• 締切済み

RAIDのことで質問です。

mendokusaの回答

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

出来ます。 RAID 0でしょうか? であれば速いSSDにする方がシンプルでてっとりばやいかも。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 >速いSSDにする方がシンプルでてっとりばやいかも。 あ、そうか。 SSDならHDみたいに壊れることはないんですよね。

関連するQ&A

  • OSの入ったHDのバックアップですが

    いまメインで使用しているパソコンには250GBと500GBの2台のハードディスクを取り付けており、250GBの方はOSのXPと使用するアプリのみをインストールしてます。500GBの方はデータ専用です。 重要なデータはバックアップを取ってあるので心配はないのですが、OSとアプリケーションの入った250GBの方は5年目に入っていて、万が一壊れたりしたら復旧に大変な時間と労力がかかるのが心配です。 このような場合、最善の方法としてはRAIDを組むしかないのでしょうか。ただ、RAIDを組むと若干パソコンの反応や操作性がいまよりも遅くなるのが気になるのですが。 ちなみに、CPUはCore2Quad 6600、マザーボードはMSI P45 Platinum、メモリーは2GBです。 ご意見、お願いします。

  • 2TB以上のハードディスクですが

    OSはWin7 32bitを使用しています。 2TB以上のハードディスクの場合、OSやアプリではなく、単にデータや動画ファイルを入れるだけなら32bitのOSでもそのまま使用できるとのことですが。 そういう場合なら取り付けただけで認識されて自由にパーティションを区切ったりできると考えていいのでしょうか。 現在使用のマザーボードはMSI P45 Platinum、Core2Quad Q6600です。 よろしくお願いします。

  • RAID0を2セット

    自作PCのHDDが痛んできたため【intel X-25M 80GB】4台を購入しRAID0を組みたいと考えています。 読み込み速度低下を抑えるには、起動・アプリは分けた方が良いと情報を得たため以下の構成で考えています。 ●起動用  2台【80GB】 ←2台でRAID0構成 ●アプリ用 2台【80GB】 ←2台でRAID0構成 それぞれRAID0で使用することは可能でしょうか? それとも、私の構成方法が誤ってるのでしょうか。 また可能ならば、必要パーツ等ご教授頂ければ幸いです。 ※参考になればいいのですが、現状PCのスペックです。 MB:P5B Deluxe(RAID対応?) CPU:Q9650 RAM:PC2-6400/1GB×4 GPU:8800GT HDD:WD1500ADFD OS:Windows XP HOME

  • RAID02で質問です。

    RAID02というのは2台のハードディスクに同じデータを書き込んでバックアップするシステムだということですが、 それなら、例えばハードディスク2台(AとB)取り付けて、AはOSとアプリ専用、もう1台の方のBには自分で作成したエクセルなどのファイルや自分で集めたり作成したりした動画のファイルを保存しているとします。 ここでBのハードディスクと同じ容量のハードディスクCを取り付けて、BとCの2台でRAID02を構築したとします。 ある程度データが溜まったところで、RAIDをやめて、BとCのうちの1台を取り外し、別のパソコンに取り付けたとしたら、そのパソコンでそのハードディスクのデータは読めるのでしょうか。 それはできないですよね? よろしくお願いします。

  • SSDのRAID0のRAIDカード

    SSDのRAID0のRAIDカード SSD一個追加でCドライブ使用していますが、SSDを追加してRAID0にする場合にはRAIDカードが必ず必要なのでしょうか? RAID0の組み立てのこつや方法、必要な追加部品、などありましたら、ご教授ください。 追伸: PCは下記のようなBTOのデスクトップPCです。 CPU:intel Core 2 Quad Q9550 MB:MSI P45NEO-F HDD:W.D 10EADS(SATA2  1TB 32MB) SSD:I-O DATAのSSDN-ST128Hで同じものを追加予定です。 以上宜しくお願い申し上げます。

  • RAIDカードの選定について

    現在RAID0にてHDDの速度upを検討しています。 使用OS   ・ VISTA32bit 使用マザー ・ P5K 使用CPU   ・ Core 2 Quad Q9400 以前、マザーボードに搭載されているRAIDを使いましたが、 まったく早くなった感がなくあきらめました。 やはりRAID0の速度を実感するにはカードが必要なのでしょうか? RAIDカードにはソフトウェアRAID・ハードウェアRAIDがありますが、 やはりハードウェアRAIDの方が速度的にも優秀なのでしょうか? お勧めのRAIDカードがあったら教えてください(><) とにかくHDDの読み込み・書き込みを早くしたいです!!

  • M/BにWin8用のドライバーがないと無理ですか。

    マザーボードはMSI P45 PlatinumでXP SP3をしています。 このマザーボードですが、Win8用のドライバーはメーカーからも出てません。 これにWin8をインストールするのは無理でしょうか。 Win8の持つ汎用のドライバーではやはりだめなんでしょうか。 やってみなければわからないでしょうが、やはり普通に考えれば何らかの問題が起こるでしょうね。 CPUはCore2Quad Q6600です。

  • RAID0の効果

    新しくPCを組もうと思っています。 RAIDに挑戦しようと思うのですが、どちらの方法がいいでしょうか? 1.古いP-ATAHDD1台にOSをインストール新しいS-ATAHDD2台でRAID0を組んでデータを保管する。 2.古いP-ATAHDDを使わずに新しいS-ATAHDD2台でRAID0を組んでOSもデータも保管する。 迷っているのは果たしてOSもRAIDを組んだHDDの中に入れてしまうのかということです。もちろん入れたほうが速くなりそうなんですが、OSとデータは別々のHDDに入れたほうがいいということを聞いた記憶があります。どうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみに古いHDDも去年買ったHDDなので特別古いということはありません。

  • RAID-0とF-Secureの相性はどうですか?

    RAID-0を組んでセキュリティソフトをF-Secureを入れようと考えています。ただ、ホームページを見てもRAID-0に対応するのはLinuxの用でWindows用ではなさそうなのです。 当方のスペックは以下の通り。 M/B ASUS P5K-Deluxe CPU Quad Core 6600 Memory 2GB HDD Hitachi HDP725050GLA360 × 2台 OS WindowsXP Pro SP2 RAID-0はマザーボートについているものを使う予定です。 もし、RAID-0とF-Secureを使った事がある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • マイコンピューターからのRAID容量の表示?

    初めて試行錯誤でRAIDを組みましたが、マイコンピューターからのディスク容量に関しての質問です。 組んだRAIDはストライピングですが、300GBのハードディスク2台でストライピングを組んだのに、 マイコンピューターでは1台のHDDアイコンで容量が557GB と表示されます。 私はこのような場合、ストライピングなので300GBで表示されると思っていましたが、違うのでしょうか? それとも、私のRAID設定がうまく機能していないのでしょうか? デバイスマネージャーでは「!」マークはありません。 どなたかご教授ください。 私のマシン構成は MB   ASUS P5B-E Plus HDD  Maxtor 6v300F0×2台 CPU Intel Core2 Duo E6400 OS Windows XP SP2 です。よろしくお願いいたします。