• ベストアンサー

ギターでのセーハした時、中指について質問です。

ギターでのセーハした時、中指について質問です。 ギターでセーハを使うコードを弾いた時に、中指で2,3弦辺りの細い弦を押弦した時に、少しだけなんですがチョーキング気味になってしまいます。 通常のチョーキングほど音程は変わらないのですが、若干2,3弦の音程が変わっている様な気がするんです。見た目も少しだけ弦がチョーク気味になってしまいます。 自分でも6弦方向に力を入れて押弦をしてしまっているので、それが原因だとは思います。 気になり始めるともの凄く気になってしまいます。 それが神経質過ぎるのか、治した方が良い癖なのかがわからないので、みなさんのご意見をお聞かせください。 初心者な質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブリッジコード系は何かと中指に力がこもりがちで、アコースティックや、硬い弦を使うとよく起こる現象です。 このフォームも覚えて間もない時は渾身の力を込めるクセがついている場合があり、これをいかに小さい力で安定してならせるかというのが今後の課題になってきます。 F系の場合はメジャー、マイナー、メジャー、マイナーという訓練をするのもいいと思います。B系はともかく、Bm系の形でも同じように鳴りがちです。 しかして、鷹揚にして楽器はリラックスが重要なのです。 ピックを持つ手も、左手もリラックスして余裕を持って演奏することで気持ちにも余裕ができて、油断にまで行かなければ心地よく演奏できるわけです。 また、ブラッシングや、F→B→F→Bというチェンジの練習も効果的です。もっと慣れていくと、下の方の弦だけならしてピリピリっとして音にしたり、うえのほうだけ集中的にガランガラン!と鳴らしたりもできますし、抑えているなかの一本をテケテケとやったり・・・。 いずれもFでもBでも鳴るところまでこぎつけたのですから、やっているうちに身につきます。あわてることはありません。 私は、抑える力加減のチューニングの狂いに関しては「もういいや」と無視してきたものですが、なんだかんだで今はそんなことも無く、ハードロック系などでFのフォームのまま高速移動なんてのも「俺の得意技にはならないだろうなぁ」と思いつつ最近は結構やっています。 早い話が練習あるのみ。時間が解決してくれるというわけです。

kkk8181
質問者

お礼

やはり渾身の力を込めてしまっています。 少しでも早く慣れるようにリラックスしてやってみます。 ありがとう御座います。

その他の回答 (1)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

初心者のうちはコードひとつ押さえるにも力が入りがちです。人指し指のセーハに力が入っているので他の指も緊張しているのだと思います。 その状態で瞬時にコードチェンジできますか?できないですよね。 バレーコードの練習では最初はバレーとローコードを入れ替える練習をやります。 F-Dm-B♭-Fm-C-B♭m などとバレーコードを交互に押さえる練習をします。 慣れてくれば1拍ずつコードチェンジできるようにしましょう。 次にバレーコードばかり連続して押さえる練習をします。これはポジションチェンジを伴いますので左手の素速い動きが重要になってきます。 F-A♭-D♭-E♭-B♭-Cm-F#m-Bm などとつなげていきます。これも1拍でチェンジできるまで練習します。 まだまだ練習は始まったばかりです。セーハを制覇しなければ(?)ギター弾きにはなれません。誰でも経験する通過点ですのであきらめずに練習を重ねて下さい。

kkk8181
質問者

お礼

そのコードチェンジの練習やってみます。 やっぱりセーハが制覇できないとギタリストは語れませんよね・・・。 頑張ります。ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • ギターのセーハで

    ギターで1Fをセーハをすると、3弦の音だけなりません。 僕の場合は、3弦のところがちょうど、第一関節と第二関節の間です。 ずらすと4弦がならなかったり、3・4弦が二本ともならなくなるときもあります。 第二関節が少し太くなってます。 この状態でFやB♭は、クリアしたのですが、(3弦を他の指が押さえるから) Fmのようなコードではなりません。 ストロークでは問題ないのですが、アルペジオなどではすこし困るので、 なるようにしたいと思っています。 ここで質問なのですが、これは練習すればなるようになりますか? また、関節の太さは、ギターをやっていくうち、または、 現在中3ですが、成長とともになくなりますか? (第一関節と第二関節の間の肉が増える?筋肉が強くなる?) それと、僕は指をポキッとならしてしまう癖があります。 関節が太くなると、聞くのですが、これの影響なんてこともありますか? 質問ばかりですみません。

