• 締切済み

結婚のタイミング

terrineの回答

  • terrine
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

お邪魔します。 まだ結婚は無理ですよ。 本当に結婚を考えていれば、とりあえず彼は働くと思います。月10万円でも収入を得て「こんな俺でも家族を養う」ぐらいの気概がないと男としては認められないのでは。 「いつか結婚したいと思っているよ」と言えば、あなたが逃げないと思っているからでは?この言葉にセコさを感じます。 やっぱり、お金がないと何もできません。私も婚約中ですが、つくづくお金がいるなーと思います(お金はエネルギー)。 その上、子供もほしいとなると、ホントに貯金がないと生きていけませんよ。貧乏ほど人を絶望にさせるものは無いと思います。 >静かに支えに 彼に必要なのは、あなたの支えでしょうか。 私も通新制大学の学生です。通新制大学のいいところは、働きながら勉強できるところですよ。なのに、彼には仕事がない。 通信制の大学は、特別な専門を学ぶわけではないので働きながらでもこなせるようになっています。なのに彼は働かないのでしょうか。 「何かしなければいけない」という焦りがありますね。家にいるだけでは何もならないからとりあえず勉強していようという感じですよね。何か志があるわけではなさそうです。 支えと称して見ているのではなく、ハッパをかけてやるのが1番ですよ。 しばらく離れてみたほうが彼のためにもなるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚のタイミングって…

    私には付き合って6年目の彼氏(二人とも24歳)がいます。 お互いに大学を卒業後、遠距離(中距離?)恋愛になり、3年目です。 現在、来年の春ごろを目標に、結婚の準備をはじめつつあります。 彼は、もうそろそろ…という私からの重圧と…^-^; いつまでも待たせる訳にはいかないという責任感で、両親への挨拶など きちんとしてくれています。 しかし、彼にとっては、自分が家庭をもつことや仕事への不安と、まだ周りの 友達もほとんど結婚していないことから、もう2、3年先が良いというのがホンネ のようです。 「少し早い気はしてるけど、もう走り始めたのだから、気にしなくいいよ」と 言ってくれてはいますが、私にも彼の気持ちはわかるので、 このまま結婚に突き進むことに対して、罪悪感のようなものを感じています。 やはり、男性の方は25歳で結婚は、少し早いと感じるものでしょうか?

  • 結婚御祝を渡すタイミングを完全に逃しました…

    なさけない質問で申し訳ありません。 友人が去年の5月に入籍し、その時は入籍日にメールでお祝いの言葉を送りました。 「結婚式は来年に」と聞いていたので その時に御祝を渡そうと考えてましたが… なにぶん、友人は学生の卒業課題などで忙しく めったに連絡がとれたり、会えたりできないでいました。 そして約束をしてもらって先月に友人と会いました。 すると、友人いわく「もう結婚式なんかしない。いつ別れるかもわからんし」 と言われました。1年弱で不仲になってしまったようで心配ですが… 親戚周りも今まで忙しくてできなかった為、これからするみたいです。 そこで御祝をどうしようか完全に期を逃してしまいました。 今考えれば入籍の時に何かしてあげればよかったです。 仲もあまりよくないようであげて良いのか悪いのか。 そこでみなさまに質問です。この場合どうするのが 一番よろしいのでしょうか?

  • 結婚のタイミングについて

    30歳近い年齢なので、そろそろ結婚をと思いますが、いつ式を挙げたりしようかと考えています。 彼とは付き合いが長いので、今更結婚といってもピンときません。 お互いに、結婚を焦ってはいません。 今は私が学生なので、余裕が無い(国試も控えている)し、勤め始めればそれはそれで余裕が無いかと思います、、、。 でも、仕事に慣れるまで・・・なんて考えていると結局時期を逃してしまうようで、怖いです。 結婚するのにいい時期ってあるんでしょうか? 生活環境が変わることは大きなストレスになるし、入社1年目でハネムーン休暇などとるのもあつかましい!?のか、、、なんて考えると、無理してでも来年の3月頃、籍だけでも入れておくべきか・・・とも思うし、でも、仕事と家事を両立できそうに無いから、結婚は1~2年見送ろうかなんて思ったりもします・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚願望の無い彼との今後

    私は20代前半ギリギリ彼は30代前半で付き合い始めて 3年半たちます。 今まで私は今付き合っている彼といずれ 結婚できたらいいなって思ってました。 最近回りの友達も結婚し始めているので 私もそろそろ結婚したいなって・・・憧れていますが 彼と話していると「結婚したら自由な時間も なくなるし、家庭に縛られてやりたいことが 出来なくなるから俺はまだ結婚しなくても いいや」なんて話をチョロット口にしたのを 聞いたら私は今後どうなってしまうのかと不安に なってしまいました。 それから彼は来年から大学院に行きたいと 今頑張っています。 目標を決めたら一直線に進もうとする ひたむきで何ごとも一生懸命頑張る 彼が大好きなので応援してあげたいのですが 進学を考えてる彼に私との将来も 考えてる??何て聞けませんし 今重荷になりたくないです。 彼が大学院を卒業するまで待とうかな とも思いますが私も正直早く結婚したいです。 こんなことを毎日考えてると今彼と別れて 結婚前提にお付き合い出来る素敵な人を探した方が いいのかな、、、なんて考えてしまいます。 私に結婚願望があって彼に無い場合は 今後どうすればいいのでしょうか。 皆さんのアドバイスが聞きたくて質問 させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚のタイミングって・・・?

