• 締切済み

地デジ移行時期以後、デジチューナーのみのTVが販売された場合、今のデジアナTVより安くなりますか?

今でこそ、地デジ+地アナログ電波が平行送信されていますが、 地デジ移行時期以後、販売されるテレビはデジチューナーのみの搭載になりますよね。 今はまだ、地デジ+地アナログ電波が平行送信されていますので、 販売されているテレビはアナログチューナー+デジチューナー搭載です。 地デジ移行完了後アナログチューナーが未搭載になる分、販売されるテレビはお安くなりますか?

みんなの回答

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

昔はアナログチューナーを交換すると、修理代に1万円はかかっていました。部品代だけでも5000円くらいはしていました。 しかし現在ではアナログチューナーは小型化されて、部品の1つとして基板に組み込まれています。 この部品が1つ無くなっても、全体の値段としては変化が無いと思います。もし安くなったとしても数百円から、せいぜい1000円までだと思います。でも1000円安くなるのは無理かも知れないですね。

kogoefuyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですね。 云千円単位かと思っていましたがややがっくりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

デジタルチューナーに比べアナログチューナーは安いので、それが搭載されなくなったからと言って大きく価格が下がるとは思えません。それより、現在はまだ高い部品(デジタルチューナーもですが、価格的に一番高価なのはLCD)が年月が経って、将来安くなる方が価格的には影響が大きいでしょうね。

kogoefuyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですね。チューナー部分は二束三文なんですね。 移行後安くなればいいなあという思いもありましたが、 19型でもいいので買えるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もしこのようなケースの場合、一番安く地デジに移行するにはどうすればいい

    もしこのようなケースの場合、一番安く地デジに移行するにはどうすればいいのでしょうか? Aさん、Bさん、Cさんの3人がいます。3人は来年7月でアナログ放送が打ち切られることを知り、地デジの準備を始めました。しかし、3人のテレビ環境は以下の通りです。このようなケースの場合、どのようにすれば一番安く移行できますか? Aさん…アナログのブラウン管テレビがある。当面は格安地デジチューナーで済ませたいが、テレビが1981年式のためアンテナ端子しかなく、チューナーがつなげない。ビデオなどはつないでいない。 Bさん…テレビは置いておらず、パソコンでアナログ放送を見ている。パソコンは地デジを見るには力不足。 Cさん…テレビに関心がそれほど高くないので、携帯テレビ(アナログ)で見ている。ケータイは数か月前にワンセグなしモデルを2年ローンで買ったばかり。 他人事ではありませんので、知っておきたいのです。

  • 地デジチューナー

    アナログテレビに地デジチューナーを取り付けたんですけど、今まで使ってた非地デジチューナー対応のDVDプレーヤーには地デジ番組は録画できますんでしょうか? できるとしたら接続はどんなんしたらいいんでしょうか? お願いします!

  • 地デジ化の移行が完了した時、アナログテレビしか持っていない場合はNHK

    地デジ化の移行が完了した時、アナログテレビしか持っていない場合はNHKの受信料を払わなくてもよくなるのでしょうか?

  • 今、地デジTVは買わない方が良い?

    居間用の他、自分の部屋に薄型テレビを置こうと考えています。 アナログや地デジ対応のものじゃなくても不都合はないのですが、 今後の地デジ移行を考えると、地デジ対応のTVを買った方がいいでしょうか? 最大の関心事は、今買った地デジ薄型TVが、2011年以降まで保つかということです。 アナログのは15年くらい平気で保ちますが、最近の家電の寿命が不安です。 数年安いアナログTV購入で我慢して、2011年以降に買い換えた方が無難でしょうか? 初歩的な質問で、恐れ入ります。

  • 2台目のTVの地デジ化の時期

    2台目のTVの地デジ化の時期 1年前に東芝の40R9000を購入した者ですが、寝室においてある家の2台目のアナログTVをいつ地デジTVに買い換えようか迷っています。(夫婦2人暮らし-神奈川県在住) というのも寝室にあるTVは、 1)もともと居間でメインTVとして使用していた10年前に購入したシャープの28インチのTV 2)地デジTVに比べると当然画質は落ちますが、今も全く問題なく見えて許容範囲で、かつ、まだ見えるTVを廃棄するのはなんとなくもったいない。 3)毎日寝るときに30分程度見るくらい なので、今、数万円を払ってまで新しい地デジTVを購入するメリットはあまりないと思い、地デジチューナー(5千円)を来年の6月に購入して、7月以降は地デジチューナー経由でこのTVが壊れるまで見ようかなと思っていました。 しかし、 A)地デジ完全移行化直前の来年の6月に地デジチューナーは売り切れにならないか?もしくは品薄で高額にならないか?(それを避けるために地デジチューナーを、あまり早めに買って、その後に、7月までに今のTVが壊れてTVの買い替えをし、地デジチューナーが結局、全く使えなかったというのは避けたい。) B)東芝の19インチ(寝室用なので19インチでもOK)地デジTVを今買うと3万円(エコポイント7千円 )なので差し引き2万3千円で、地デジチューナー分(5千円)を引くと、結局”1万8千円”で今きれいな画面が見えるなら今が買い時かも(来年の春ごろに地デジTVを買うと品薄で地デジTVの値段も上がる)? とも考え出してしまい結論がでません。 私のように家にあるメインの1台は地デジ化したが、他のTVはまだという方もいるかと思いますが、皆さんならどうされますか?

