• ベストアンサー

組み戻しに応諾できない

間違って第3者に振込みをしてしまいました。 組み戻しの請求を至急しましたが、10日経って相手の銀行から組み戻し請求に応諾できない。との回答でした。第3者の方の連絡先等は守秘義務の為、一切教えてもらう事が出来ませんでした。 警察にも行きましたが、事件性は無い。との事で被害届けも出させてもらえませんでした。 間違ったこちらが、悪いのですがこのまま泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.3

元銀行員です。 詐欺罪もしくは、占有離脱物横領罪となりますので事件性はあると思います。現場の警察官が知らないだけでは? 振込を依頼した銀行支店の内国為替の役席(責任者) と、本店の「お客様相談室」、各地の「○○銀行協会」→○○は、都道府県もしくは、県庁所在地の名称。 に相談しましょう。 銀行側は、普通は、関係のないお金を受領することは犯罪となりますというような説明で説得するはずなのですが。 >>下級審には、自己の預金口座に誤って振り込まれた金銭を窓口で払戻した行為が、詐欺罪にされた裁判例があります。 口座の名義人に有効な預金債権があれば、それを払い戻す行為はなんら詐欺罪には当たらないはずであるが、裁判所は、振込人が振り込もうとした口座は別の口座だから、その口座に対する振込みはなかったものと考えるべきで、「単に銀行が預金元帳に数字を書いただけのことであったにすぎず、預金債権は成立する由がない。」というのである。 預金債権が成立していない以上は、いかなる意味でも預金の払戻しを正当に受ける権限は生じない。つまり、占有の対象となる金銭の振込みがないから、預金債権の占有もないというのである。   しかし、この判決に対しては、預金債権の「占有」を認めて占有離脱物横領にすべきだとする批判がある。また、別の下級審判例には、誤って別の業者が自分の口座でなく被告人の口座のコード番号を書いたため、被告人に工事代金が振り込まれたケースで、誤振込みに気づきながらこれを引き出した被告人に占有離脱物横領罪を認めたものがある。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=cache:zME_LJfQOFkC:www.ritsumei.ac.jp/kic/ja/lex/96-5/matumiya.htm+%E5%8D%A0%E6%9C%89%E
edeko25
質問者

お礼

ありがとうございます。明日早速、銀行協会に問い合わせします。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>10日経って相手の銀行から組み戻し請求に応諾できない。との回答でした おそらく相手銀行がその第三者に連絡をとっていたのだと思います。口座を作ってから年数が経っていると預金者の所在がつかめないことが往々にあります。 間違っていても一旦第三者の口座に入金になってしまうとその方の同意を得て、通帳印鑑持参のうえ銀行まで来店していただいたりしなくては払い戻しができないはずです。 やはりma_さんのおっしゃるとおりお客様相談室や銀行協会(法律に詳しい方がよいです)に相談なさるのが良いと思います。 >第3者の方の連絡先等は守秘義務の為、一切教えてもらう事が出来ませんでした。  おそらく受付銀行にも一切教えてくれません。仕方ないですね…

edeko25
質問者

お礼

ありがとうございます。明日、早速銀行協会・本店に問い合わせしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joy2
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

>依頼があった時点で、すぐ組み戻しをしないはずです。 「すぐ組み戻しをしなければいけないはずです。」 の間違えです。 それと、参考にならないレスですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joy2
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

edeko25さんは振込機で振込され、間違えてしまったのですか? それとも窓口で、用紙を書き間違えてですか? 全く知らない第三者に振込してしまうと言うのは、 色々な偶然が重なってしまったのでしょうね。 振込機でしたら、口座番号を間違えて入力しても、 相手の名前が違って出てくる、または該当が無かったりします。 窓口の場合でも、口座番号の該当が無ければ、 すぐにエラーで戻ってきますので。 銀行側はなぜ組み戻ししてくれないのか、 理由を教えてくれましたか? 10日経ってからと言うのもおかしいですよね。 依頼があった時点で、すぐ組み戻しをしないはずです。 間違えて振込しまったのでしたら、手数料はかかるにしても、組戻しには応じてくれるはずです。 それと、間違えて振り込んでしまった相手、 第三者の方の連絡先等は、銀行側も教える事はできないと思います。

edeko25
質問者

お礼

ありがとうございます。振込みはATMで行いました。 もちろん相手の名前も出てきました。しかし、日頃から振込には慣れていた為過信していました・・・確認をしなかったのです。それがそもそもの間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組み戻しについて。

