• ベストアンサー

自作PCのパーツ選びについて

どの様な基準で選びますか? 例えば、演算性能を最優先にしたい。 こういった目的でPCを組む場合、 CPUを最強にして、他は全てほどほどのパーツにすれば良いと思っていますがこれは良い方法でしょうか? もっと手軽な方法ですと、BTOでCPUのみ最強にし、他は全て最低限で構成して、必要に応じでバルクで格安のメモリを購入。電源に余裕があればHDDを追加する方法も良い気もしますがどうなのでしょうか? 特に、玄人の方だと、メモリやM/B、電源などにお金をかけるべきだという話も聞きます。 実際の所はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.10

>とりあえず、どんな演算でもやってくれるCPUがよければ 3D関係やらないならCPU偏重で間違ってないでしょうね。 他のパーツも「ほどほど」と書かれてるので余計にそう思います。 Excelで演算となると、2007以降かどうかで話変わりますね。 以降なら4コアにしておけばAthronIIX4なんかの安価CPUでも高速だし、 以前ならマルチコア未対応なのでクロック重視が理想でしょうけど。 >大電力を使う場合を除き、最低限必要という意味で 的を得てますね。 電源の負荷が小さければ安価電源でも安定し易いし壊れ難いのは確か。 ただ安くなるほどに質の悪い製品も増えるので、ハズレ引くのは怖い。 安定性が悪くフリーズや再起動の要因が増える、総合出力ばかり大きく +12Vが小さい、変換効率が悪く電気代がかさむ、騒音が酷い、 この辺が電源選びに慎重になる理由ですね。 他の回答で電源とケースに投資する話が出てますが、私も同じです。 一度良質なものを買っておけば他パーツいじっても長く使えるので。 ただし、良質=高価、というのは目的次第で違うと思いますけどね。

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 とても参考になります。若干、安全を考えて、周りをほどほどにして、CPU重視でいこうと思います。ケースについては実は盲点でした。今のケースは軽すぎて?音がしますので、上に、要らなくなったデスクトップを重しにしていますので次は考えます。 ただ、ケースだけで30Kgのものもありましたが、移動に困りそうでなかなか良いケースは見つからないものですね。 基本、CPUとケースについては考えながらやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

>CPUを最強にして、他は全てほどほどのパーツにすれば良いと思っていますがこれは良い方法でしょうか? 良くない(意味のない)方法です。 CPUの性能を生かすためには、周辺のパーツも相応の性能を持たせなければダメです。自動車に例えればF1のエンジンを軽自動車に載せて、営業車が使うようなタイヤで走って「速度性能が出ますか?」と聞くようなものです。 つか、deep_treeさんが「玄人」と思う人がdeep_treeさんの思う「良い方法」を「なぜ作用しないのか」を考えてみたら?

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 例えば、Q9650が出た当時、安いM/B(P5K)、メモリは最も安いバルクを載せて、1日20時間程度動いていますが、現状、特に問題なく動いています。 また、統計的には弱いですが、過去のBTOを含めて5台あるのですが、CPU以外はとことんけちっていますが、HDD以外は壊れた事がありません。M/Bやメモリ、電源は適当な物を買っても、Hoyatさんの例で言えば、最安でもギリギリ、F1を走れる程度のタイヤとボディーとして動くのではないかと思っています。 如何でしょうかね? なぜ玄人がそうしないかについては、オーバースペックや自己満足を目指していると思うところがあるからです。例えば、良くBTOでは不満があると聞きますが、実際BTOで組み普通に使えているユーザは多くいるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しく自作するためのパーツ選び

    新しくPCを自作するにあたってパーツを選ぼうとしてますが自作するPCはCGを作ったり映像処理をするのが目的にしているのですがそれに適切なパーツとはどういうものがよいのでしょうか? CPUはペンティアム or Athlon? メモリはバルク品でもよいか? グラフィックボードはGeforce or RADEON or Quadro? またマザーボードはどうか? どの質問でもよいのでアドバイスをお願いします。 できれば製品名なども教えてくれるとうれしいです。