    まだ結婚のけの字もない28歳女性です。 知り合いの男性が「結婚はタイミングやと思う。相性の良い人と出会ってずっと一緒にいたいなぁと思ったときが、そのタイミング」と行ってました。 タイミングってよく聞きますが、私にはいまいちよく分かりません(^^; 今まで付き合ってそういう思いをしたことがないのかなぁとか。4年弱付き合った彼は年下で学生で先のことを何も言ってくれなくて不安な時に好きな人が出来て別れたのですが。その時はこのまま一緒にいたら先は結婚かなぁ。でも彼の親に反対されてるし彼自身何も言ってくれないので不安でその恋は終わってしまいました。 それからは付き合う期間が3ヶ月とか短い人ばかりです。(どうしても長く付き合った人と比べるのと良く相手を知らずに付き合うからだと思います。 「ずっと一緒にいたいなぁ」と思ったことはあるんですが、分からないのはこの先にそういう思いの人に出会うってことでしょうか・・。 結婚のタイミングって何でしょう・・? 分かりにくいですが、アドバイスをお願いします。

  • 結婚のタイミング

    私は22歳、女性、社会人です。 いま付き合って1年7ヶ月の彼氏がいます。 お互いとっても大好きで、いずれは結婚しようね、といってます。 私は今すぐにでも一緒になって毎日彼と一緒にいたいのですが、 彼はまだ学生で、彼いわく「俺が就職して2,3年経たないと結婚できない」と。 理由として、結婚しても経済的に厳しい、男が家族を養うべきだ (と、彼が思っている。)があげられるでしょうね。 でも、彼は少なくともあと2年間学生生活が残っており、私が結婚できるのは、4年後の26歳以降になるってことなんですよ。 で、いま彼は一人暮らし、私は実家に住んでいます。と言っても 一ヶ月の半分、もしくは半分以上彼のところへ行って同棲しています。 ずっと同棲していたいのですが、「結婚もしていないのにいつも一緒にいるなんて。ちゃんと家に帰ってきなさい」と母親に言われてしまい、いま 同棲→実家→同棲→・・・・・の繰り返しの毎日です。 この中途半端な生活があと2年以上続くのは、ちょっと苦しい、でも 結婚はまだできない。本当にあと2年もこの状況が続くのかと思うと、少し苦痛です。彼がいるってことだけで幸せなのにわがままなわたしです。 私と同じ状況でゴールインされた方、何か意見聞かせてください、よろしくお願いします。その他たくさんの方の考えを聞けるとうれしいです。

  • 結婚へ動き出すタイミング

    こんにちは、24歳の女です。 結婚するタイミングについてお伺いしたいのですが、2人でどうタイミングを決めていきますか? 私は5年半付き合っている彼氏がいます。 お互い社会人2年目で、彼氏は警察官、私は会社勤めです。 今の人と結婚することはお互いに決めており、貯金額や結婚後に住む場所の目安、お金の管理、結婚後の働き方などは話し合って決めてあります。 ただ、プロポーズ、正式に結婚へ動き出すタイミングが、彼氏自身の仕事に自信が持てずに決められないようです。 確かに彼氏の仕事は普通の仕事ではなく、とても忙しくて責任もあります。 その上、上司から怒られてしまうことも多いらしく…とても今、自分が一人前だ、家族も養って幸せにできる、とは言えないそうなんです。 彼氏の移動の関係で2年以内には必ず決めるということなので、それならば待つしかないと思います。 ですが、結婚した直後は少しの間私が家に入り、彼氏の仕事にあまり負担がかからないようにするつもりです。 彼氏は共働き希望ですが、これは私の意見で、納得してくれました。 ただ私の仕事も1年単位で責任を受け持つ仕事なので、彼氏の覚悟ができたときに私の仕事との兼ね合いが取れるかどうかわからない、という話をしていますが、そうすると逆算する形でプロポーズをする時期。結婚する時期を決めなくてはいけない。申し訳ないけど、今そこまで決められない。 ということでした。 警察官として2年間働いているとは言え、現場に出てからまだ1年半、1人で事件に対応するようになってからは、7ヶ月しか経っていない彼氏です。 その上で、上司から怒られてしまうことも多いとなると、無理もないな、と思います。 そうなると、タイミングは待つしかないのかな?と思いますが、長い間付き合っていて結婚するつもりの人達がどうタイミングを決めていくのか、参考にしたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 結婚のタイミングが合わない・・・

