- 締切済み
- すぐに回答を!
モンキーのキャブセッティングについて
諸事情で3年間ほど放置していたモンキーを復活させました。 タイヤのエア、オイル交換、プラグ交換、キャブのOHを済ませ エンジンをかけようとしましたが、まったくかかりません。 プラグを確認すると真っ黒で、べちょべちょに濡れていました。 MJを85から78に下げ、エアスクリューを3回転半ほど開けた状態で 再度試してみたところ、一瞬エンジンはかかるのですが すぐにエンストします。プラグは真っ黒ですが、濡れてはいません。 この場合、SJを下げればいいのでしょうか? また、下げる場合はどのくらいずつ下げるべきでしょうか? SJはPC18に付属の35がついています。 AB27型で改造点は 88ccヘッド 武川 S-Stage、武川 強化クラッチ (キャブ:PC18、付属のパワフィル装着、プラグ:CR8HSA) OVER ツインオーバルマフラー フロント:武川 φ27(ディスク化) リヤサス:武川 16cmロング+キタコ 330mm ホイール:キタコ 10インチ+キタコ 10インチワイド です。よろしくお願いします
- wareware7
- お礼率13% (18/131)
- バイク・原付自転車
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- hidemi0731
- ベストアンサー率29% (72/244)
リード100乗りの来年還暦のオヤジです。 下記のサイトにトラブルシューティングが記載されています。 一度試されたら如何でしょうか。 参考になれば幸いです。
- 回答No.1
- freedevil
- ベストアンサー率62% (40/64)
3年前は動いていたのなら同じセッティングでエンジンがかかるはずです。 古いガソリンだとかかりがすごく悪い時があるので新しい物に入れ替えて、それでもダメならもう1度キャブを掃除してみてください。(エアスクリューは規定値に戻してください) プラグにちゃんと火が飛んでいればこれでかかると思います。
関連するQ&A
- モンキーのセッティングについて
自分のモンキーは 12V 中華ショート管 CD50エンジン ケイヒン16φキャブ 武川パワフィル 社外CDI なんですが セッティングは必要 でしょうか?? 必要ならば、 セッティングのやり方 を教えてください。 現在四速で 50キロから58くらい スピードがでます。 フル純正のズーマー に結構差がつくくらい 遅いです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- モンキーのケイヒンPC20キャブセッティング
AB27のモンキーに乗っています。 50ccエンジンのまま、ケイヒンPC20キャブ+キタコ強化フィルタ+ナンカイパワーコンプVer8を付けています。 キャブのセッティングがうまく行かないのでご教示お願いします。 【症状】 ・アイドリング→1/6開けでボコつく。1/6を超えると普通に回る。 ・アイドリング→一気に全開でエンスト ・減速時にアフターファイヤーがまれに出る ・ニュートラルでは12000rpmまで回るが、実走では1速9000rpmがやっと。 ・全開してからすぐプラグを見ると、絶縁体はキツネ色、周りは黒。 ・セッティングは、MJ#95、ニードルグリップ上から2段目、スロージェットは#35。 ・気温は0度。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- モンキー武川スカット106cc ノーマルヘッド
武川の商品説明やHPにのっていないのでここで質問させてください。 武川スカット106ccのノーマルヘッドのプラグの純正指定って何番手なんでしょうか? 現在素人なりにジェットセッティングもしてスムーズに回るようになりましたが、現在スロージェットが35がついております。 少し濃いかなと思いましたが走った感じは問題なく、アフターファイアも出ません。 しかしエンジン始動時にちょっとカブリやすく濃い印象です。 エアスクリューで少し薄くしただけでアフターファイアがでるのであまり薄くしないほうがいいかなと思います。 現在イリジウムプラグの8番がついていますがカブリ気味なのとモンキーのカスタムエンジン用として7番が売られていたりするので一度7番にしてみようかと思っています。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- モンキーの車体を譲ってもらえるのですが悩んでます
よろしくお願いします。 武川のコンプリートエンジン124付きの車体(不具合なし)を 25万で譲ってもらえるのですが・・・これはお買い得なのでしょうか? 最初はゴリラ、10インチのホイールでしたが タンクはモンキー、8インチに変わっています。 25万はギリギリの予算です。 25万あるならDAXも興味あるのでヤフオクで安く落とすのも手かと。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- モンキーのエアフィルターはどれがいいですか?
エアフィルターの交換を考えています。自分なりに調べてはみたものの良くわかりません。皆さんのお知恵をお貸しください。 現在、私の所有しているモンキーは 型番 Z50J-2230000 改造は武川Zスタイルマフラーのみです。 友人にマフラーとエアフィルターは同時に替えたほうがいいと聞きエアフィルターを探しています。 自分で調べた感じだと、 キャブは純正なので、武川のノーマルキャブレター用エアフィルター03-01-112ならポン付け出来るのかなと思っています。 しかし、武川のホームページ等で検索しても、適合はモンキー・ゴリラ(AB27-1000001~1899999)となっており私の所有しているモンキーは含まれていないようです。 しかしノーマルキャブに装着出来そうなのはこちら以外に見つけられません。 こちらのフィルターで間違いありませんでしょうか? そもそも、マフラーだけ替えている今の状態からフィルターをかえる意味はあるのでしょうか? どうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブセッティング ジェット交換してもアイドリングが決まらず
ライブDioZXに乗っています。 オートチョークが壊れたため手動チョークが付いているビックキャブをつけました。 (1)付属のスロージェットSJ#45をつけてエンジン始動がなかなかできません。 エンジン始動してもチョークを引くとエンストすることから濃いと思いました ただし、一番アイドリングが安定しているのはエアスクリュ(AS)締めこんだ位置です。 (2)SJを#42に下げましたが、これまたエンジン始動困難 チョークを引くとエンストです。 プラグは若干湿って、若干黒くなっています。 一番アイドリングが安定しているのはエアスクリュを締めこんだ位置です チョークを引くとエンストすることから、どうしても濃いように思えてしまいます (3)実際SJ#38までを下げるとチョークでエンジンスタートできるのですがアイドリングが安定しません。 濃くしていいのか薄くしていいのか分からなくなってしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみにリードバルブは割れていませんでした。キャブから2次エアも吸っていませんでした。 ただしチョーク
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- モンキーのアフターファイヤーの解消
07モンキーにアドバンスプロの85ccボアアップキットと、キタコのハイカムシャフトを付けました。 高回転まで問題なく吹けあがるのですが、アクセルを全閉するとサイレンサーの中でパンパンと音がなります。 まず何処を確認すれば良いでしょうか? エアフィルターはノーマル、キャブもノーマルで一切セッティングを換えていません。 プラグは薄めのキツネ色です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- NS1のキャブセッティングについて
この前、エンジンを載せかえたんですが、チャンバーは多分チャウチャウでシリンダーは、ディトナ63CCボアアップキットを付け、キャブは純正です。 それで最初ついていたMJが100番だったので、番数を上げエアスクリューを調整し110番を着けた所、エンジンをかけようとしても、チョークを引かないと回転数が上がらず、止まってしまったので、130番にして走行したらボコつきがあり、プラグの色を見たら、少し黒く濡れていました。 このような場合、どうセッティングしたらよろしいのでしょうか? 是非アドバイス下さい。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からの補足
お返事ありがとうございます。 古いガソリンは一旦全部捨てて、新しく入れ直しましたがダメでした。 また、再度キャブをバラしてみましたが詰まり等もなく、その後も変化はありません。 SJも下げてみましたが、こちらも変わりなしです。 キャブ以外を疑うべきでしょうか?