  • 1~4弦のセーハについて

    1~4弦のセーハについて 自分はエレキギターを弾いているのですが、最近カッティングを主とした曲をコピーし始めた所 1~2弦を5フレット,3~4弦を7フレットで押さえるコードから (多分低音弦を省略したAsus4だと思います) 1~2弦を7フレット、3~4弦を9フレット (前のコードから1音分スライドさせただけですのでBsus4でしょうか) という進行が出てきました。ちなみに曲はT-SQUAREのControlです。 この際、1~4弦を人差し指でセーハして 3~4弦をそれぞれ薬指、小指で押さえるのが一般的かと思われるのですが 自分はこの押さえ方をすると 2弦に人差し指の第一関節のくぼみが入り込んでしまい綺麗にならなくなってしまいます。 5弦ルートのm7系のコード(Cm7だとかDm7)を押さえる時も同じ理由で 3弦が綺麗にならなくなってしまう時があるので 間接の位置を変える為に普通の人は1~5弦をセーハする所を 1~6弦をセーハする形をとっています。 その際はもちろん6弦を完全に押弦するのではなく、軽く触れさせておくだけにしています。 質問の最初で行った進行も、当初は1~6弦を人差し指でセーハしてやっていたのですが 見た目的にちょっとアレなのと、どうせなら自分も1~4弦だけを押さえて コードを弾きたいと思っている次第です。 何か良い方法はありますでしょうか。 短いですが1時間ほど1~4弦のセーハを練習していた所 単純にセーハだけなら割と綺麗に音がなってくれるんですが 薬指と小指も使い始めると2弦だけ音が出なくなってしまうという事が分かりました。 ギターを始めたての頃にやったFコードの練習みたく 人差し指に思いっきり力を込めて練習する日が来るとは思いもしませんでした。 弦のゲージは10~46です。 (ゲージ変更をすれば良いじゃん!という突っ込みは無しでお願いしたいです・・・) 手の大きさは小さい方です。 話がちょくちょく脱線してしまい申し訳ないのですが、大体このような感じです。 よろしくお願いします。

  • セーハで悩んでいます。

    セーハで悩んでいます。 ギターのセーハでFm7やBm7といったコードを押さえると、3,4弦の音が鳴りません。 僕の場合はFm7の場合だと4弦、Bm7だと3弦が第一関節と第二関節の間に入る形になります。 こうなるとどうあがいても音が鳴りません。指の位置をずらしても、代わりにそのエリアに入った弦が鳴らなくなるだけです。一般的に言われているように人指し指の側面を使い、親指は人指し指の裏側になるようにしています。もう何年も悩んで練習も沢山してますが、どうにも解決できる方法が見つかりません。FやBなんかの場合は中指~小指で押さえるので何の苦労もなく押さえられるのですが、、、、 第1関節と第2関節の間に硬いタコでもできてくれればなぁなんてことも考えてましたが、そんなに上手くタコが作れるわけもなく、途方にくれてます。 何か良い方法があったら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ギターのチョーキング

    エレキギターの1弦11フレットで2C.(トゥー・チョーキング)していのですが、どうしても途中で弦が切れてしまい音程が途中までしかでません。どなたかできる人いたらアドバイスお願いします。なるべく1弦でしたいのですが・・・

  • ギター Gコードの押さえ方について

    色々調べてみたのですが、なかなかしっくり来ず質問させて頂きたく存じます。 Gを押さえる指使いとして5弦を人差し指、もしくは中指で押さえる方法(セーハは用いず)がありますが、現在私は5弦を人差し指で押さえています。 しかし、コード進行上5弦を中指で押さえる方にしたいと思っているものの、なかなか上手く押さえられません。 5弦に触れないように6弦を薬指で押さえると、指を立てる必要上、必然的に手首をグッと前に突き出すような形となりますので小指で1弦を押さえるのが困難(深爪気味に切ってあるものの爪が指板に付いてしまい)になってしまいます。 きっと何かコツのようなモノがあるのではないかと思い、諸先輩方からのアドバイスをお願いいたしたく存じます。