  • どちらの方がより高性能なPCを組めますか?「自作」

    現在ソニーのVAIO VGC-HX52B7を使っています。 結構前から不満は感じていたのですが、買い替える決心が出来ませんでした。 ですが最近Warrockというオンラインゲームにハマりました。 現在のPCではやはり物足りないということと、さすがに2004年?ぐらいから使い続けているので、そろそろ買い替えてもいいかなと思えるようになりました。 そこで工作が好きなこともあり自作でPCを組みたいと思うんですが、下記のパーツ構成はどうでしょうか? パーツ構成はこんな感じです。 CPU  Intel Core i3 2120 3.3GHz マザーボード ASUS P8Z77-V LX  HDD Seagate 3.5inch 1TB (ST1000DM003) メモリ F3-10666CL9D-16GBXL 電源 玄人志向 KRPW-L4-600W 光学ドライブ OSのインストールにしか使わないので安いものを探してます。 ケース 適当 OS Windows7 Professional と先日質問させていただいたのですがこのような回答がきました。 CPUはIntel Corei7がいい 電源は玄人志向はやめておけ そしてパーツ構成まで考えてくださった方も居ました。 その内容です。 「1」 CPU A10-5800K マザーボード FM2A55M-DGS メモリ DDR3 1866メモリ4GBx2 OS Win7 HomePremium                にHDDと好きなケース、KRPW-SS500W/85+あたりの電源を組み合わせれば5万程度ですね と回答していただきました。 そこで以上を踏まえて考え直した結果僕のパーツ構成はこんな感じです。    「2」   CPU 上記の方と同じ マザーボード MSI FM2-A75MA-E35  メモリ A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 電源 WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK HDD SEAGATE ST2000DM001 (2TB) ケース 適当 光学ドライブ 入れるか未定 OSは7のXPモード?が可能なProfessionalを入れる予定です。 8は使いにくそうなので考えていません。 です。 以上の2つが候補に上がりました。 どちらの構成の方が高スペックなのでしょうか? そしてあなたは3Dゲームもでき、なおかつ2~3年は使えるPCを5~6万で作る場合これ以上に高スペックに作ろうと思えばどのようなパーツ構成をお考えになりますか?   1、上記「1」「2」のパーツ構成はどちらが高性能なのでしょうか? 2、上記「1」「2」はどちらが魅力的ですか? 3、予算5~6万で上記のパーツ構成より高性能なスペックに作れるのでしょうか? 作れる場合あなたの考えるパーツ構成を教えてください>< PCに関しては無知です。 回答よろしくお願いします。

  • このパーツ構成だと低スペックですか?「自作PC」

    現在ソニーのVAIO VGC-HX52B7を使っています。 結構前から不満は感じていたのですが、買い替える決心が出来ませんでした。 ですが最近Warrockというオンラインゲームにハマりました。 現在のPCではやはり物足りないということと、さすがに2004年?ぐらいから使い続けているので、そろそろ買い替えてもいいかなと思えるようになりました。 そこで工作が好きなこともあり自作でPCを組みたいと思うんですが、下記のパーツ構成はどうでしょうか? パーツ構成はこんな感じです。 CPU  Intel Core i3 2120 3.3GHz マザーボード ASUS P8Z77-V LX  HDD Seagate 3.5inch 1TB (ST1000DM003) メモリ F3-10666CL9D-16GBXL 電源 玄人志向 KRPW-L4-600W 光学ドライブ OSのインストールにしか使わないので安いものを探してます。 ケース 適当 OS Windows7 Professional です。 グラフィックカードは何がいいのかさっぱりで・・・ そしてこのパーツ構成で今のPCより高性能なPCが組めるでしょうか? 1つ気になるのが・・・   調べていたところこのような記事?質問を見つけました。 内容はOSがインストール出来ない、BIOSすら起動しない。という内容で・・・ 結局の原因がマザーのBIOSがCPUに対応していなかったらしいのです。 その質問者のCPUとマザーボードがこちらです。 CPU Core i7 3770K マザーボード P8Z77-V LX CPUのランクは違いますが僕と同じCPUとマザーボードなので気になります>< これで組んだら上記の方と同じ症状になってしまうのでしょうか? もしその場合マザーボードはどのようなマザーボードを選べばいいのでしょうか? 1、上記のパーツ構成で現在使っているPCより高性能なPCは作れるのか。 2、グラフィックボードは何を選べばいいのか。(おすすめなど教えていただけると幸いです) 3、上記のパーツ構成がダメな場合何がおすすめなのか。 4、お金の問題で今から始めて完成するのが4月ぐらいになるがその頃には低スペックになっているのか。 です。 使用目的は主にネット、オンラインゲーム、出来ればPC用に販売されているゲームなどもしてみたいです。 出せるお金は5万円~6万円 この金額で4月に組みあがっても全然戦えるスペックのPCは作れるのでしょうか? よければ「自分ならその目的で予算5~6万ならこのようなパーツ構成をする」などのリストも作っていただけると助かります。 回答よろしくおねがいします。 ※PCに関しては無知です。

  • 初自作PCのパーツ選び!

