• ベストアンサー

京大生物

夏休み中に生物の重要問題集を終わらせて、今二回目をやっているところなのですが、重要問題集は京大レベルよりも下だと聞きました。これだけでは京大生物6~7割はむりでしょうか?またその場合、京大レベルの生物の問題集をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157406
noname#157406
回答No.1

生物って問題集や過去問があまり充実してなかったりして勉強しづらいですよね…。 私はひたすら入試の過去問と,京大模試の過去問を解いてました。25ヵ年みたいな赤本も,Z会の京大即応コースも,駿台の実践の過去問も物理と化学しかなくて,差別か!と思ってしまいますよね…^^;普通の赤本・河合のオープンの過去問なら生物ものってるので解いてみてください。他の受験生も環境は同じ。京大って他の大学に比べてやはり問題が特殊ですから,過去問が一番かと思います。問題に慣れたうえで,こういうのが出そう,こういう風に聞かれるからここを覚えなきゃ,という所をつめていってください。過去と同じ問題は出ませんから。京大の生物はパズルみたいで楽しい問題でもありますから息抜きもかねてどうぞ^^

noname#116341
質問者

お礼

そうなんですよ~^^;最初はZ会の京大生物とろうと思ってたんですけど、よく調べてみると京大生物だけないんですよね(^^;; だから難関大用の生物とろうかと思ったんですが、京大とまったく傾向が合わなかったらどうしようかと思ってて…;; ではまず河合のオープン解いてみます!yuuchi82さん、アドバイスありがとうございました(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター生物 京大生物

    生物を選択している 京大志望の者です 今、どのような問題集に 手を着ければ良いか 迷っています センターとしては 満点を狙って 京大二次では 6割超えを狙っていきたいの ですが、 どのような問題集がオススメ でしょうか? 二次対策として "実力をつける生物" を考えていますが どうでしょうか? よろしくお願いします

  • 生物の点数を上げたい

    高3です。夏休みを主要教科の勉強に費やし、なんとか 生物以外はセンター過去問7,8割取れるようになったのですが、 生物がまだ5,6割程度しか取れません・・・ 生物はセンターでの使用のみです。 何かいい勉強の仕方、問題集等あれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • センター日本史・生物

    はじめまして、今年京大法学部受験予定の高3です。 二次であせらないためにもセンターは9割近くほしいのですが、センターの社会と生物でちょっと困っています。 夏休みは毎日12時間近く勉強して、そのうち一時間~二時間を日本史、45分くらいを生物に当ててきました。日本史は前半は「兆速!!日本史の流れ」と「センター日本史実況中継」を、後半は実況中継の復習と河合の黒の過去問をやってきました。教科書は一度も見てません。 生物は旺文社の「センター生物傾向と対策」を一回やり終えて、リードαのせつめいぶんを読み、今傾向と対策をやり直しています。 駿台のマークは両方六割ちょっとでした。 ところが昨日、塾のセンター対策の説明会で、その勉強法ではだめですいわれてしまいました。教科書の細かいところを見ずして、センターは取れないというんです。これまではセンターは要点を抑えれば取れると思ってたんですが、今やっていることよりも教科書も通して読んだほうがいいんでしょうか?? お答えください(><)

  • 京大模試

    今週駿台で京大の模試があるようです。 自分は理学部志望で、第1回の河合の判定ではCだったのですが駿台の実践模試は受けるべきでしょうか? 最初受ける気は無かったのですが、周りの京大志望の人は結構受けるみたいで迷っています。 駿台のページを見てみると、去年京大合格者の7割が駿台模試を受けたようです。 そんなことは自分で決めろ!って思うかも知れませんが回答お願いします。

  • 生物の参考書

    非常に困っている高校2年です 生物Iの参考書で、分かりやすいものがあれば教えてください 今、生物で遺伝をしているんですが、問題がさっぱり解けません なんとか理解できるようになりたいです 基本的な問題のレベルだけでも分かりたいです どうかお願いします

  • 理系京大国語

    記述式の国語の経験はゼロですが いまから京大の理系の国語を対策していくためにはどうすればいいかと悩んでいます これだけだと無理のある話ですが国語全体の3割程を確実に取れる状態にしたいのです。 古文は地道に読解を含めた丁寧な和約演習の積み重ねだとは思うのですがどうでしょうか・・・ 現代文はまったくプランが見えません。 今のままでは問題文を曖昧なままに写すだけです。 現代文を攻略するには多くの語彙が必要なのか、方法論を知らないのか、それとも、もっと基礎を学ばなければならないのか… 京大理系現代文で点数がもらえる解答を作るためにアドバイスや参考書を教えてください。基本的な話でもかまいません。

  • 京大国語へのつなぎ

    僕は京都大学を目指している高校3年生です。 志望学部は文学部なのですが、どうも国語がいまいちで、 不得意というほどではないけれど得意とは言い切れない程度の実力しかありません。 過去問をやってみたら、ほとんど正解とは言い難い解答ばかりでした。 解説を読めばそこそこ理解はできるのですが…… そこで現代文の学習についてお聞きしたいのですが、 普通の現代文問題集レベルから京大国語の記述レベルにランクアップするための 「つなぎ」にちょうどいい問題集はないでしょうか? 一応これまでにやった問題集を挙げると、 ・現代文へのアクセス(発展) ・入試精選問題集(河合塾) あたりです。 このふたつはある程度理解できたし、解けました。 これらよりもう少しレベルの高い、京大の記述につながりそうなものを探しています。 あればぜひ教えてください。 この問題集を何度か繰り返すべきだという意見もあればお願いします。

  • 京大生の賢さについていけない感じがします・・・

    僕は高専から奇跡的に京大の工学部に編入しました。入学前は一応高専で成績はトップぐらいだったので京大でもそこそこいけるんじゃないかと思っていました。しかし、三回生の一番初めの講義でその考えは砕け散りました。 いきなり高度な数式を黒板に書き出す教授。それを当然のことのように理解している学生。昼ごはんを食べながら勉強の話をしている学生。この前のテストも僕はかなり必死に勉強したのに8割とれたかぐらいでしたが、周りの学生は、「あのテスト簡単すぎじゃなかった?俺講義に1回も出てなかったけど余裕だった」とか言ってました。 どこかの誰かが、京大生は自由な校風だから勉強しなくても卒業できるとか言ってましたが全くのウソです。教員も学生も賢すぎます。このサイトにも京大卒の人はいるかもしれませんが、本当に尊敬します。僕も必死で勉強して卒業したら京大卒として認めてくれるのでしょうか?受験で落ちた人にこの場を借りて心からお詫びしたいです。申し訳ありません。

  • 京大農学研究科に入りたい!

    今、某私立大学4年生で、法学部にいます。しかし、環境問題について経済学の視点から学びたいと考えています。 そこで、京大の農学研究科生物資源経済学専攻に入りたいです。 勉強方法、参考書など、なんでもかまいません。 アドバイスもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします!m(__)m

  • 京大、東大理系生にお聞きします

    京大の医学科以外の理系学部志望です。塾を選んでいるのですが、 100人ぐらい一クラスで 東大と京大の認定を受けた生徒が同じクラスで講義を受けます(夏休み前まで)最初は基礎的なことを勉強する、と聞いていますが、 2次試験の傾向が全く違うと思うのですが・・・京大志望の人が東大の人と一緒に勉強をして、問題はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ネットを光回線に変えたら、オフラインになってしまった
  • パソコンはWindows10で無線LANに接続されています
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る