    1年半付き合っている27歳の彼氏がいます。 私は29歳で彼は結婚について考えているのか気になり、彼にそれとなく聞いてみたのですが。彼の答えはまだ結婚したいという気持ちになれていないというものでした。 理由は、 *家に車の借金をしているからすっきりさせないで結婚するのはかっこ悪い。 *中国語を習っており他にもいろいろ自分に投資したい、結婚となると自分の給料じゃそれをあきらめなくてはいけないし、まだ自由にお金を使いたい。 *いつか結婚すると仮定しての共同の貯金をしていたのですが、それをいったん中止したい。家にお金をいれ借金を返し自分への投資となると貯金が出来ない状態だから、服さえ買えないのが悲しい。 彼の中では何歳までに結婚という概念はないらしく、悔いが残らないところまで到達してからの結婚が理想だそうです。これは自分の勝手だから、心苦しいとも言っていました。 現在同棲して1年。先も見えないので同棲を解消する予定です。この解消によって新鮮な気持ちになって、私の存在についての大きさを再確認できたらいいなと言っていました。同棲しているといつも一緒にいるのが普通になってその実感が薄いかもしれない、でも好きな気持ちは変わらないそうです。 質問ですが、こういう男性は他の女性だったらすんなり結婚するのかな?それとも今の状態だと誰とだとしても結婚へ進まないのでしょうか?ホントの意味で愛していないのかな・・・ 結婚への不安をかかえたまま長くお付き合いして待ってめでたく結婚した女性の方、お付き合いの間、どのように不安を解消していましたか? とりあえず私は待つつもりでいますが、どうにかして不安を軽くしたいんです。そうしないと彼とのデートも暗い顔になってしまってうまくいくものもうまくいかなくなってしまうと思うので・・・

  • 結婚のタイミング

    結婚のタイミングについて悩んでいます。 私達は現在海外に在住しています。彼とは付き合って1年半になりますが、 お互い色々な経験をしてきて、落ち着いた2人だったので、今年の初めに まず結婚の話が具体化し、お互い双方の親にも紹介済みでした。また将来的に仕事の幅を広げるために来年には、私が日本へ帰国して大学の3年次に編入する事を決めました。彼は私の事も大事にしてくれるばかりか、人間としても大きく成長できる事を心から望んでいてくれます。離れていても同じ目的に向かって頑張っていける男性だと思っています。 ただ、私が大学へ行くとなると、彼は仕事の関係で継続して海外に残る事になります。そうなると少なくとも2年は離れてしまうため、大学に入る前に入籍するか、 大学卒業まで待って入籍するか。親は「離れている間に気持ちが変わったら と思うと。。」と言います。私も先の事は何も予測ができないと思うのです。 私としては、2つの気持ちがあります。 一つ目は、離れてしまう前に、きちんと結婚して、土台を固めて、 彼と一緒に安定した気持ちで目的に向かって頑張りたいという点。 二つ目は、大学も結婚もと同時に何もかも得ようとして焦りすぎていないか という不安があり、入籍は何時でもできる事なのだからまず大学を卒業する。 彼は、どちらでもいいと言ってます。私の事をずっと待ってるからと 言ってくれてます。もしかしたら、私が考えすぎて、甘えすぎてるのかも しれません。友人等からは「自分が結婚したいと思っていて、相手も同じ 気持ちになる事はなかなか無い。それが合った時が、一番いいタイミング じゃないの?」って言われて、「そうかも。」と思ったりしてます。 皆さんの経験や「こう思う」等、是非アドバイス頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚するタイミングってありますか?

    こんばんわ。時々相談の書込をさせていただいておりますが、今回も宜しくお願い致します。 昨年夏に知り合った女性と結婚する運びとなり、両親同士が挨拶するなど、順調に滑りだしていますが、心配なことがあり皆さんの忌憚の無い意見を伺いたいと思います 実は、我々二人の関係に関しては、今のところ問題はないのですが、一つ気になることがあります それは、私の仕事のことについてです 正直、このご時世、営業職である私、コンスタントに実績を作り出すことができず、毎月かなりのプレッシャーを受けており、先行きが不安でしかた有りません こんな不安定な時に、結婚して良いのかな?って思うんです 結婚って、仕事もプライベートもとても充実している時にするものなのかなぁって、時々考えてしまうようにもなりました 皆さんが結婚に踏み切った時、公私共に充実していましたか?また、結婚するのは、こうした充実した時期が良いのでしょうか?それとも、そんなの関係ないのでしょうか? 今の私は、仕事が充実していない時に結婚して良いのかな?ってとても不安で心配です 皆様からのご意見をお待ちしております 最後になりましたが 私は35歳の勤続10年目の会社員です。彼女は34歳の臨時職員です 皆さんからの回答を楽しみにしております よろしくお願いします

専門家に質問してみよう