    初自作予定でパーツ選びに悩んでます。 使用用途は(動画編集・DVD観賞)で、ゲームはしません。 今、考えてる構成 CPU Core 2 Duo E6750 BOX M/B GA-G31MX-S2 HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) メモリ W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) グラフィック オンボード ケース 3R SystemR700-450SL 購入済み 電源 ケース付属の物 450W DVDドライブ DVR-S12J-BK OS 今迷ってます。 モニタ・マウス・キーボードは家にあるものを流用します。 などを購入予定です。 予算は8万円以下で作ろうかと思ってます。 それで、質問なんですがこの構成でいけるでしょうか? 電源がケース付属の物なので心配ですし、マザーボードもこれでいいのか、もっといい物があるんじゃないかと不安いっぱいです。 OSはvistaにするかXPにするか迷ってます。 皆さんが、このパーツのほうがいいんじゃない?とか 私だったらこのパーツに変えるだとか、いろいろアドバイスをお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 初自作PCのパーツ選び

    春に初自作予定でパーツ選びにいろいろ悩んでいます。 使用用途は3Dオンラインゲーム(リネージュ2)が主で、 ビデオカメラで撮った映像をエンコードしDVDに焼いたり、 いろいろです。 今、考えてる構成 cpu core2Duo E6300 24000円 M/B ASUSTeK P5B 17000円  メモリ DDR2-800 1GBx2 30000円 グラフィック ASUSTek EN7900GS 24000円 Hdd HDT725032VLA360 320GB 13000円 電源  鎌刀参 KMRK400A(III) 8000円 DVDドライブ  現在使用しているIOデータのものを流用 OS  windowsXP HOME OEM版 いくらですか? ケース  未定(安っぽく見えないけど、シンプルで安い物) などを購入予定です。 値段は自分なりに調べて適当に書きましたが (値段把握ちがっていたら教えてください)、 秋葉原とかに足を運べばもっと安く買えるものなのでしょうかな? で質問なんですが、構成的に問題ないでしょうか? 初自作なので、相性とか電源とか不安いっぱいです。 まだパーツ自体、決定していないので、このパーツどう?とか 私だったらここはこの製品に変えるなどの意見ほしいです。 だいたいは絞れてきましたが、比べる製品が多くて混乱状態です。 いろいろなアドバイスおまちしています。よろしくおねがいします。

  • 自作機のパーツ選びについて

    自宅の勉強環境としてLinuxにてサーバを稼動させているのですが、更なる勉強のために1台構成を複数構成にして稼動させたいと考えています。 ハードウェアを逐一用意するほど時間も場所も予算もありませんので、VMWare-Workstation6.5.1にて複数のサーバを稼動させようと思います。 最終的に見積もったところLinux(CentOS5.2)をホスト込みで5台。 クライアント、またはWindowsアプリ開発/勉強環境としてWindows(XP・HOME/PRO)2台、デスクトップLinux(Ubuntu8.10)1台を見積もっています。 しかし上記見積もりを実行しようとするとハードウェアのスペックに問題があり、すべて稼動させるのは不可能です。 その為、今回悩んだところとりあえず現状のハードウェアのスペックアップを考えています。 今までデスクトップ・ノートブック問わずメモリ、HDDの換装や、光学ドライブ、電源を変更してきましたが、いずれもメーカーものです。 今回検討しているマシンはもらい物なのですが、特にメーカが記載されているわけでもなくおそらく自作ものと思われます。 ミニタワー以上の大きさがある為、汎用性は高いと思われ、M/Bの取り外しもできそうです。 ですので、今回M/B、CPU、メモリの交換にチャレンジしてみようと思うのですが、いかんせんパーツがありすぎて思い悩んでいるところです。 そこでここでお伺いしたいのはこのような状況下でお勧めの構成は何でしょうか、予算も合わせて聞かせてください。 予算がだいぶ厳しいのですべて中古でそろえたいと思います。 稼動するOSとリソース配分は下記の予定 1,CentOS_5.2 バックボーンサーバ メモリ2048MB  VMWare-Workstationを稼動させるだけのサーバ  物理リソースで稼動する 2,CentOS_5.2 データベースサーバ メモリ192MB  MySQLのみを稼動させる 3,CentOS_5.2 運用管理サーバ メモリ256MB  ログ収集、性能監視サーバ  収集した情報をPHPにてウェブから参照できるようにする 4,CentOS_5.2 ウェブサーバ メモリ512MB  PHP,Perlにてアプリケーションを作成する予定  その他HPの作成予定もあり、WANからの直接アクセスできる 5,CentOS_5.2 ファイル管理サーバ メモリ64MB  Windowsクライアントとのファイル共有  プリンターサーバの構成 6,Ubuntu8.10 デスクトップ メモリ384MB  家内専用デスクトップ  常時稼動の必要性なし 7,WindowsXP/HOME デスクトップ メモリ384MB  主としてVB.NETの開発、テスト環境  常時稼動の必要性なし 8,WindowsXP/PRO デスクトップ メモリ384MB  クライアント端末、無理に稼動に必要なし  常時稼動の必要性なし 現在のスペックですが CPU:Pen4 2.0G MEM:DDR266 1024MB バックボーンサーバとデスクトップLinux、デスクトップWindows(XP/HOME)が構成済みでこの構成をフル稼働させるとvmstat上のCPUアイドルが平均60、VM上のサーバで稼動が起きると0~20。 最大swap inは267772です。 本稼動の際はデスクトップ環境同士で同時起動はされません。 (サーバ全機+デスクトップ0~1) メモリはまずは2Gで様子を見る予定(多分不足と思っていますが、予算上…) 問題はこれだけのOSを稼動させるに当たりどの程度CPUの性能が必要になるのか、伺いたいと思います。 まだまだ、検討の段階ですのでいろいろなご意見が伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    PCケースはフルタワー型 MBはP45 CPUはCore 2 Quad Q9550 BOX メモリは2GB×積めるだけ(OS認識外はRAMディスクに使用) グラボはGTX260 HDDは「ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」×3 電源は上記構成に合うものをご教示ください。(なるべくENERMAXがいいです。) DVDスーパーマルチドライブ、サウンドカード、ファンについては、詳しくないのでこれもお勧めの構成をご教示ください。 これだけの物を自作で組もうとしたらいくらくらいかかりますか? BTOなどで(足りないパーツ等は増設し)買ったほうが安いでしょうか?