    先日詐欺られ、警察にも行きましたが組み戻しでダメ元ですが何とかならないかなと思っています。 振り込んだ銀行の窓口へとのことですが、私はデパートに入っているATMで振込みをしました。 この場合どこに行けば良いのですか?

  • 銀行組み戻しについて教えてください。

    銀行へ振り込み処理をしておりますが、組み戻しで戻ってきました。 支店統合のためコードが違っていたようですが、組み戻し票に書き直し照る際、既存の登録相手先の口座名義が***(カ)エンゲイ****というのが請求書見たら***(株)に変わってました。 なので、口座名義のところも新たに変えておいたのですが、銀行から電話があり、「口座名義が違いますが、大丈夫ですか」と聞かれました。 説明したあと、上司にその旨をはなしたところ、代表者***とかは書かなくても大丈夫といわれました。それと同じっていわれたんでが、、そういうものですか? それなら何故銀行の人が確認してきたんでしょうか。

  • 警察に被害届を出しいたのに

    警察に診断書持ち被害届けをだしに行ったの話は聞いてくれたのに 被害届を受理してくれない 会社内の事件だからと被害届を書かせない どうにかする方法ありませんか? 泣き寝入りすりないのでしょうか

  • 「銀行から組み戻しされるので」という文章

    カテゴリー違いなことかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日、インターネットにて買い物をしたのですが、 注文後、確認メールが来まして振込先が記してありました。 迷わず、私は指示通り振込みをしました。 (地方銀行のインターネットバンキングより) その際、振込みした詳細を連絡しろというので、 振込み完了の詳細(振込先の口座や名義、金額など)を記載してメールで返信しました。 2日後、売主?より振込み先が間違っていて、入金確認ができないとのことでした。そのメールには、 「大変申し訳御座いませんが、こちらの手違いで間違った口座を記載致しておりました。お振込み頂いた金額に関しましては、銀行側から組み戻しされますので、ご確認後、下記の口座までお振込み頂きます様お願い致します。」 と、ぜんぜん違う口座への入金をするようにとの指示でした。 ここで、組み戻し請求って・・・私が思うに、振込み元がやるべきことで(今回は私が請求を申請しなければならない)、この文章は変だなと思いました。しかも、当初の振込先は何度も確認しましたし、銀行からも特に口座についての問合せもありませんでしたので振込み完了していると思うのです。 振込先からの依頼で組み戻しってできるのでしょうか。 私見ですが、もし、間違った振込先へ組み戻し請求をしたとしても、その名義人が拒否したらその振込み金額は戻ってこないんですよね。 それで、拒否されて、しかたなくその新しい口座へまた入金させ・・・ それで、こちらが入金しないままだと、膨大な金額を請求される・・みたいな感じで、もしかしたら詐欺?ではないかと心配になってます。 売主さんへ、連絡取れないままです。

  • 強姦は泣き寝入りする被害者の女性が多いというのは本当でしょうか?

    僕は男性で強姦の被害にあったことありませんので詳しいことはよくわかりませんが、強姦された女性が警察に被害届けを出さずに泣き寝入りする女性が多いとよく聞きますがこれは本当なのでしょうか? 警察に被害届を出す時に男性の警察官に強姦されたことを言いにくいなら女性の警察官なら言いやすいと思いますがその点についてはどう思いますか? また、泣き寝入りする女性が多いとしても今から3年くらい前にあったW大学の強姦事件も犯人が捕まりましたしこのような場合はどうやって事件が発覚したのでしょうか?

