面もあります。 島本に限らず、お隣の山崎はもちろん岸辺、長岡京などなど、休日にはどなたかいらっしゃる・・・という光景が毎週見られますよ。 まあカメラマンの数に関して言えば、多い少ないの差はあるのは確かですが。

loveOK
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 いつもわたしが乗るのは概ね阪急、しかも平日が多いので、JRを休日に利用することは殆どないのです。さして珍しくもないとしたら、今回たまたま島本駅のホームにだけ目をとめた、ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147390
noname#147390
回答No.1

10時37分京都駅着の「雷鳥12号」が10月1日をもって「サンダーバード12号」に置き換えられますので、多分この列車の撮影を狙っておられたのでしょう。10月1日をもって「雷鳥」から非パノラマ型グリーン車は姿を消しますので、多分他の駅や撮影地でも同じように撮影されていた方も多かったのではないでしょうか。

loveOK
質問者

お礼

早速の御回答、ありがとうございます。そういうことですか。9月最後の日曜でしたし、他の駅では気付きませんでしたが、同様の光景があったかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都駅のコインロッカーについて

    日曜京都に観光する予定ですが、質問一つ教えてお願いします。 荷物多いので、ノートパソコンを持ってるし、三脚をお寺にほとんど使用禁止ですが、それにほかの荷物も有るので、京都駅(JR新幹線)のコインロッカーを利用したいです。観光する人が多いようです。空いているコインロッカーきっと有るでしょか?ちょっと心配です。 ほかのお預かり所がありますか?デパートなど、あるらしい。 以上、宜しくお願いします。

  • JR大阪駅から阪急梅田駅までのルートを教えて下さい。

    皆様、お世話になっております。 今回は、JR大阪駅から阪急梅田駅までの最短ルートをご教示下さい。 具体的には、JR大阪駅の特急雷鳥号が到着するホームから、阪急梅田駅京都線乗り場までのルートです。阪急の乗り場は、可能であれば十三寄りに乗りたいです。 以前、一度だけJR大阪駅から阪急梅田駅まで、地図を見ずに方向だけを頼りに行ったら、とんでもない時間がかかってしまいました。 地上、地下は問いませんので、皆様の良い知恵をお借りできましたら、幸いです。よろしくお願い致します。

  • JR京都線の頻繁な遅れは?

    JR京都線の長岡京駅で午後1時台に乗ります でも頻繁に3~15分くらい遅れます=踏切で確認をした ドアの異音がした もちろん人身事故などでは仕方ありませんが、京都駅の連絡で奈良線、嵯峨野線、新幹線に間に合わないことが多く、アタマに来ることが多いです もう一つの原因は昼間の普通電車の大阪~京都が全廃されて、兵庫県から滋賀県に行く快速電車が高槻~京都間を普通扱いで運行するので、大阪以西のちょっとした以上で遅れが頻繁にあります/でもホームで待っていると、新快速は外側レールを何本も素通りしていきます 宝塚線の事故が大きく作用して、少しの異常でも遅らせろと指令が出ているのですか

  • 京都御苑か丸田町駅近くまで、バスか電車

    色々調べたのですが行き詰ってしまい質問させてください。 京都の【菅原院天満宮神社】と言う所が目標地点です。   「JR桂川駅」か「阪急洛西口」からバスか電車で 「烏丸下長者町バス停辺り(?)」 「烏丸丸田町バス停辺り(?)」 「地下鉄烏丸線丸田町駅」この3つの付近に到着したいのですが 運賃が一番安く(重要)て早く到着する乗車方法はありますか? (?)のところは「路線図【京都バス】」というサイトで見ました。 京都のバスに乗ったことがなく、路線がわからなく自信がないのでクエスチョンにしました。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • JR京都駅から高台寺までのルート

    こんばんわ 京都の交通に詳しい方に質問です。 今月紅葉時期の日曜(19日)に京都へ行く予定です。 午前中9時~10時くらいにJR京都駅に到着予定です。 その後まず高台寺に行きたいのですが、京都駅からバスで行くか、電車で行くかで迷ってます。 京都駅から高台寺最寄のバス停までバスで行くことはこの時期に可能でしょうか。渋滞にはまって動かない可能性が高いのでしょうか。 電車なら地下鉄で四条まで行って、そこから徒歩がいいのですか?その場合ちょっと遠いですか? (京阪四条はよく使うのそこからの地理感覚はあるのですが・・・。  ちなみに地下鉄四条から京阪四条までは徒歩で何分くらいかかるのでしょうか?) 以上、ご回答をよろしくお願いいたします!!