  • 地デジ化に対応する時期と移行の仕方について質問です

    地デジ化に対応する時期と移行の仕方について質問です >2011年1~2月頃からは、アナログ停波に向けた最終手段として、告知スーパーを黒幕のみならず番組画面にまで拡大しての表示や、番組を片隅へ追いやっての表示も開始される模様です。 そんな嫌がらせみたいな事を全ての番組でするのですか? うちはまだ地デジアンテナついてないです 団地なのですが10月に屋上にアンテナを取り付けて12月に内線工事なんだそうです。 実は今年の10月から毎年録画している相棒というドラマが始まります 正直ちゃんと工事が終わり地デジの準備が出来るのが今年の12月ならそのままアナログで今回のシリーズも録るのが確実かなと考えてます。 相棒のシーズン9が終わる来年の3月(半年放送)くらいまでは同じアナログで録画したいな と考えてますが来年1月からは、そこまで隅に相棒が追いやられてしまうのでしょうか? またアンテナ工事しなくても地デジが見れてるという例をネットで見掛けてます。 同居してる妹は去年の暮れから地デジチューナー内蔵のレコーダーで視聴と録画出来てました 私も地デジチューナーとアナログチューナー両方を内蔵してるレコーダーを用意したらそれで両方を見れて録画出来るのでしょうか? そしたら相棒のシーズン9はアナログと地デジでも録画しといて万一来年の1月から片隅に追いやられてもスムーズに移行出来るようになるのでしょうか? 友人のDVDプレイヤーが非対応なのでダビングして渡したり遊びに行った時に一緒に見る事を考えたらワンシーズンまるまるアナログで統一してしまいたいのですけど… (性格的にも途中で方式変わるのが嫌というのもあります) 夜に放送されるドラマまでは片隅には追いやられない(現状な片隅に追いやられないのは昼ドラぐらいです)だろうとか、妹が見れて録れてたなら両方のチューナーがあるレコーダー用意してアナログと地デジで録画したら良いんじゃないかな?などアドバイスや情報を教えて下さい

  • 地デジの字幕について質問です。

    先日地デジチューナーをアナログテレビに接続しました。 これで洋画を字幕付きで見れると思ったのですが、字幕とセリフのタイミングがずれています。 (字幕の方が先に出てその数秒後にしゃべる感じです。) この現象はどの地デジチューナーまたはデジタルテレビでも同じですか?

  • 地デジチューナー付きのPCはテレビ+HDDレコーダーとほぼ同じ?

    地デジチューナー付きパソコンについてお伺いしたいことがあります。 この度一人暮らしを始める新社会人です。 テレビ、レコーダー(HDDが望ましい)がほしいと思っています。 パソコンは4年前の代物が1台ありますが、地デジチューナーをつけてもスペック的に見れないみたいですね。 先日広告で地デジチューナー付きのデスクトップPCが9万円と銘打った広告を見ました。 そこでお伺いしたいのが ①地デジチューナー付きのPCはテレビ+HDDレコーダーとほぼ同じ? ②地デジチューナー付きのPCが9万円はお買い得? 以上です。 ご回答、ご意見ございましたら、お願いいたします。

  • 古いアパートで古いテレビ・・・地デジ放送をみるには???

    叔母のことで相談です。 現在古いアパートでアナログテレビでテレビを見ています。 *現在は地域的にもアナログ放送 *地デジ対応のテレビやチューナー、アンテナはない *VHF 地域的にまだ地デジ放送ではないようなので 今は努力しても見れないことは承知しています、2011年あたりを想定して質問させてください。 急いでいませんが 少々質問させていただきたいと思っています。 (1)大家さんは今後、共同でのアンテナをたてる予定はないそうです 2011年にはどの世帯も個別にアンテナをたてないとなりませんか? (2)我が家はUHFで、現在地デジチューナーにふつうにアナログのアンテナをさしたら地デジがみれました(電気屋さんにこうするように言われた方法です) 今後VHFの家庭もチューナーに挿しただけでアンテナは立てなくても…という可能性はありますか? 我が家のチューナーがいらなくなるので譲ろうと思います。我が家もアナログのテレビで地デジをみていたのでチューナーにアナログテレビを接続する方法は分かりますが 押入れに眠っている地デジアンテナ{デジカイト」のつけ方が女の私では難しそうなので、いずれ2011年にチューナーさえあれば…という可能性がないかお教えください。

  • 液晶テレビ

    地デジ対応の液晶テレビを買いたいな思っているのですが、 先日、友人に「完全移行してからならアナログチューナーをが搭載する必要がなくなるからその分安くなるかもよ」 と言われ、それまでは現在のブラウン管テレビで我慢しようかとも思っています。 来年はW杯もあるので理想はそれまでに買うことなのですが、W杯の直前などはやはり少し高くなるのではないかとも思っているのでいつ買うべきか悩んでいます。 地デジ対応のテレビは地デジ化されてからだとアナログチューナーの分安くなるのでしょうか? それとも買うなら今の方が安く買えるのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 誰も確実なことはいえないと思いますが、皆さんの意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

カメラの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの内蔵カメラが電源が入らない問題について
  • 内蔵カメラがオンにできない原因と対処方法は?
  • NECノートパソコンの内蔵カメラが動作しない原因と解決策
回答を見る