  • 自作PCのパーツについて。

    組立初心者です。 PCパーツを交換しようと思います。 ケースとDVD/CDドライブ以外は変えるのでほぼ自作PCになる予定です。 今のPCのスペックが低いのでマザーボード、CPU,メモリ、電源を替えようと思います。 質問はチョイスしたパーツを組み立ててもしっかり起動するか、規格はあっているか、相性は大丈夫であるかということです。 相性が悪ければそれとほぼ同じ性能で同じくらいの価格帯の製品を教えてください。 予算は2万円程度で組んでみました。 OSはwin7 pro 64bitを友人がくれるといってます。 現在のHDDはIDEなので新しいMB用(SATA)に変換アダプタを使います。 チョイスしたパーツがこちらです。 CPU:Intel core i3 2120T BOX http://kakaku.com/item/K0000284206/spec/#tab マザーボード:GA-H61M-DS2[Rev.2.0] http://kakaku.com/item/K0000369003/spec/#tab メモリ:IMM DDR3 SDRAM PC3-12800 8GB 1枚 http://kakaku.com/item/K0000419764/spec/#tab 電源:KRPW-L4-600W 【600~700W】 http://kakaku.com/item/K0000388082/spec/#tab 変換アダプタ:IDE-SATAIMD (IDE-SATA変換 双方向タイプ) http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr...

  • 6万以内で自作PC core2DuoとAthron64×2

    パーツで悩んでいます。 メモリ2M(1万),HDD320GS-ATA ×2(1.7万)、MotherはmicroATX690GかG965(1万) cpuはAthron64×2 4400+ L2 1MまたはPentium Dual-Core E2180(1万) ケース+電源(0.6万) cpuはAthron64×2の方が性能が高いのですが、メモリはAthron64×2は800MHzどまり、Pentium系のマザーは1033MHzとか使え、メモリ価格はほぼ同じみたいです、690GとG965の性能も低い中でどれだけ異なるのかは不明です。 CPU性能が大きく響くのでAthronの方に決めかけていますが アドバイスいただければ幸いです。 あと、自作するか、twotpopで8000円で組み立ててもらって1年保証してもらうかもアドバイスいただけたら幸いです、今のPCは自作です。 BTOだと、L2キャッシュが少ないのとメモリスピードが低く、追加分が割高なので、自分でパーツを選んだほうがよいかと思いました。

  • 自作PCが起動せず困っています。

    自作PCが起動せず困っています。 症状は電源を入れた後、CPU、GPU、ソケット付け、ケースファーン、電源ファーンが2、3秒回転して、止まるを繰り返しています。 パーツ構成は マザーボード、P7P55D-EVO CPU i7 2.80 CPUファーン サイズ DEEPCOOL GPU 玄人の460GTX 電源 サイズ 超力2 750w プラグイン メモリ DDR3 2G×2枚目ドュアル。 HDD HITACHI500GB×2 と1TB でRAID0に設定しています。 OS Windows7 64bit です。 電源をいれた状態でマザーボードのLEDも点灯しています。 スタートボタンを押すと、マザーボード上のエラーLEDでCPUのエラーLEDが点灯しているので、CPUの故障を疑っているのですが…。 なおグラボ、メモリ、などを外しての起動も試みましたが、やはりだめでした。 CPUメモリ以外のパーツはこないだ購入したばかりです。 何度か、普通にOSに入りゲームやネットもできたのですが、今現在は起動しない状態です。 CPUの故障を疑ってみてもいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。 追記 ファーン回転してる状態でしばらく放置していたら起動を始めました(ToT) CPUのエラーランプも消えていてますます原因不明になってしまいました(∋_∈)