  • 銀行 組み戻しの条件

    こんにちは。 現在、以下の様な状況にあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4007285.html 状況から見て、詐欺にあったというよりも相手が何らかの理由で連絡が取れないのでは……と思っています。 相手が詐欺師だと分かっていれば、警察なりに相談するのですが悪意がない場合を考えて、どうしても踏み切れません。 もちろん、今はまだ日にちが経っていないので、なんとも言えないと思うのですが……。 色々な連絡を取る方法を考えています。 相手にとりあえず、連絡がとりたいのですが住所とゆうちょ銀行の口座番号しか分かりません。 振込先を間違えたときなどに「組み戻し」ということをすると聞きましたが、条件はありますか? 詐欺にあったと思われる場合も、出来るのでしょうか。 私の場合は、別にお金を返して欲しいわけではなく、相手に連絡がとりたいのです。 組み戻しは相手が承諾すれば返金されるシステムになっていると聞きました。 と、いうことは銀行が相手に連絡をとってくれるんですよね。 銀行は、私が知らない電話番号を知っているはずですよね。 相手が「組み戻しを承諾しない」というのであれば、堂々と詐欺として訴えられるわけで……。 ただ、入金から明日で1週間です。 組み戻しに期限はありますか? 返金されなかった場合も手数料はかかるのでしょうか。 分からないことだらけで、戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • もしあなたなら、被害届を出しますか?

    自宅からは離れた土地で暴力の被害を受けました。 その時は警察は逃がしてくれる事が中心で被害届についての話題は出ませんでした。 事件からは時間が経っているのですが、安全な場所に来て改めて被害届を出したいと思っています。 しかし、被害届を出せば、警察の捜査が始まり、現場検証などで、数日間離れた地へ行かなくてはなりません。 今住んでいる所から、管轄の警察署まで、片道5時間ほど、交通費は片道1万円近くかかります。さらに、現場検証は1日だけで終わらないと言われており、2泊くらいしなければなりません。 あなたがこの条件なら被害届を出しますか?泣き寝入りしますか?

  • 組み戻しの依頼をしたのですが

    先日、海外企業への振込みをEバンク銀行から行いました。 海外企業といっても、振込み先は日本の三井住友になります。 振込みをしたのち、その企業のWEBで確認したところ、その口座は 休止中ですと書いてありました。 その企業へメールをしたところ、そちらで組み戻し手続きをして欲しい と言われ、Eバンクサポートへ連絡しました。 手続きはしてくれるとの事でした。 それから、1週間ほど何の連絡もないのですが。どういった状況なのでしょうか?相手企業にはその旨伝え、連絡があれば、対応します。とメールが来て、組み戻しの手数料も負担します。との事。 Eバンクとその相手企業との連絡が難航しているのでしょうか?

  • 警察が捜査をなかなかしてくれない

    先先月障害事件の被害者になり告訴をしたく警察に被害届を出そうと思っていますが警察の方が担当の者が入院してしまいなどの理由からなかなか調書等を取ってくれず二ヶ月たった今でも被害届すら出せずにいるのですが警察に早く告訴するにはどのようにしたら良いのでしょうか、被害届すら今まで出した事も無くどのようにすればいいのかわかりませんがこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?詳しくわかる方がいましたらよろしくお願いします ちなみに一度警察に行き状況写真や被害を受けて負った傷の写真等は撮られてざっとその時の話しはしていますがそれから後日電話すると言ったきり音沙汰無しです、一度催促の電話もしてますが今だに警察からの連絡がこない状態です

  • 警察が被害届受理してくれません。

    上司から脅され脅迫事件として被害届を受理してほしいのに警察が受理してくれません。 被害届を出せば警察側は受理する義務とかないんでしょうか。どうすれば警察は被害届を受理してくれますか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS6030を使用している際に発生する白いスジの印刷が途切れる現象について、その原因と対処法を解説します。
  • クリーニングの結果、白いスジのように印刷が途切れることがありますが、故障ではありません。原因はインクのつまりやノズルの詰まりです。
  • 強力なクリーニングを行うことで、白いスジの印刷の途切れを解消することができます。ただし、クリーニングを繰り返しすぎるとインクの消費が激しくなるため、注意が必要です。
回答を見る