  • JR鈍行を利用して安く京都から浦和まで行きたいです

    JR鈍行や快速を利用して京都から浦和まで行きたいです。 米原・静岡・新橋などを経由するルートで行こうと思っているのですが、運賃が安くなる切符などはありませんか? 青春18切符やJR東日本のホリデーパスなど調べてみたのですがどちらも使えそうにありません。 ちなみに行くのは日曜日です。 また、JRよりも安く行ける方法があれば教えて頂きたいです。 出発した日の16時ごろには到着したいので夜行などは使えません。

  • JR大阪駅での乗り換え

    初めまして。 2/28(日)の朝、西九条から環状線外回りに乗車し、 大阪駅到着が2番線。 大阪駅で8番線のJR京都線に乗り換えます。 西九条で電車に乗る際、何両目の何番目の扉に乗ると、 大阪駅での乗り換えが便利か、 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 また上記行程で、大阪駅での乗り換え時間が、 4分というのは厳しいでしょうか? それと、日曜の朝 8:00~8:30ぐらいの、 JR京都線(大阪→京都)新快速の混雑というのは、いかがでしょうか? 観光シーズンではないので、空いていますか? よろしくお願いします。

  • JR大阪駅の乗り換えについて質問があります。

    JR大阪駅の7番~10番ホーム(新大阪・高槻・京都方面)から大阪環状線1番2番乗り場に行くには中央コンコースまで降りなくても、桜橋口中二階通路・もしくは中央口二階通路を端まで行き、階段?を上がり環状線1番2番ホームに出れるのでしょうか? JRおでかけネットを見ましたが、環状線辺りの構内図が複雑でよく分からなかった為質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 京都駅のコインロッカー

    今週末、保津川下りへ行く予定です。 奈良方面から特急で近鉄京都駅→JR山陰本線で亀岡駅に行きます。 その日は1泊する予定で、京都駅で荷物をコインロッカーに入れてから亀岡に向かいたいと思っています。 近鉄京都駅に到着してからJR山陰本線の出発まで10分間の乗り継ぎ時間しかなく、時間としては際どいかな~と懸念しています。 近鉄京都駅に一番近いコインロッカーの位置を電話で問い合わせてみたところ、近鉄ホーム上の中央口改札手前の売店の裏に10個程、さらに近鉄八条口改札を出てすぐに数多くあるとのことです。 10分間でコインロッカーに荷物を入れて、JR山陰本線に乗車は可能でしょうか? もちろん、できる限り急ぐつもりです。 ちなみに近鉄京都駅には午前10時過ぎに到着予定です。 京都駅構内、及びコインロッカーの利用状況をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 新快速について

    JR京都線の新大阪ー大阪間は外側線ではなく、内側線を通りますよね。これは、特急等を走らせるためなんでしょうか。 快速は朝ラッシュ時、外側線を走りますよね? あと、高槻駅において高槻から普通になる快速は新快速が発着するホームに到着しますが、あれはなぜなんでしょうか? ダイヤ改正等で変更になっていたらすみません。 気になったのでわかる方がいたら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 五十肩は四十肩の症状がさらに進行したものであり、腕の痛みが強くなることがあります。
  • 五十歳を超えると、筋力や柔軟性が低下するため、痛みや範囲の広がりがより大きくなる可能性があります。
  • 五十肩は自然に治ることもありますが、適切なケアやリハビリが必要となることもあります。
回答を見る