  • ギター Dのバーコードの押弦

    押弦について質問です。 Dは1弦から順に 57775(チェック) と押さえることになっていて、解説書を見ると人差し指で5フレットをセーハ、 薬指で7フレットをセーハすることになっています。 解説書の写真を見ると薬指の第一関節がすごくやわらかく7フレットをセーハしていて、 正直自分は押さえられる気がしません(関節がそんなに逆に曲がりません。) どう対処したらいいですか?? ちなみに今はA→Dの流れを練習しています。 (A:556775 この際もバーコードで押さえる) なるべくバーコードで押さえてみたいのですが、 他の押さえ方があればそれも教えていただきたいです。

  • ギターのことで教えて下さい。

    エレクトリックギターのチューニングなのですが、開放弦から始めるのですが、12フレットあたりで2,3弦の音程が開放弦のと少し違う気がします。以前所有していたギターも日本の Y社の同じギターでしたが、やはり同様の症状?が起こりました。ネックはワンピース構造 です。どうすれば、開放弦も12フレットあたりも2,3弦の音程が狂わず済むか教えていただけませんか。ネックが反れてしまったのでしょうか。

  • ギターのBコードの押さえ方

    ギターのBコードと、派生のハイコード(B♭、B、C、C#、D・・・)について、 2種類押さえ方があると思います。 (1)人差し指でセーハをし、残りの中指、薬指、小指を使って2、3、4弦を押さえる方法 (2)人差しでセーハをするのは同だが、2~4弦を薬指のみでまとめて押さえてしまう方法 自分は(1)でやっていたのですが、10フレット付近のハイフレットになると、フレットの間隔が狭くなるので 中指、薬指、小指の3本が同じフレットに収まらなくなってしまいます。 そこで(2)を修得したいのですが、どうにもうまく行きません。 いくつかのサイトで薬指の第一関節を反らせる、と書いてあったのですが、 薬指の第一関節なんてほとんど反りません。(なぜか第二関節は異常なぐらいに反るのですが。) 一般的には反るのが普通なのでしょうか・・・。 あと、薬指をちゃんと押さえようと思うとセーハが上手く行かなくなり、セーハをちゃんとやろうとすると薬指で2~4弦が押さえられなくなります。 人差し指と薬指を同時にしっかり押さえることが、どう手の形を工夫してもうまくいきません。 人差し指と薬指が平行にならなかったり、指が開かなかったり、などです。 人差しのセーハはFコードなら人差し指の側面を使うのがよく言われることだと思いますが、 B♭系のセーハの場合は人差し指の側面ではなく腹を使ったほうがいいということはあるのでしょうか? 些細なことでもいいのでコツ等あれば教えて欲しいです。 練習で何とかなるならいいのですが、自分の手の構造上(2)の押さえ方が向いていないというのなら無理せず(1)のままでいこうと思うのですが、 その場合ハイポジションでうまく中指、薬指、小指を同じフレット内に収めるにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ギターのカポタストについての質問です。

    ギターのカポタストについての質問です。 宜しくお願いします。 カポを使用する目的が、いまひとつ、 まだ分かっていないのですが、使用する目的を教えていただきたいです。 アコギなどで、セーハのコードがたくさん出てきた場合”簡単なコードに置き換える”という目的は凄く分かりやすいのですが、 それ以外の目的で使用する場合が、まだ良く分かりません。 例えば、”より低い音を出したい”ときに、チューニングを下げるのは、分かるのですが、 カポは基本的に音を上げるものなので、 指を開いて押弦など、なんとか頑張れば行けるのでは、などと思ってしまいます。 初歩的な質問かも知れませんが、詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • ギターのGコードのおさえ方

     ギターのGコードのおさえ方は (1)人差し指で5弦の2フレット  中指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット (2)中指で5弦の2フレット  薬指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット  の2通りですが  僕は(1)のおさえ方の時に  小指で1弦の3フレットをおさえるよりも  薬指で押さえるほうが、おさえやすいです。  この癖は直したほうがいいですか